「フレキシィSの健康祝い金特則はつけたほうがいいの?」、「健康祝い金特則をつけるメリット・デメリットが知りたい!」という方向けの記事です。
への加入を検討している方は、評判やデメリットが気になりますよね。
この記事では以下の内容について説明します。
- フレキシィSの健康祝い金特則って何?
- フレキシィSの健康祝い金の特徴
- レキシィSの健康祝い金の保険料はどのくらい?
この記事をご覧いただくとフレキシィSの健康祝い金に関する全てがわかります。最後までぜひご覧ください。
フレキシィSの評判やデメリットが知りたい!という方は、
Contents
フレキシィSの健康祝い金特則って何?
まず最初に、フレキシィSの健康祝い金特則について説明していきましょう。
健康祝い金と特則とは、対象期間に継続10日以上の入院が無ければ、5年ごとに5万円の健康祝金が、最長90歳まで何度でも受け取れるというものです。
通常、掛け捨て型の医療保険では、健康で過ごせた場合、保険料は無駄になってしまうのですが、フレキシィSの健康祝い金特則は、保険料の掛け捨てが気になる方にもおすすめの保障です。
ただし、もちろん、その分保険料は高くなってしまうので、そのあたりはしっかり検討することが大切です。
ここまでの内容をみて、自分に医療保険が必要かもと思う人は保険のプロに相談しましょう。保険の相談は当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」を利用するのがおすすめです。
たった1分で申し込み可能で、保険に関して誰よりも詳しい専門家に何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心して相談できます。
フレキシィSの健康祝い金の特徴
フレキシィSの健康祝い金の概要はわかりましたが、さらに詳しく、その特徴、メリットやデメリットなどを解説していきます。
しっかり確認してみてくださいね。
フレキシィSの健康祝い金のデメリット
一方、デメリットとしては、健康祝い金の特則をつけると、その分保険料は高くなってしまうということです。
「特則」とよく似た言葉に「特約」という言葉がありますが、両者の違いは、
特則:契約時につけるかどうかを決めなくてはならず、途中ではずしたり、追加したりすることはできない
特約:途中でつけたりはずしたりすることが可能
となっています。
フレキシィSの健康祝い金の場合は特則ですので、契約時にどうするか決めなくてはならず、いったん付加すると決めた場合、払うのが難しくなったからといって途中でやめることはできないのです。
そのため、付加した場合の保険料を払い続けていけるかどうか、最初にしっかり検討しなくてはなりません。
フレキシィSの健康祝い金のメリット
特筆すべきメリットは、その受け取りの際の用件で、「期間中に入院給付金を10日分以上支払われなかった場合、祝い金を受け取れる」というものです。
これは、他社では、「1日でも入院して給付金を受け取った場合、健康祝い金は受け取れない」ものが多いのですが、フレキシィSの場合、10日未満の入院であれば、祝い金を受け取れるのです。
例えば、1日のみの入院(給付金5,000円)があった場合、以下のような違いがあります。
他社:入院給付金5,000円を受け取り、健康祝い金の権利は消失し、特則分の保険料が無駄になる
フレキシィS:入院給付金5,000円を受け取り、健康祝い金50,000円も受け取れる
ここまでの内容をみて、自分に医療保険が必要かもと思う人は保険のプロに相談しましょう。保険の相談は当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」を利用するのがおすすめです。
たった1分で申し込み可能で、保険に関して誰よりも詳しい専門家に何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心して相談できます。
フレキシィSの健康祝い金の保険料はどのくらい?
上でも述べましたが、健康祝い金の特則をつけるかどうか、しっかりシュミレーションする必要があります。
例として、男女30歳の場合、どのようになるか計算してみます。
健康祝い金特則なし(Dプラン) | 健康祝い金特則あり(WDプラン) | 特則分の保険料 | 1年間の保険料 | 5年間の保険料 | 祝い金50,000円との差額 | 割合 | |
男性 | 1,577円 | 2,252円 | 675円 | 8,100円 | 40,500円 | +9,500円 | 123% |
女性 | 1,632円 | 2,297円 | 665円 | 7,980円 | 39,900円 | +10,100円 | 125% |
※:シンプルコース、入院給付金日額5,000円の場合
このように、健康祝い金特則をつけた場合、男女とも5年間で10,000円前後お得になることになります。
ただし、上で述べたように、特則の保険料は払い続けていかなければならないため、そのあたりが判断がむずかしいかもしれません。
ここまでの内容をみて、自分に医療保険が必要かもと思う人は保険のプロに相談しましょう。保険の相談は当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」を利用するのがおすすめです。
たった1分で申し込み可能で、保険に関して誰よりも詳しい専門家に何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心して相談できます。
まとめ:フレキシィSの健康祝い金特則はつけるべき?メリット・デメリットを解説!
フレキシィSの健康祝い金特則について、つけるべきかどうか、色々な角度から述べてきましたが、いかがでしたでしょうか。
- メリットは、期間中に入院給付金を10日分以上支払われなかった場合、祝い金を受け取れる
- デメリットは、特則の分の保険料が追加され、満期まで払い続けなければならない
- 払う保険料の合計と祝い金のシュミレーションの結果は、30歳の男女で10,000円前後お得になる
というものでした。
健康に自信のある方、かつ、特則分の追加の保険料を満期まで払っていける方にとっては、5年ごとにちょっとしたお小遣いがもらえ、また、払った保険料からしてもお得な内容ではないかと思われます。
ただし、貯蓄として考えるには金額が小さく、あまり機能しないと思われるため、あくまでもお祝い金として楽しみたい場合に、この特則をつける方がよいでしょう。




