医療保険

フェミニーヌの評判・口コミは?デメリットや具体的な評価も解説!

フェミニーヌ(SOMPOひまわり生命)の口コミ・評判やデメリットは?

「評判・口コミやデメリットでフェミニーヌの実態を把握したい」、「フェミニーヌが自分に合った女性医療保険か見極めて保険料を無駄にしたくない!」などフェミニーヌの保険に加入しようとしている方はこのような考えをお持ちではないですか?
女性特有の病気を手厚く保障してくれることで人気のフェミニーヌですが、そのデメリットについてはあまりよく知らないと言う方は多いのではないでしょうか?
生存給付金が受け取れることなど、魅了的な保障にばかり目がいってしまいがちですが、真剣に加入を検討する際にはデメリットや加入者の実際の口コミも頭に入れておきたいですよね。
そこでこの記事では

  • フェミニーヌの保障内容や保険料
  • フェミニーヌのデメリット
  • フェミニーヌの評判や口コミ
  • フェミニーヌの各保障内容の評価

などのフェミニーヌ加入の際に知っておきたいことを網羅的に解説しています。
まずは保障内容から解説していきますので、保障内容はすでに知っていると言う方は以下のリンクからデメリットや評判へ飛んでください
フェミニーヌのデメリットを知りたい方はこちら
フェミニーヌの評判が知りたい方はこちら

内容をまとめると

  1. フェミニーヌの生存給付金は貯蓄が苦手という人に評判が良い
  2. フェミニーヌのデメリットは、がん診断一時金がない、定期型のため15年ごとに保険料が高くなるなど
  3. フェミニーヌのメリットは、生存していれば3年ごとに給付金が受け取れること、三代疾病による入院は支払日数無制限で保障されることなど
  4. フェミニーヌは、長期の入院にも対応している医療保険を探している人などにおすすめ
  5. フェミニーヌでは出産・帝王切開や子宮筋腫も保障対象
  6. フェミニーヌが自分にベストか確かめるには、プロと一緒に複数の保険を比較するのがおすすめ
  7. フェミニーヌを含めて複数の保険を比較するときは、当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス、マネーキャリアを絶対に使うべき(何回相談しても無料損をするリスクがないため)

 

保険に関するお得な情報を知りたい方は、ウーマンエキサイト保険要チェックです!

SOMPOひまわり生命の積立保険「フェミニーヌ」の保障内容の評価を具体的に解説!

ひまわり生命の積立保険「フェミニーヌ」の商品内容!損じゃない?特約は?
フェミニーヌの口コミ・評判やデメリットを踏まえ、商品内容を見ていきましょう。

商品名 フェミニーヌ
引受保険会社 SOMPOひまわり生命
保険期間 15年(最長90歳まで自動更新可能)
加入可能年齢 満18歳〜満60歳
主契約
  • 災害入院給付金
  • 疾病入院給付金
  • 手術給付金
  • 死亡保険金
  • 生存給付金
保険料払込期間 15年払
入院給付金日額 5000円、7000円、10000円
手術給付金
入院給付金5000円 入院給付金10000円
入院 内容によって20、10、5万円 内容によって40、20、10万円
外来(通院) 2.5万円 5万円

フェミニーヌの保険期間は終身ではなく、90歳まで15年ごとに自動で更新されていくのが特徴です。
主契約では入院、手術、死亡の保障と、3年ごとに生存しているとき75000円から15万円の給付金が含まれます。
フェミニーヌは、入院給付金は180日まで支給可能なので、長期入院になったときに安心、そして手術給付金は幅広く約1000種類が保障されます。

フェミニーヌの保障プラン

フェミニーヌの保障プランは以下のようになります。
フェミニーヌの保障を評価フェミニーヌの保障内容
フェミニーヌの死亡保障
フェミニーヌは上記の3つの保障プランから選択します。

疾病入院給付金・災害入院給付金の評価

1入院180日限度で、プランによって入院給付金日額10000円から5000円で保障されます。
1入院180日限度というのは他の医療保険と比べて格段に長いですが、入院日数は短期化の傾向にあるためほとんどの方にはあまりメリットはありません。
しかし、長期入院による180日ルールに不安を持っている方には有用でしょう。

