医療保険

T&D生命「働くあなたにやさしい保険」の評判・デメリットを徹底解説!

「働くあなたにやさしい保険の評判が知りたい!」、「自分にとって働くあなたにやさしい保険は加入すべき保険なの?」という方向けの記事です。

働くあなたにやさしい保険への加入を検討している方は、評判やデメリットが気になりますよね。
この記事では以下の内容について説明します。

  • 働くあなたにやさしい保険の口コミ・評判は?
  • 働くあなたにやさしい保険のメリット・デメリット
  • 働くあなたにやさしい保険の保障内容・特約内容を解説

働くあなたにやさしい保険の口コミ・評判は?

自演口コミを見分けよう!

当サイトでは、「保障されなかった」という悪い評判を含む全ての口コミをチェックし、明らかなやらせ・自演は徹底的に排除しています。
代理店やほけん相談サービスから相談手数料を取るために、2ch、口コミサイトなどにすら自演口コミが紛れ込んでいます。
正しく口コミを見分けるには、保障された時の状況を具体的に説明しているような口コミであるかを意識することが大切です。

医療保険ランキング.comでは、の口コミを大募集しています!
以下のメールに、性別・年齢・星評価5段階・ニックネーム・口コミの詳細を送ってください。

ami.murai.0620@gmail.com
編集部で不適切な内容がないか確認した後、口コミが掲載されます。


40歳女性「保険料が高い」

女性の場合、若いうちから乳がんや子宮ガンの恐れがあるので、この保険に加入しましたが、掛け捨て型の保険であるのも関わらず保険料が高すぎます。もっと他の保険としっかり比較すべきでした。
53歳男性「年金の支払い条件が非常に良い」

三大疾病にかかってしまった際の経済的負担の心配がかなり軽減されるのではないでしょうか。保険料は高額かもしれませんが、安心を買うという意味で納得しています。

働くあなたにやさしい保険の3つのデメリット


早速、T&D生命の「働くあなたにやさしい保険」のメリットから見ていきましょう。
具体的に、どのようなデメリットがあるのでしょうか。

保険料が高め、女性は男性よりもさらに高い

最初のデメリットは、保険料が高い、特に女性の保険料が高いということです。
特に、20歳、30歳の男女の保険料の差が顕著で、女性の保険料は男性の1.7倍から1.8倍にもなっています。

加入年齢 男性 女性
20歳 4,070円 7,230円
30歳 5,440円 9,960円
40歳 7,480円 11,920円
50歳 9,760円 9,900円

※ 2018年10月現在の保険料
50歳になると、その差はほとんどなくなりますが、これは、男性に比べて、女性は若い年代でも乳がんや子宮がんの罹患率が高いために、女性の保険料が高く設定されているという背景があります。

保険が適用される病気が少ない

次のデメリットは、三大疾病しか保障の対象ではないという点です。

一般的に、就業不能保険では対象の病気を限定せず、ほぼ全ての病気が対象になっているのですが、T&D生命の「働くあなたにやさしい保険」では、がん、急性心筋梗塞、脳卒中の三大疾病しか保障の対象となっていません。

これらの三大疾病は、日本人の死因の半分以上を占める病気ですので、その保障が手厚いことは安心ではあります。しかし、他社の就業不能保険では、ほぼ全ての病気やケガを対象としていることと比較すると、三大疾病のみの保障では十分とはいえないかもしれません。

加入の際は代理店を通す必要がある

3つ目のデメリットは、加入する際に、銀行や保険代理店から申し込まなければならないという点です。

T&Dフィナンシャル生命のホームページから、申し込むことができないのです。最近の傾向として、ほとんどの保険が手軽にネットから直接加入の申し込みできることが多く、この点が加入者にとっても、難しい印象の保険を身近に感じられるメリットになっています。

代理店に行くことが面倒でない方にとっては、それほど大きなデメリットではないかもしれせんが、ネットで簡単にすませたい方にとっては、面倒に感じるのは否めないでしょう。

働くあなたにやさしい保険の5つのメリット

赤ちゃんの出産を待つ既婚男性
次に、メリットを見ていきましょう。
T&D生命の「働くあなたにやさしい保険」には、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

年金支払いが好条件になっている

T&D生命の「働くあなたにやさしい保険」には、「保険期間満了までサポートプラン」、「5年サポートプラン」があるのですが、「保険期間満了までサポートプラン」の場合、受取期間中に病気が完治しても、年金受取は、保険期間満了まで継続します。これは、非常にありがたいです。

例えば、がんは再発や転移など長期間の治療が必要になる可能性が高く、それまでと同様に仕事を続けられない場合、保険期間満了時まで年金が受け取れれば、経済的にはもちろん、精神的にもかなり安心なのではないでしょうか。

