医療保険

SBIいきいき少短の医療保険の評判やメリット・デメリットを解説!

安い医療保険ランキング

内容を簡単にいうと

  • SBIいきいき少短の医療保険の加入対象年齢が幅広いと評判が良い一方で、保障内容は他社の保険と比べて微妙だとの口コミも多い
  • SBIいきいき少短の医療保険のデメリットは、保障内容が物足りない、短期間で同じ病気で入院した時に給付金が受け取れないことなど
  • SBIいきいき少短の医療保険のメリットは、保障愛用がシンプルで保険料が安いこと
  • SBIいきいき少短の医療保険は シンプルでわかりやすい医療保険が欲しい人におすすめ
  • SBIいきいき少短の医療保険が自分にベストか確かめるには、プロと一緒に複数の保険を比較するのがおすすめ
  • SBIいきいき少短の医療保険を含めて複数の保険を比較するときは、当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス、ほけんROOM相談室を絶対に使うべき(何回相談しても無料損をするリスクがないため)

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」の3つの特徴

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」が人気のポイントを3つ
・少ない負担で医療保険に加入できる
・保障内容はシンプルでわかりやすい
・84歳まで加入できて100歳まで更新できる

少額短期保険で話題のSBIいきいき少短の「SBIいきいき少短の医療保険」は少ない負担で加入できる医療保険で、内容もシンプルでわかりやすい事で選ばれています。

しかし医療保険の加入を検討する際には特徴や保険料、デメリットや評判も知っておきたいですよね。
・基本保障には何が含まれているの?
・どんな人に向いている保険?
・実際の口コミでの評価は?

この記事では「SBIいきいき少短の医療保険」に関する疑問点を商品内容、年代別の保険料、メリットやデメリットそして評判などから徹底分析し、わかりやすくポイントを解説していきます。

この記事を参考にSBIいきいき少短の「SBIいきいき少短の医療保険」は評判通りの良い商品なのか、あなたと家族のライフプランにあった保険なのか、という判断材料にしていただければと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」の商品の基本概要


まずSBIいきいき少短の「SBIいきいき少短の医療保険」の商品の基本概要を見ていきましょう。

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」の商品概要

商品名 SBIいきいき少短の医療保険
引受保険会社 SBIいきいき少額短期保険
保険期間 1年
加入可能年齢 満20歳~満84歳
主契約 ・入院保障・手術保障
・先進医療保障
保険料払込期間 1年
入院給付金日額 1000円 3000円 5000円 10000円
手術給付金 ・1泊2日以上継続入院中の手術 入院給付日額の10倍・その他の手術 入院給付日額の3倍

基本保障が入院・手術・先進医療の保障で特約はありません。保険期間1年で1年ごとに更新していきます。
入院給付金も4つのコースに限られています。

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」の特約について

先に述べましたが、「SBIいきいき少短の医療保険」には特約の設定がありません。ですのでここでは基本保障の内容を詳しく解説いたします。

・保険期間は1年で、加入者から申し出が無い場合自動更新します。最大100歳まで保障が継続します。
・入院給付日数は60日のみです。
・その際更新時の満年齢に応じで保険料が変更になります。
・保険料は5歳単位で設定されています。(たとえば5000円コースで20歳~24歳は1180円、25歳~29歳は1300円)
・先進医療の給付金は1年間毎の限度額があり100万円までになります。(毎年上限100万円という事です)
・健康状態に応じて条件(不払いなど)を付けて加入できる場合があります。

SBIいきいき少短の医療保険の保障内容をみてみたけど他の医療保険と比べてどの部分が良いのかわからないという人もいるでしょう。
そんな方は、保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。無料なので、やってみて損はありません。

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」年代別月々の保険料


次にSBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」の年代・性別の月々の保険料を見ていきましょう。

加入年齢 20歳 30歳 40歳 50歳
男性 1180円 1400円 1680円 2580円
女性 1210円 1860円 1860円 2060円

5000円コース ※女性の保険料は全コースで30歳~49歳まで同額となっています。
1年間の保険期間で保険料設定されているため割安にはなっていますが、他の定期医療保険と比べて見ると、それほど安くはないです。

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」の特徴から見るメリット・デメリット


簡単に図で表すと以下のようになります。

メリット デメリット
1:掛け捨て型のシンプルな設計で、安い保険料を実現 1:ワンコインでの加入もできるが保障が十分とは言えない
2:84歳まで加入することができ、100歳まで保障が続く 2:短期間で同じ原因の入院をすると、給付の対象外
3:日帰り入院でも、5日分の保障をしてもらえる
4:先進医療保障も受けられる

以下で詳しく説明していきます。

メリット①:掛け捨て型のシンプルな設計で、安い保険料を実現

内容はとにかくシンプルで、加入時に選ぶのは入院給付金日額を1000円・3000円・5000円・10000円の4コースの中から選ぶだけです。一年ごとの更新なので保険料は安く抑えられています。

参考:安い保険料に抑える医療保険の選び方!安い医療保険おすすめランキングも紹介

メリット②:84歳まで加入することができ、100歳まで保障が続く

84歳まで加入できるようになっていて、高齢での加入の際には比較的加入しやすい保険料水準になっています。100歳まで継続する事ができますので、ライフプランに合わせた選択をすることも可能です。

メリット③:日帰り入院でも、5日分の保障をしてもらえる

と、いったような他の医療保険に多く設定されている短期入院に厚く備える保障は用意されていません。日帰り入院から給付金は支払われますが、あくまで日数分の給付になります。