手術給付金の評価

手術給付金は、病気・ケガが原因の所定の手術などの治療を行なった場合に保障されます。
手術給付金の支払額は、以下になります。
フェミニーヌの手術給付金の評価
支払い限度回数が無制限という点が他の医療保険と比べて優れています。
また、他の医療保険にはあまりない骨髄幹細胞または末梢血幹細胞の採取術が特徴ですが、使用の確率はかなり低いです。
参考:医療保険の手術給付金はいくら必要?対象の手術は約千種類+88

死亡保険金の評価

フェミニーヌには、医療保険としては珍しく死亡保険金が付いています。
こちらはプランにかかわらず、一律300万円給付されるため、保険料が一番低いプランが特をする保障となっています。
300万円あれば、葬式代や残された家族の何年間かの生活費分は残せると思いますが、大黒柱の女性の場合、死亡保険も別に加入しておくのが賢明でしょう。

生存給付金の評価

生存給付金で、生存していれば3年毎に15万円から7万5000円給付されます。
フェミニーヌの保険料が割高なのを考えると、支払った保険料が定期的に返って来ているだけだとも考えられます。
少しだけ貯金しながら医療保障が欲しいという方には有用な保障です。
フェミニーヌの保障内容をみてみたけど他の医療保険と比べてどの部分が良いのかわからないという人もいるでしょう。
そんな方は、保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。無料なので、やってみて損はありません。

フェミニーヌに付与できる特約の評価をそれぞれ解説!

フェミニーヌは基本保障に多くの特約が含まれ、先進医療給付金だけがオプションという設定になっています。
最初からほぼ決められたセットの保険に加入するので、どの特約に入ろうかと悩む必要がないのがメリットです。
以下に基本保障に含まれる5つの特約とオプションの先進医療特約をご紹介します。

三大疾病支払日数無制限特則 がん、急性心筋梗塞、脳卒中で入院したとき、入院給付金が無期限で支払われる
医療用女性疾病入院特約 女性特有の病気や女性に多い病気、すべてのがんで入院したとき、180日まで入院給付金が上乗せ支給される
医療用入院一時金特約 入院をしたとき、10万円の一時金が支払われる
医療用通院特約 退院の後に通院をするとき、給付金が支払われる
定期保険特約 所定の高度障害状態になったとき、死亡したときに保険金が支払われる
医療用新先進医療特約 先進医療による治療を受けたとき、通算2000万円までの技術料が支払われる

基本保障に含まれる主契約と特約で入院、手術、通院、死亡と祝い金がすべてカバーされ、かなり手厚い保障内容になっています。その上入院給付金は180日まで、三大疾病の場合は期間無期限で支給されるため長期間の入院でも対応可能です。
そしてフェミニーヌは、膀胱炎など女性がかかりやすい病気の場合も、給付金が上乗せされるのが大きなメリットです。

三代疾病支払日数無制限特則の評価

三代疾病支払日数無制限特則によって、三代疾病の入院給付金の支払い日数が無制限になります。
入院が長期化しがちな三代疾病の支払日数が無制限というのはとても理にかなっており、他社の医療保険にはなかなか無い特則のため貴重だと言えます。

医療用女性疾病入院特約の評価

女性に多い病気や全てのがんで入院したときに5000円から3000円支払われます。
日帰り入院から保障され、通算無制限で保障されるという点は優れていますが、支払額が少ないのは気になります。

医療用入院一時金特約の評価

所定の病気やケガで入院したときに、プランにかかわらず一律で10万円支給されます。
入院給付日額5000円のプランで10万円給付されるのはお得感がありますが、それ以外のプランでは、他社並みのコスパです。
参考:医療保険の一時金は必要?メリットとデメリットを解説!

医療用通院特約の評価

所定の病気やケガにより入院し、退院後180日以内に通院をしたとき10000円から5000円支払われます。
1入院に対する通院保障は30日までと他社と比べると短めですが、通院保障の範囲ががんのみでないことや、三代疾病の保障は通算無制限である点は優れています。

定期保険特約の評価

フェミニーヌには、死亡保障の他に他社にはあまり無い高度障害になった場合の保障も付いています。
こちらは、所定の高度障害状態になったときに、200万円から250万円保障されます。
この保障は、保険料が一番高いプランの保険金が最も低く、保険料が一番低いプランの保険金が最も高くなっている不思議な保障です。
ご自身が家庭の大黒柱だという女性にとっては非常に有用な保障になります。

医療用新先進医療特約の評価

医療用新先進医療特約は、先進医療の費用を通算2000万円まで保障してくれます。
この保障は特に他社と変わりありません。

フェミニーヌのデメリットを4つ紹介!