がんに手厚い

これは、デメリットの「保険料が高め、女性は男性よりもさらに高い」のところでも少し説明したのですが、女性の場合、20代や30代のような比較的若い年代でも、乳がんや子宮がんにかかる可能性は低くありません。

そのために、その年代の女性の保険料は高くなっているのですが、もし、20代や30代でがんになった場合、上でも述べたように、保険期間満了時まで年金を受け取ることができ、一般の医療保険やがん保険よりも多くの金額を受け取ることができるのです。

支払対象外期間がない

一般的な「就業不能保険」では、通常60日間の支払対象外期間が設定されています。つまり、就業不能になっても60日間は年金が給付されない、ということです。

しかし、T&D生命の「働くあなたにやさしい保険」は、正確には、「就業不能保険」ではなく「特定疾病収入保障保険」であるため、この支払対象外期間がなく、就業不能になったらすぐに年金が給付されるのです。

保険料払込免除がしやすい

ある一定の条件に該当すると、その後の保険料の払い込みが免除されるという保障はよく見られますが、T&D生命の「働くあなたにやさしい保険」では、その免除のハードルが比較的低いのもメリットのひとつです。

T&D生命の「働くあなたにやさしい保険」の払い込み免除の条件は以下の4つなのですが、特に他と異なるのが、2番目の上皮内がんの診断が確定された場合です。

  1. 特定疾病年金の支払事由の発生した場合
  2. 上皮内がんの診断確定した場合
  3. 所定の高度障害状態になった場合
  4. 所定の身体障害の状態になった場合

上皮内がんは再発や転移の可能性がほとんどないため、払い込み免除の対象となるのは、かなりめずらしいです。

受取方法は自分で選択可能

上のメリットの「年金支払いが好条件になっている」のところで少し述べましたが、T&D生命の「働くあなたにやさしい保険」には、以下の2つのプランがあり、年金の受け取り方法が違います。加入時にどちらかを選ぶことができます。

  • 有期年金(保険期間満了までサポートプラン)
  • 確定年金(5年サポートプラン)

有期年金の場合、50歳満了~80歳満了があるのですが、例えば60歳満了で契約した場合は、年金受取を開始した時期にかかわらず、60歳までは年金を受け取ることができます。

一方の、確定年金は、年金の受け取りを開始して以降の5年間のみ受け続けられる、というものです。

働くあなたにやさしい保険の保障内容・特約内容を解説


最後に、T&D生命「働くあなたにやさしい保険」の主契約と特約の保障の内容を見てみましょう。
主契約
特定疾病年金
がん、急性心筋梗塞、脳卒中で以下の状態に該当した場合、年金を受け取れる

  • がん:保険期間中に、生まれて初めてがんと診断確定された場合
  • 急性心筋梗塞・脳卒中:手術、または、20日以上の入院の場合

特約
特定疾病一時金特約

  • がん、急性心筋梗塞、脳卒中で年金の支払が発生した場合、一時金を受け取れる
  • 上皮内がんの場合は、その10%を一時金として受け取れる

保険料の払い込み免除

  • 特定疾病年金の支払いが発生、上皮内がんの診断確定、所定の高度障害状態・身体障害の状態になった場合、以降の保険料の払い込みが免除される

関連記事

T&Dファイナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」の評判やデメリットを紹介!
T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい終身医療」の評判やデメリットを解説

まとめ:T&D生命「働くあなたにやさしい保険」の評判・デメリットを徹底解説!


T&D生命の「働くあなたにやさしい保険」について、その評判やメリット・デメリット、保障の内容について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
最後に、特に、メリットとデメリットについて、簡単におさらいしておきましょう。

  • メリットは、
  1. 年金支払いが好条件になっている
  2. がんに手厚い
  3. 支払対象外期間がない
  4. 保険料払込免除の対象に、上皮内がんも含まれている
  5. 受取方法は、有期年金と確定年金から選択可能
  • デメリットは、
  1. 保険料が高め、女性は男性よりもさらに高い
  2. 三大疾病しか保障の対象となっていない
  3. 加入の際は代理店を通す必要がある

T&D生命の「働くあなたにやさしい保険」は、正確には、「就業不能保険」ではなく、「特定疾病収入保障保険」です。
そのために、保障の対象が三大疾病のみであるなどのデメリットはありますが、一方で上記のように多くのメリットもありました。

これらをよく検討して、ご自身にあった保険選びをしていただければと思います。

-医療保険

Copyright© 保険相談おすすめキャンペーン.com , 2023 All Rights Reserved.