「住友生命の保険ってどうやって解約するの?」「住友生命の保険担当者にバレない解約方法を知りたい!」という方向けの記事です。
このページをご覧になっているあなたは住友生命の保険をスムーズに解約する方法や担当者にバレずに解約する方法が気になっていることでしょう。
そこでこの記事では以下のことを紹介します。
- 住友生命の保険の解約内容は?電話でできるの?
- 住友生命の保険担当者が解約させてくれない時の対象法
- 住友生命の保険の解約返戻金はいつ、どのくらい支払われるの?
ぜひ最後までこの記事に目を通していただいて、住友生命の保険の解約をする際の参考にしてください。
関連:住友生命の医療保険「ドクターGO」の評判やデメリットを解説!
関連:住友生命「千客万頼」の口コミ・評判とメリット・デメリットを徹底解説!
Contents
住友生命の保険の解約方法は?電話でできる?
住友生命の保険の解約方法について以下で説明します。主な解約の方法は、保険を契約した際の担当者に連絡する、もしくはコールセンターに電話相談することの2種類が挙げられます。
①契約者が担当者またはコールセンターに電話
住友生命の保険の解約は担当者担当者への連絡またはコールセンターに電話することによって可能になります。
ここで一つ注意して欲しいことは事前に保険証券などで手続きを行うための証券番号を確認しなければならないということです。
②解約手続き書類が送られてくる
担当者またはコールセンターに解約をしたい旨を伝えると、後日解約手続き書類が郵送されます。
ここで知っておいて欲しいことは、担当者に電話して解約する場合は特に引き止められる可能性が高いということです。また直接的に解約を引き止められることはなくても書類を中々郵送してくれない、手続きが遅い、同社の他の保険の契約をすすめられるなどの経験をすることも多いようです。
解約以外の方法として、担当者から提案されると考えられる方法を解約の原因別で下の表でまとめました。
資金が必要な場合 | 保険ファンドの一部引き出し制度 (住友生命の定める範囲内で積立金の引出しを行うことができます。) 契約者貸付制度 (解約返戻金の一定範囲内で必要資金をご用立てする制度を利用できます。) |
保険料の払込が困難な時 | 減額手続き
(保険金額・給付日額等を減額し、以降の保険料を少なくすることができます。) 継続保険料振替制度 (保険ファンドを活用して保障部分の保険料のお払込みを行うことができます。) 払済保険 |
保障を見直したい時 | 転換制度 特約の中途追加 追加契約 |
③解約書類に記入・返送して完了
郵送された書類に記入、返送して解約手続きは完了となります。
解約についての流れは公式サイトにも記載されていますので、気になるかたはこちらも併せてご覧ください。
住友生命、保険の解約についてのページはこちら
窓口でも解約できる
ここまで担当者への連絡またはコールセンターへの電話を解約手続きの方法として挙げましたが、住友生命の保険はご来店窓口でも解約が可能です。
解約の方法として最もおすすめなのがこのご来店窓口での解約です。この窓口は各都道府県に少なくとも1ヶ所設置されており、平日の午前9時〜午後3時30分までが営業時間となっています。
用意するもの
ご来店窓口での解約時に必要なものは
- 契約時の印鑑
- 保険証券
- 身分証明書
- 払い戻し時の口座番号がわかるもの(通帳など)
以上4点です。これらの持ち物を一つでも忘れてしまうと門前払いを受けてしまうので、窓口を訪れる際には必要なものを入念に確認しておきましょう。
意外と引き止めはない
契約時の担当者に連絡する場合とは違って窓口の担当者は契約者と面識があるわけではないので解約を引き止めることはなく、解約の意向を伝えるとおよそ30分ほどで書類を作成してくれるので、そこにハンコを押せば手続き終了となります。
担当者に連絡する場合やコールセンターに電話する場合よりも随分とスムーズに解約することができます。窓口での解約後、保険担当者から電話があり、解約理由や次に契約する予定の保険会社についての質問をされますが、答える義務はもちろんありませんので軽く受け流すと良いでしょう。
ここまでの内容をみて、自分に医療保険が必要かもと思う人は保険のプロに相談しましょう。保険の相談は当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」を利用するのがおすすめです。
たった1分で申し込み可能で、保険に関して誰よりも詳しい専門家に何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心して相談できます。
担当者が解約させてくれないときの対処法
保険加入者による解約は当然保険会社にとっては損失となります。そのため、これまででも触れた通り多くの保険担当者は解約をしないようにと説得を試みます。
そういった説得から逃れたい時に大きな力をもつ言葉があります。それは「身内の保険業界の方と相談してほしい」と伝えることです。保険業界の方から、契約者保護の観点から解約を認めるべきだと言われてしまうと、保険会社側はそれ以上解約を引き止めるわけには行かなくなります。
この言葉を覚えておけば円滑に解約をすすめることが可能になるので、ぜひ頭に入れておいてください。
解約は担当者にバレる
どのような解約の方法を選択しても、保険の担当者にバレずに解約を済ませることは不可能です。
担当者と仲が良い場合や担当者が知人である場合は解約することが伝わることを気まずく思うかもしえませんが、保険会社側にとっても解約は日常茶飯事なのであまり気にせず気軽に解約しましょう。
解約返戻金はいつ、いくら支払われるの?