フェミニーヌのデメリット・メリット!掛け金・保険料を損しないために重要
フェミニーヌのデメリットを簡単に図で表すと以下のようになります。

△デメリット、注意点

  • がん診断一時金がない
  • 定期型のため15年ごとに保険料が高くなる
  • 貯蓄型の保険なので保険料・掛け金が割高
  • 女性疾病保障を使わない可能性が高い

以下で詳しく説明していきます。

がん診断一時金がない

フェミニーヌの1つ目のデメリットは、がん診断一時金がないことです。
フェミニーヌは入院給付金の保障が特に手厚い医療保険です。その上がんで入院したときは、入院給付金が上乗せされるのでがん保険のようなメリットがあります。
ただ他の医療保険やがん保険にあるような、がんと診断されたときに一時金が支給される特約がないのがデメリットです。
そのため、がんに対してもっと手厚い保障が欲しい場合は、他の終身医療保険やがん保険と比較してみましょう。
関連:医療保険の一時金は必要?メリットとデメリットを解説!
こちらのデメリットにはフェミニーヌに追加してがん保険に加入することで対処するしかないようです。
そもそも医療保険は病気や怪我全般を保障するための保険なので、医療保険にがんに特化した保障を求めるのは少し期待しすぎだと言えます。

定期型のため15年ごとに保険料が高くなる

フェミニーヌは15年更新の定期型女性保険のため、年齢を重ねるごとに保険料は高額になっていきます。
また、保険料が高額になりすぎると3年ごとにもらえるフェミニーヌの生存給付金が、支払った保険料よりも少なくなってしまいます。
具体的には、30歳女性が入院日額1万円で加入すると保険料が8527円になり、15年後の45歳では9473円になります。
後々説明しますが、30歳時点の保険料で支払った保険料と生存給付金が釣り合った額なので、45歳では明確に損をしてしまいます。
そのため、自分の年齢の保険料と生存給付金がどのくらい釣り合っているのかを考え、明らかに損をする場合は他の医療保険に加入するのが良いでしょう。
参考:定期保険と終身保険の違いを比較!定期の方が保険料が安いは嘘かも
加入者の年齢によってはこちらも大きなデメリットとなり得ないことも十分あり得ます。

貯蓄型の保険なので保険料・掛け金が割高

フェミニーヌのデメリットの2つ目は、毎月の保険料や掛け金が割高であることです。
フェミニーヌは3年ごとにもらえる祝い金が大きな特徴とご紹介しました。
しかし、その分月々の保険料が他の商品に比べて高くなる点がデメリットです。
ただ考え方を変えて、積み立て貯金を楽しみながら女性に手厚い病気やケガの保障も受けられる、と思えば大変お得な保険だと言えます。
そのためフェミニーヌは保険料の高さというデメリットも納得した上で加入している女性が多い医療保険です。
関連:掛け捨てと貯蓄型(積立)医療保険の違いとは何?保険料の相場やランキング

女性疾病保障を使わない可能性が高い

現状、女性疾病の入院は全体の割合からするとかなり少ないです。
また、女性疾病の入院日数も他の病気と比べて短いため、長引かない女性疾患のために女性医療保険に加入するのは大多数の方にとってはメリットが薄いです。
唯一女性疾病の入院が長期化した場合にフェミニーヌの保障は役立ちますが、その確率はかなり低くなります。
関連:医療保険に女性特約は必要?保障内容から必要性と代替案を紹介!
とはいえ、女性疾病での入院の割合は近年増加傾向にあるため、女性疾病が心配だという方にとっては非常に嬉しい保障内容となっています。

〜フェミニーヌのデメリットの総評〜

フェミニーヌのデメリットについて説明してきましたが、総評としてはどの定期型保険・貯蓄型でも見受けられるデメリットが多いなという印象です。どの保険でもデメリットはいくつかあるものなので、重要なのはそれを上回るメリットがその保険にあるのかということです。

そう言われても自分にとってフェミニーヌの保障内容にまだ不安があるという方もいらっしゃるでしょう。

そんな方は、保険に関して誰よりも詳しい専門家に無料で相談するのがおすすめです。たった1分で申し込み可能ですし、無料なのでやってみて損はありません。

フェミニーヌのメリットを6つ紹介!