メリット④:先進医療保障も受けられる

先進医療の保障は1年間に100万円が上限となります。翌年また先進医療を受けた場合100万円を限度に支払われるという仕組みになっています。先進医療の内容によっては給付金が不足するケースもあるので注意が必要です。

参考:医療保険に先進医療特約は必要?保障内容やメリットで分析

SBIいきいき少短の医療保険のメリットが他の保険と比べてどのくらいすごいのかよくわからない人もいるでしょう。
そんな方は、保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。無料なので、やってみて損はありません。

デメリット①:ワンコインでの加入もできるが保障が十分とは言えない

入院給付金日額1000円コースだと20歳の方で月額保険料330円で加入できますが、1日1000円では十分な保障とは言えません。他の医療保障の上乗せとして加入する等であれば問題ないでしょう。

デメリット②:短期間で同じ原因の入院をすると、給付の対象外

ではなくて、一度退院した後に、同じ病気やケガで再入院された場合、退院日の翌日から次の入院までの期間が180日以内であれば、1度目の入院日数と2度目の入院日数の合計を1回の入院として数えます。

これを180日ルールといい、通算で60日を超えたぶんについては支払われません。という事ですので、短期間で同じ原因の入院をしても給付の対象外という事ではありません。

SBIいきいき少短の医療保険のデメリットが他の保険と比べてどのくらい大きいものなのかよくわからない人もいると思います。
そんな方は、保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。無料なので、やってみて損はありません。

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」の評判・口コミ

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」の評判・口コミ①

「私は胸椎圧迫骨折で2か月入院してしまいましたが、支払いをスムーズにしていただいたので家族に迷惑をかけずに済みました。ありがとうございました。

ケガでも1回の入院で60日まで給付されます。少ない負担で加入した医療保険でも、いざという時しっかり給付されるのは嬉しいですね。

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」の評判・口コミ②

「なんとなくで加入していましたが、今回の手術の際に備えの大切さを痛感しました。加入1日目から保障してくれるのも嬉しいです。

日帰り手術でも所定の手術であれば給付の対象になります。ネット申込みで保障開始が早いのも安心ですね。

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」の評判・口コミ③

「ばね指での簡単な日帰り手術を受けました。簡単な手術だったので対象外か思いましたが、保障をしていただきびっくりしました。加入していてよかったと思います。

対象になる手術で良かったですね。簡単な日帰り手術でも対象になる手術が数多く設定されていますが、「ご契約に際しての大切な事項」や「普通保険約款」で確認しておくとより安心ですね。

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」の評判・口コミ④

「私は高齢なのでもう保険には加入できないかと思っていましたが、こちらの保険は84歳まで加入できるということで本当に助かりました。」

おっしゃるとおり満84歳まで加入できるようになっています。その後100歳まで更新して保障を継続する事ができます。保険期間1年で保険料は比較的安くなっていますので、高齢の方でも加入しやすいですね。

SBIいきいき少短の医療保険の口コミを見ましたが、他の保険と比べて良いのでしょうか。保険のプロと一緒に気になる保険を比較しましょう。無料なので、やってみて損はありません。

【参考】SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」を他の医療保険商品と比較

SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」 オリックス生命「新キュア」 メットライフ生命「フレキシィS」 三井住友海上あいおい生命「&LIFE新医療保険A(エース)プレミア」
主契約 ・入院保障・手術保障
・先進医療保障
・入院給付金・手術給付金 ・入院給付金・手術給付金 ・入院給付金・手術給付金
・放射線治療給付金
・集中治療給付金
入院給付金 1000円 3000円 5000円 10000円 5000円~10000円 5000円~10000円 5000円 10000円
支払限度日数        60日           60日 120日               60日       60日         
月額保険料比較 1400円 1531円 1577円 2178円

条件 30歳 男性 入院給付日額5000円 1入院60日型 SBIいきいき少短の医療保険は1年払 他は終身払
※「&LIFE新医療保険Aプレミア」は初期入院10日給付特則・八大疾病無制限給付特則 付き

保険料だけで比較すると「SBIいきいき少短の医療保険」が安いのですが、他の医療保険は終身タイプなので保険料が上がらない点を含めて考慮する必要があります。

他の医療保険とも比較してみたい!という方もいると思います。そんな方は保険のプロと一緒に気になる保険を比較しましょう。無料なので、やってみて損はありません。

まとめ:SBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」どんな人におすすめ?


この記事ではSBIいきいき少短「SBIいきいき少短の医療保険」について解説してきましたが、それを踏まえた上でこの商品を特におすすめできる人は以下のようになっています。

・少ない負担で医療保険に加入したい人
・シンプルでわかりやすい医療保険を求めている方
・短期間だけ今ある医療保障に追加で保障が欲しい方

コストパフォーマンスが良く先進医療も保障される「SBIいきいき少短の医療保険」はシンプルでわかりやすい内容で人気の医療保険です。
とくに入院日額1000円コースから加入できるので、年齢によってはワンコインで医療保険が持てるのは他の医療保険には無い最大のメリットといえるでしょう。

保険期間が1年なので、ライフプランに合わせて保障を組み立てる事も可能な「SBIいきいき少短の医療保険」は月々少ない負担で医療の不安に備える事ができる心強い医療保険と言えます。

SBIいきいき少短の医療保険がおすすめな人はわかったけど、他の商品との比較もしてみたい!という方もいるでしょう。
保険のプロと一緒に気になる保険を比較しましょう。無料なので、やってみて損はありません。

医療保険ランキング.com監修FP
SBIいきいき少短の医療保険
31star1star1stargraygray

-医療保険

Copyright© 保険相談おすすめキャンペーン.com , 2023 All Rights Reserved.