「新キュアサポートへの加入を検討していて、告知内容を知りたい!」、「新キュアサポートの告知基準は厳しいの?」と気になる方に向けた記事です。
この記事ではオリックス生命のコールセンターへの連絡やSNS、加入者の生の声などをはじめとして新キュアサポートの告知に関する情報を徹底的に調べた筆者が余すことなく新キュアサポートの告知についてお伝えします。
この記事を読むと新キュアサポートの告知に関する全てが理解できます。
新キュアサポートのデメリットや加入者の口コミについてはオリックス生命「新キュア・サポート」のデメリットや評判の記事で詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
新キュアサポートには4つの告知項目がある
新キュアサポートの告知項目は以下の4つになります。
1 | 最近3ヶ月以内に、医師から、入院、検査、手術をすすめられたか。また、現在入院中か。 |
2 | 最近3ヶ月以内に、がん、上皮内新生物、慢性肝炎、肝硬変で、医師の診察、検査、治療、投薬を受けたか。 |
3 | 過去2年以内に、病気やケガで、入院、手術をしたか。 |
4 | 過去5年以内に、がん、上皮内新生物で入院、手術をしたか。 |
ではさっそく、それぞれの告知内容に関して詳細を確認していきましょう。
最近3ヶ月以内に、医師から、入院、検査、手術をすすめられたか。また、現在入院中か。
「過去3ヶ月以内」という条件はかなり緩いと言えます。
通常の医療保険(引受基準緩和型出ないもの)は「過去〇〇年以内に〜」という条件になっているものが大半となっています。
最近3ヶ月以内に、がん、上皮内新生物、慢性肝炎、肝硬変で、医師の診察、検査、治療、投薬を受けたか。
こちらも先ほどと同様に通常の医療保険と比較するとかなり緩い告知条件と言えます。
過去2年以内に、病気やケガで、入院、手術をしたか。
比較の対象として、オリックス生命の看板商品である「新キュア」を挙げましょう
新キュアでは「過去5年以内に、病気やケガで、入院、手術をしたか」という告知項目になっています。これに対して新キュアサポートは過去2年以内でなければ告知の必要がないので、新キュアと比較して条件は緩いと言えます。
過去5年以内に、がん、上皮内新生物で入院、手術をしたか。
新キュアの告知項目は「今までにがんまたは上皮内新生物にかかったことはありますか」という告知内容になっています。
新キュアサポートは過去5年以内でなければ加入可能なので、こちらもかなり告知条件として緩いと言えます。
[告知条件の総評]
新キュアサポートは以上4つの告知項目が全ていいえの場合のみ加入することができます。
新キュアサポートは引受基準緩和型の保険なので、同社の商品の新キュアのみならず一般的な医療保険と比較して告知条件はかなり緩いと断言できます。
多くの保険会社で引受基準緩和型医療保険は販売されていますが、保障内容の多さや保険料の安さ、告知条件などを全て考慮すると
オリックス生命の「新キュアサポート」が持病のある人には特におすすめの保険です。
これらの内容を理解した上で、「ちょっと気になるな」「新キュアサポートに加入してみようかな」と思った方はまず無料の保険相談をすることがおすすめです。
「保険」というワードに「無料」というワードがくっつくとなんとなく怪しいなと思ってしまう方もいるかもしれませんが、ここで紹介する専門家は保険会社から手数料を受け取ることで相談に乗ってくれるという仕組みになっています。
例えば借りる家を探すときにアパマンショップやエイブルなどで相談しますよね?これらの会社は同様に、顧客が契約したら手数料をもらう形で収益をあげています。こちらの保険相談も全く同じ仕組みです。有料の保険相談と比較して質が落ちるということは絶対にありませんし、全く怪しいものではありません。
これまでこの保険相談利用した方の感想を聞いても保険への加入を無理に勧められることはなく、親身になって相談に乗っていただいたという声を数多くいただいております。ジムやマッサージの無料体験に申し込むような軽い気持ちで1度無料相談をしてみてはいかがでしょうか。
告知義務違反に注意すること
新キュアサポートのような引受基準緩和型保険への加入を検討している人に特に注意して欲しいのが「告知義務違反」です。
告知義務違反とは自身の健康状態を偽って告知をして保険に加入することを指します。
何らかの治療を受けて給付金を請求しようとするとき、保険会社は病院や健康保険組合から提出された診断書等の書類を確認し、保険加入者の告知に誤りがないかを厳しくチェックしています。その際に告知義務違反がバレてしまうと、給付金が支払われないだけでなく保険自体を強制解約されてしまう恐れがあります。
引受基準緩和型保険は一般の保険の告知基準が厳しくて加入できない方が検討する商品なので、何とか保険に加入したいという思いから虚偽の告知をしてしまう方が少なからずいらっしゃるようですが、後で後悔することになるのは間違い無いので告知は正確に行いましょう。
まとめ:新キュアサポートの4つの告知条件は厳しいのか?それぞれの告知内容を徹底調査!
新キュアサポートの告知に関して説明してきましたがいかがでしたか
この記事のポイントは以下になります。
- 新キュアサポートの告知条件は厳しく無い
- 告知義務違反には十分注意しよう
この記事を読んで、告知条件の緩い保険のなかで自分にベストな保険は何か気になる!と感じた方は複数の保険を比較して自分にあった保険を見つけましょう。
保険を比較する際には、当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」で保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。