フェミニーヌのメリットをまとめると、以下のようになります。

◎メリット

  • 生存していれば3年ごとに給付金が受け取れる
  • 女性特有の病気やがんでの入院の際は、上乗せ保障してくれる
  • 三代疾病による入院は支払日数無制限で保障
  • 先進医療の技術科も通算で2000万円まで保障してくれる
  • 医療保障以外にがん保障・死亡保障もある
  • 1入院180日まで保障のため長期入院に備えられる

生存していれば3年ごとに給付金が受け取れる

フェミニーヌのメリットの1つ目は生存していれば3年ごとに給付金が受け取れることです。
「フェミニーヌ」の最も大きな特徴は3年ごとに受け取れる祝い金(生存給付金)です。保障レベルによってプランが3つありますが、それぞれのプランで支給される祝い金は以下のようになります。
28歳で加入した場合

プラン1 プラン2 プラン3
31歳 15万円 10.5万円 7.5万円
34歳 15万円 10.5万円 7.5万円
37歳 15万円 10.5万円 7.5万円
40歳 15万円 10.5万円 7.5万円
43歳 15万円 10.5万円 7.5万円
合計 750,000円 525,000円 375,000円

ケガや病気にも備えながら、3年ごとにボーナスがもらえるのはとてもうれしいですよね。
しかも医療保険の祝い金は、途中で入院や手術で給付金が支給された場合はもらえないケースが多いのですが、「フェミニーヌ」は給付金の支払いに関係なく、生存していれば3年ごとに必ずもらえるのが最大のメリットです。
しかし、計算上30歳の加入で保険料と生存給付金がトントンになる計算なので、30歳以下で加入した方限定のメリットともいえます。

女性特有の病気やがんでの入院の際は、上乗せ保障してくれる

フェミニーヌの2つ目のメリットは女性特有の病気やがんの入院の保障が手厚いことです。
2つ目のメリットは入院の上乗せ保障が手厚い点で、重点保障に該当する際は入院1回あたり180日まで給付金額が上乗せされます。
日帰り入院にも対応している重点保障の対象は幅広く、以下のようになっています。

  • 女性特有の病気
  • 女性にも多い病気
  • すべてのがん

妊娠でのトラブル、低血圧症、膀胱炎などにも対応しており、対象範囲は女性の医療保険の中でもトップレベルの広さです。

三大疾病による入院は支払日数無制限で保障

フェミニーヌの3つ目のメリットは三大疾病の入院給付金の支払い日数が無制限であることです。
「フェミニーヌ」の基本保障では三大疾病で入院したとき、入院給付金の支払い日数が無期限となるので、長期入院となった際も安心です。
三大疾病の範囲は以下となります。

  • がん
  • 急性心筋梗塞
  • 脳卒中

脳卒中は具体的には、くも膜下出血、脳内出血、脳梗塞です。
心疾病では急性心筋梗塞のみが対象で、狭心症などは含まれない点に注意しましょう。
参考:三大疾病保険は入るべき?必要性は低いが人によっては必要

先進医療の技術料も通算で2,000万円まで保障してくれる

フェミニーヌのメリットの4つ目は、先進医療の治療費も通算で2000万円まで保障してくれることです。
現在の医療システムでは先進医療は全額自己負担のため、治療を受けることになった際、経済的な負担がとても大きくなります。
その点「フェミニーヌ」先進医療特約に入っていれば、最高2000万円まで技術料を保障してくれるのが大きなメリットです。
先進医療特約はオプションですが、月々の保険料は100円ほど高くなるだけなので、ぜひ付加しておきましょう。
参考:医療保険に先進医療特約は必要?保障内容やメリットで分析

医療保障以外にがん保障・死亡保障もある

フェミニーヌは医療保険には珍しく、がん保障と死亡保障がセットになっています。
がん保険、死亡定期保険の側面も持っているため、いろんな保険に入るのが面倒くさいという方は、結局何も加入しないよりはフェミニーヌに加入しておくべきでしょう。
関連:死亡保障付き医療保険おすすめランキングと必要性を徹底解説!

