三井住友銀行でブライトメディカルを勧められたけど、本当に良い保険なの?評判・口コミを知りたい!
ブライトメディカルのデメリットも知っておきたい!他の保険と比べてどうなの?
という人向けの記事です。
三井住友銀行でよく勧められるブライトメディカルですが、他の保険と比べて良い保険なのか気になりますよね。
結論から言うと、ブライトメディカルはおすすめできません。その理由は保険料が高すぎるからです。
この記事では、ブライトメディカルの評判・口コミなどについて以下のことを解説します。
- ブライトメディカルの評判・口コミ
- ブライトメディカルのデメリット・メリット
- 無解約返戻金型医療保険と低解約返戻金医療保険の違い
- 商品・保障内容や特約について
- ブライトメディカルの保険料が高いことの証明
ブライトメディカルの保険料はどのくらい高いのか、どうやって保険を選べば良いのかを理解するためにもぜひ最後までご覧ください。
Contents
内容を手っ取り早く知りたい人向け
- ブライトメディカルのデメリットは保険料が高いこと
- ブライトメディカルのメリットはカスタマイズ性が高いこと
- ブライトメディカルの評判・口コミでは、介護保険を評価する人もいるが保険料が高いことを指摘する声もある
- 自分にベストな保険に加入するには、プロと一緒にブライトメディカルを含めた複数の保険を比較するのがおすすめ
- ブライトメディカルを含めて複数の保険を比較するときは、当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス、ほけんROOM相談室を絶対に使うべき(何回相談しても無料で損をするリスクがないため)
- 無解約返戻金型と低解約返戻金型の違いは解約返戻金の有無と保険料の割安度合い
ブライトメディカルのデメリットは保険料が高いこと
前述した通り、ブライトメディカルの保険料は高いのでおすすめできません。
実際に当サイトがおすすめしている新キュアと保険料を比べてみましょう。
ブライトメディカル | 新キュア | |
月額保険料 | 2178円 | 1531円 |
入院給付金日額(1日あたりの給付金額) | 5000円 | 5000円 |
手術給付金 | 入院中:5万円または10万円 外来:2.5万円 |
入院中:10万円 外来:2.5万円 |
放射線治療給付金 | 5万円 | なし |
集中治療給付金 | 10万円 | なし |
出典:ブライトメディカル「パンフレット」
放射線治療給付金と集中治療給付金を使う確率がかなり低いことを考えると、月々647円の差は大きすぎます。
そもそも、ほんと良い保険なら三井住友銀行限定ではなくあいおい生命でも積極的に販売しているです。
どの保険に加入するかは、今回のように保険同士を比較することが大切です。おすすめなのは、保険のプロと一緒に複数の保険を比較してみることです。
保険相談は当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス、ほけんROOM相談室でしましょう。おすすめしている理由は、何回相談しても無料のため損をするリスクがないからです。
ブライトメディカルのメリットはカスタマイズ性が高いこと
ブライトメディカルでは、様々な保障を特約でつけることができます。
この特約の種類が様々で、先進医療保障、通院保障、女性特約から介護特約まであります。ブライトメディカルに唯一ない保障は死亡保障くらいですが、これは死亡保険に加入すれば問題ないのでデメリットにはなりません。そのため、つけたい保障がなくて困るといったことは少ないでしょう。
保障の手厚さについても他社並みといったところで、特に取り上げる部分はありません。
ブライトメディカルの評判・口コミ
46歳女性
「親がもうすぐ70歳になるので、介護の保障があれば良いなと思っていました。
ブライトメディカルは医療保険では珍しく、介護保障があったので加入しました。
まだ保障を使っていませんが、安心して過ごせています。」
33歳男性
「銀行で強く勧められたのでブライトメディカルに加入しました。
知り合いのFPの方に保険の見直しを提案され、他の保険と比較してみたところ、保障はほとんど変わらないのに保険料が安い医療保険が3つもありました。
すぐに他の保険に乗り換えましたが、なんだか損をした気分になりました。」
これらの内容を理解した上で、「ちょっと気になるな」「医療保険に加入してみようかな」と思った方はまず無料の保険相談をすることがおすすめです。
「保険」というワードに「無料」というワードがくっつくとなんとなく怪しいなと思ってしまう方もいるかもしれませんが、ここで紹介する専門家は保険会社から手数料を受け取ることで相談に乗ってくれるという仕組みになっています。
例えば借りる家を探すときにアパマンショップやエイブルなどで相談しますよね?これらの会社は同様に、顧客が契約したら手数料をもらう形で収益をあげています。こちらの保険相談も全く同じ仕組みです。有料の保険相談と比較して質が落ちるということは絶対にありませんし、全く怪しいものではありません。
これまでこの保険相談利用した方の感想を聞いても保険への加入を無理に勧められることはなく、親身になって相談に乗っていただいたという声を数多くいただいております。ジムやマッサージの無料体験に申し込むような軽い気持ちで1度無料相談をしてみてはいかがでしょうか。
ブライトメディカルの保障内容・特約一覧
ブライトメディカルの保障内容・特約の一覧は以下になります。
基本の入院保障から通院保障があり介護保障までカバーされているので、特に足りない保障がないことがわかると思います。
無解約返戻金型医療保険と低解約返戻金医療保険の違い
無解約返戻金型医療保険と低解約返戻金医療保険の違いは、保険料が少し安いかどうかです。
今回のブライトメディカルのような無解約返戻金型医療保険は、解約返戻金がないため保険料は低解約返戻金医療保険よりも安めです。
当サイトとしては、保険料はできるだけ安くして貯蓄をし、自由に使えるお金を増やしながらリスクに備えるべきだと考えているので、無解約返戻金型の医療保険の方がおすすめです。
関連記事
・あいおい生命「&LIFE新収入保障保険」の評判・口コミを紹介!保険料のシミュレーションも
・あいおい生命「新医療保険Aプレミア」の評価・評判やインタビュー
まとめ:ブライトメディカルの評判・口コミやデメリット
ブライトメディカルの評判・口コミやデメリットを解説しましたがいかがだったでしょうか。
この記事のポイントは以下になります。
- ブライトメディカルのデメリットは保険料が高いこと
- ブライトメディカルのメリットはカスタマイズ性が高いこと
- ブライトメディカルの評判・口コミでは、介護保険を評価する人もいるが保険料が高いことを指摘する声もある
- 無解約返戻金型と低解約返戻金型の違いは解約返戻金の有無と保険料の割安度合い
銀行員からの強い提案に惑わされないよう、もっと良い保険があるということを覚えておきましょう。
医療保険に入りたいと思ったら、複数の保険を比較して自分にあった保険を見つけましょう。保険を比較する際には、当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」で保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。
何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。