1入院180日まで保障のため長期入院に備えられる

大多数の医療保険では、1入院の入院保障日数が60日までなので、180日間つまり6ヶ月間の長期入院にも対応できます。
また、前述した三大疾病(がん、心筋梗塞、脳卒中)の入院保障日数が無制限なのも合わせると、フェミニーヌは長期入院にかなり手厚い女性医療保険だと評価できます。
参考:長期入院のための医療保険は必要?おすすめの商品も紹介!

〜メリットの総評〜

フェミニーヌがなぜ人気のある医療保険であるかが上記のメリットを見て理解していただけたのではないでしょうか。

これらのデメリット・メリットを理解した上で、「ちょっと気になるな」「フェミニーヌに加入してみようかな」と思った方はまず無料の保険相談をすることがおすすめです。

「保険」というワードに「無料」というワードがくっつくとなんとなく怪しいなと思ってしまう方もいるかもしれませんが、ここで紹介する専門家は保険会社から手数料を受け取ることで相談に乗ってくれるという仕組みになっています。

例えば借りる家を探すときにアパマンショップやエイブルなどで相談しますよね?

これらの会社は同様に、顧客が契約したら手数料をもらう形で収益をあげています。こちらの保険相談も全く同じ仕組みです。

有料の保険相談と比較して質が落ちるということは絶対にありませんし、全く怪しいものではありません。

これまでこの保険相談利用した方の感想を聞いても保険への加入を無理に勧められることはなく、親身になって相談に乗っていただいたという声を数多くいただいております。

ジムやマッサージの無料体験に申し込むような軽い気持ちで1度無料相談をしてみてはいかがでしょうか。


参考:金融庁

ひまわり生命の女性保険「フェミニーヌ」の口コミ・評判は? 加入者の詳細なインタビューも紹介!

ひまわり生命の女性保険「フェミニーヌ」口コミの評判・評価
フェミニーヌの口コミ・評判を4つ解説します。

フェミニーヌの口コミ・評判①生存給付金が決め手です

フェミニーヌの口コミ・評判の1つ目は38歳女性の「ハリボー」さんです。

「一番いいプランで3年ごとに15万円の生存給付金がもらえるというのが目につきました。私は貯金が苦手なのでそれが決めてで加入しました。

貯金をしようと思っても「今月は一万円浮いたから貯金しよう」という方法ではなかなか予定通りに貯まりません。一番効率的に貯金ができるのは天引きすることです。
その点「フェミニーヌ」は平たく言えば月々の保険料に天引き貯金額が含まれている仕組みです。そのためとても簡単に貯金ができ、その上3年ごとに満期になって還元されるのはうれしいシステムと言えます。

フェミニーヌの口コミ・評判②出産のために加入しました

フェミニーヌの2つ目の口コミ・評判は30歳女性の「まさみーぬ」さんです。

「加入年齢の幅も広いので、私は出産のときのリスクを回避するために加入しています。

「フェミニーヌ」は18歳から加入でき、若い間に入ると15年間の保険料が安くなります。そして女性特有の病気への保障が手厚いので、特に出産前や子育て中の15年間に上乗せ保険として加入するのがおすすめです。

フェミニーヌの口コミ・評判③保障内容が魅力的です

フェミニーヌの3つ目の口コミ・評判は54歳女性の「斎藤」さんです

「入院1回で最長180日までの保障、三大疾病では支払制限無制限というのが他と比べても非常に魅力的だと思います。

医療保険が大きな意味を持つのは入院が長引いた時の保障、と言っても過言ではありません。しかし入院給付金の支給日数を60日や120日と設定している医療保険が多いのが現状です。
そんな中「フェミニーヌ」は入院給付金支給の日数が180日、三大疾病の場合は期限が無期限、長期の入院でも安心できます。

フェミニーヌの口コミ・評判④女性保険の意味ある?

フェミニーヌの口コミ・評判の4つ目は42歳女性の「aya_ishii」さんです。

「名目上は女性保険となっていますが、通常の医療保険とさほど変わりがなく女性保険である必要性に疑問を感じます。」

確かに最近の医療保険では、女性特有の病気の保障を厚くする特約がある商品が増えてきたため女性用の保険の必要性を疑問視する人もいます。特にがんの一時金などがん保障をしっかり行いたい場合は、他の終身医療保険との比較を行ってみましょう。
しかし「フェミニーヌ」は基本保障が手厚く、魅力的な祝い金制度もあり、女性やプロのFPからの口コミや評判が高い商品です。

フェミニーヌの加入者の42歳女性にインタビュー

みなさんが一番気になるのは、フェミニーヌに加入している方の声ですよね。

そこで、実際に加入、入院保障を使われた42歳女性の山本さん(仮名)にインタビューしました。

30分程度お話を伺い、皆さんが知りたいであろうところをまとめました。

インタビューの後は、他の人の評判・口コミやデメリット、フェミニーヌがおすすめな人を解説しています。

フェミニーヌに加入しようと思った理由について

──フェミニーヌの前に医療保険に加入していましたか?

加入していなかったんですけど、入らなきゃという気持ちはずっと持っていました。

──では、なぜフェミニーヌに入ろうと思ったのですか?

夫と共働きだったので、自分が病気・入院したら経済的負担が大きくなると思ったからですね。

私と夫の収入は大体同じくらいで、家事はほとんど私がやっています。

もし、私が倒れた場合、夫に経済的負担、家事労働、子供の世話が一気にのしかかってしまいますから、せめて経済的負担だけは備えておこうと思いました。

あとは、積立代わりの生存給付金も魅力的でした。何かあっても子供の教育費の足しになると思ったので。

──お子さんがいらっしゃるんですね。家族構成はどんな感じなのでしょうか。

今は、夫と長女との3人で暮らしています。両親は地元に住んでいて、死亡保険に加入しています。

どの保障プランに加入しているか

──フェミニーヌのどのプランに加入していますか?

入院日額5000円のプラン3ですね。保険料は年払いで6万円ちょっとです。

──なぜ入院日額5000円のプランにしたんですか?

保険相談に行ったんですけど、入院の際に個室ベッドを希望するなら入院日額10000円、希望しないなら5000円が良いって言われたんですよね。

別に個室じゃなくても良かったので、そのままおすすめされたプランに加入しちゃいました(笑)

先進医療などの欲しい保障もついていたし、まあこれでいいやって感じでした。

入院保障やスタッフの対応について

──子宮筋腫で入院されたそうですが、保障はどうでしたか?

1週間ほど入院と手術を1回したので、入院給付金、女性疾病入院給付金、手術給付金で保障されました。

もしかしたら、いちゃもんをつけられて保険金がおりなかったりするかも・・・と当時は不安でしたが、普通に支払われました(笑)

──スタッフの対応はどうでしたか?

すごく良かったです。

保険金の請求の際に、「お大事にしてください」と気遣いの一言をくれたのはすごく印象に残っています。

医療保険の加入を検討している方へのメッセージ

──医療保険の加入を考えている方に何かアドバイスをお願いします。

私は、保険相談サービスを利用して、FPの方に相談したのですが、やはり保険会社の営業マンと違い一番良い保険を本気で考えてくれていると感じました。

保険を加入した後も、何かわからないことがあったら気軽に聞けるので、もう一度保険に入ってと言われたら、絶対にFPの方に相談します。

SOMPOジャパンひまわり生命「フェミニーヌ」各年代ごとの月間保険料をチェックしよう!

損保ジャパンひまわり生命「フェミニーヌ」年代別の月額保険料!掛け金はいくら?
フェミニーヌの年代別の毎月の保険料・掛け金はいくらかを見ていきます。

20歳 30歳 40歳 50歳
女性 4829円 5094円 5182円 6579円

※プラン3、基本保障、入院給付金5000円、入院支払限度日数180日
※生存給付金額3年ごとに75000円
※2018年12月現在

SOMPOひまわり生命「フェミニーヌ」をおすすめできる人

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「フェミニーヌ」どんな人におすすめ?
ここまで、フェミニーヌの口コミ・評判やデメリットなどを解説してきました。
今までの内容を踏まえた上で「フェミニーヌ」を特におすすめできる人は以下のようになっています。

  • 女性特有の病気や女性がかかりやすい病気への入院保障を上乗せしたい方
  • 長期の入院にも対応している医療保険を探している方
  • 3年ごとの祝い金が魅力的と感じる方

しかし「フェミニーヌ」は先進医療での治療が2000万円まで保障されたり、300万円の死亡保障がついていたりと幅広い保障でメリットがたくさんあるので、多くの女性におすすめできる医療保険です。
女性は人生のステージによって妊娠や出産のトラブル、乳がんや子宮がんのリスクと隣り合わせ。女性にとって心配な病気による入院を重点的に保障してくれる保険として優秀な商品と言えます。

フェミニーヌがおすすめな人はわかったけど、他の商品との比較もしてみたい!という方もいるでしょう。
保険のプロと一緒に気になる保険を比較しましょう。無料なので、やってみて損はありません。


参考:生命保険文化センター

フェミニーヌの生存給付金はいつ受け取れるのか?

フェミニーヌは3年ごとに入院日額の15倍の生存給付金というものが受け取れるます。しかし、そのフェミニーヌの最大の魅力である生存給付金はいつ受け取ることができるのでしょうか。

実際に加入してもいつ振り込まれるのかがわからなければ、不安になりますよね。そこで、ここではフェミニーヌの生存給付金の受け取りできるタイミングについて紹介していきます。
生存給付金を受け取る条件は、「契約日以後に到来する3年ごとの契約応当日の前日末」の日に保険の契約者が生きているということです。その場合翌月の初めまでが支払い期日ということになります。

実際には月末前の保険料の支払いを確認する必要があるため、受け取りは2,3日遅れてからの生存給付金のうけとりになります。
生存給付金を受け取るための注意点はとにかく、自分の受け取り時期がいつなのか把握しておくことが重要になります。

フェミニーヌは出産・帝王切開や子宮筋腫などは保障対象

フェミニーヌには帝王切開などの妊娠・出産関係や子宮筋腫などの女性特有の保障は非常に充実しています。
特に、帝王切開の場合は、手術給付金と日額15000円の入院給付金で手厚く保障されます。
しかし、フェミニーヌでは、自然分娩の場合は保障されませんので注意しましょう。

SOMPOひまわり生命「フェミニーヌ」を他の医療保険と徹底比較!

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「フェミニーヌ」を他の医療保険商品と比較
ここまで、フェミニーヌの口コミ・評判やデメリット、保障内容などを解説してきましたが、フェミニーヌは他の医療保険と比較して優れているのでしょうか。

SOMPOひまわり生命「フェミニーヌ」 オリックス生命「新キュア」 メットライフ生命「フレキシィS」 三井住友海上あいおい生命「&LIFE新医療保険A(エース)プレミア」
主契約 災害入院給付金
疾病入院給付金
手術給付金
死亡保険金
生存給付金
入院給付金
手術給付金
入院給付金 入院給付金
手術給付金
放射線治療金
集中治療給付金
入院給付金 5000円
7000円
10000円
5000円
10000円
5000円
10000円
3000円〜20000円(1000円単位で設定)
支払限度日数 180日 60日、120日 60日 30日、60日、120日
月額保険料比較 5094円 1683円 1632円 2323円

30歳女性 終身払 入院保障60日(フェミニーヌは180日)
手術給付金、先進医療特約含む
他の商品と比べて保険料が高くなっていますが、その理由は基本保障に先ほどご紹介した5つの特約がすべて含まれているためです。そして3年ごとにもらえる給付金、いわゆる貯金も含まれています。
そのため保険料だけを比べて一概に高いとは言えません。
フェミニーヌには、貯金が苦手な女性にはうれしい祝い金や、女性特有の病気に手厚い保障があるという点などを考えると、お得な医療保険とも言えます。
他の医療保険とも比較してみたい!という方もいると思います。
そんな方は保険のプロと一緒に気になる保険を比較しましょう。無料なので、やってみて損はありません。

SOMPOひまわり生命の女性保険「フェミニーヌ」の解約する場合の流れと注意すべきポイントを解説!

損保ジャパンひまわり生命の女性保険「フェミニーヌ」の解約の流れ・注意点
フェミニーヌの解約について詳しい内容が知りたい!という方はこちらの記事をご覧ください。
ここでは解約の大まかな流れを説明します。
女性保険「フェミニーヌ」の解約の流れは以下になります。
1SOMPOひまわり生命に連絡
2SOMPOひまわり生命から手続きのための書類が送られる
3.送られてきた書類に記入し、返送
4.SOMPOひまわり生命から「お手続き官僚のご案内」が送られ解約完了
※解約返戻金は、手続き完了後、約1週間で振り込まれます。

女性積立保険「フェミニーヌ」解約の注意点!掛け金を損する場合も

フェミニーヌ解約にあたって、以下のことに注意する必要があります。

  • 解約した場合、全ての保障がなくなる
  • 解約返戻金は通算で支払った保険料の総額以下か、無い場合もある
  • フェミニーヌに再加入する際、健康状態によっては、加入できなかったり、保険料・掛け金が高額になることもある

フェミニーヌとフェミニーヌneoは死亡保障額が異なる

フェミニーヌとフェミニーヌneoの違いは、死亡保障額です。
それぞれの死亡保障額は以下のようになります。

死亡保障額 不慮の事故で死亡
フェミニーヌ 最高300万円 500万円
フェミニーヌneo 最高100万円 100万円

しかし、フェミニーヌneoの方がフェミニーヌよりも死亡保障金が少ない分、月額保険料・掛け金は安くなっています。

医療保険おすすめ人気ランキング

1位:オリックス生命「新CURE(キュア)」


独自調査によっておすすめランキング1位に輝いたのはオリックス生命の「新CURE(キュア)」です!
保険契約者や保険のプロであるFPからの評判も最高峰にいい商品となります。
このオリックス生命「新キュア」を一言で表すと、「コスパ最強でがんの保障も手厚い」です!
「新キュア」の詳細や口コミ・評判は以下の記事をご覧ください。
オリックス生命「新キュア」の徹底分析と評判や口コミ

2位:メットライフ生命「フレキシィS」


独自調査によっておすすめランキング2位に輝いたのはメットライフ生命の「フレキシィS」です!
こちらの商品もFPをはじめ、さまざまな雑誌のランキングでも上位に入ることが多い商品ですね。
このメットライフ生命「フレキシィS」を一言で表すと、「保険料と保障内容のバランスが非常にいい」です!
この商品の詳細や口コミ・評判は以下の記事をご覧ください。
メットライフ生命「フレキシィS」の徹底分析と評判や口コミ

3位:三井住友海上あいおい生命「&LIFE 新医療保険A(エース)プレミア」


独自調査によっておすすめランキング3位に輝いたのは三井住友海上あいおい生命の「&LIFE 新医療保険A(エース)プレミア」です!
この商品の詳細や口コミ・評判は以下の記事をご覧ください。
三井住友海上あいおい生命の「&LIFE 新医療保険A(エース)プレミア」の徹底分析と評判や口コミ

医療保険おすすめ人気ランキングの詳細はこちら
医療保険おすすめ人気ランキング

関連記事

ひまわり生命「じぶんと家族のお守り」の保障内容の詳細を解説!
損保ジャパンひまわり生命「新・健康のお守り」の評判やデメリット

まとめ:フェミニーヌの口コミ・評判や評価を参考にして、加入するべきか検討しよう

まとめ:フェミニーヌの口コミの評価・評判は?掛け金はいくら?損やデメリット
フェミニーヌの口コミの評価・評判や月額掛け金、損やデメリットについて解説しましたがいかがだったでしょうか。
この記事のポイントは以下です。

  • フェミニーヌの口コミの評価・評判は参考にすべき
  • フェミニーヌは長期の入院に対応している保険をお探しの方におすすめ
  • フェミニーヌのデメリットは2つ、メリットは4つ
  • 解約の際には掛け金を損する場合もあるので注意

掛け金や保険料を払うのですから、しっかりと納得してフェミニーヌなどの保険に入るべきです。
フェミニーヌの口コミの評判・評価やデメリットはそういった場合に大きな助けになります。
もしフェミニーヌよりも良い保険があるか知りたい!という人がいたら、保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。
無料なので、やってみて損はありません。


参考:厚生労働省

医療保険ランキング.com監修FP
フェミニーヌ
41star1star1star1stargray

-医療保険

Copyright© 保険相談おすすめキャンペーン.com , 2023 All Rights Reserved.