次保険を中途解約した際に気になるのは解約返戻金についてではないでしょうか?
住友生命の保険解約後に支払われる解約返戻金が、どのタイミングで・いくら支払われるのかを説明します。
解約返戻金はいつ振り込まれる?
住友生命の会社に書類が到着してからおよそ1週間ほどで契約者が指定した口座に解約返戻金が支払われます。
解約返戻金はいくら支払われる?
解約返戻金に金額は加入者によって異なりますので、担当者またはコールセンターに問い合わせる必要があります。担当者と話すことが気まずいという方はコールセンターに電話することをおすすめします。
これらの内容を理解した上で、「ちょっと気になるな」「医療保険に加入してみようかな」と思った方はまず無料の保険相談をすることがおすすめです。
「保険」というワードに「無料」というワードがくっつくとなんとなく怪しいなと思ってしまう方もいるかもしれませんが、ここで紹介する専門家は保険会社から手数料を受け取ることで相談に乗ってくれるという仕組みになっています。
例えば借りる家を探すときにアパマンショップやエイブルなどで相談しますよね?これらの会社は同様に、顧客が契約したら手数料をもらう形で収益をあげています。こちらの保険相談も全く同じ仕組みです。有料の保険相談と比較して質が落ちるということは絶対にありませんし、全く怪しいものではありません。
これまでこの保険相談利用した方の感想を聞いても保険への加入を無理に勧められることはなく、親身になって相談に乗っていただいたという声を数多くいただいております。ジムやマッサージの無料体験に申し込むような軽い気持ちで1度無料相談をしてみてはいかがでしょうか。
住友生命の保険を解約する際に注意すること
次に住友生命の保険を解約する際に気をつける必要があることについて以下で解説します。
解約手続きの時期によって解約返戻金が違う
住友生命の保険を解約した際に支払われる解約返戻金は、解約手続きの時期によってその金額が異なることに注意してください。
解約返戻金はそれまで払い込んだ保険料の全てが戻ってくるわけではなく、ほんの少しの金額しか受け取れないケースが多く、解約返戻金を受け取れないこともよくあります。
また、近年では「低解約返戻金型生命保険」といったものが販売されていますが、このタイプの商品は払込期間満了時までの解約返戻金が一般的なものと比べて抑えられていることが多いです。
解約返戻金の返戻率は契約書類や保険証券に記載されているので、事前に入念んいチェックしておくことをおすすめします。
自動振替貸付
住友生命の保険は払込猶予期間内に保険料保険料を支払わなければ失効してしまいます。しかし、終身保険などの解約返戻金がある保険契約については、その期間内に保険料を支払っていなくても住友生命が解約返戻金の範囲内で自動的に保険料を立替てくれます。これが「自動振替貸付」という制度です。
この自動振替貸付は住友生命のによる顧客の解約返戻金の「貸付」であるため、立替された保険料には所定の利息が発生する。
自動振替貸付を受けたことがある保険を解約する場合には、解約返戻金からは未返済の元利金が差し引かれます。解約の手続きが面倒だからといって保険料を支払わないことで失効させてしまおうと考えていると、自動振替貸付が知らない間に行われていて解約返戻金を全く受け取れないということになりかねないので、住友生命の保険を解約する際には必ず手続きを行うようにしてください。
払込猶予期間を過ぎているにもかかわらず失効の連絡がない場合には自動振替貸付が行われていることが考えられます。自動振替貸付から3カ月以内の解約については、これが行われなかったものとして扱われてしまうので、住友生命の保険を継続する意思がこれ以上ないのであれば、受け
取る解約返戻金を減らさないようにするためにできる限り早めの解約手続きをおすすめします。
ここまでの内容をみて、自分に医療保険が必要かもと思う人は保険のプロに相談しましょう。保険の相談は当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」を利用するのがおすすめです。
たった1分で申し込み可能で、保険に関して誰よりも詳しい専門家に何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心して相談できます。
まとめ:住友生命の保険の解約方法は?解約返戻金はいつ、いくら?
住友生命の保険の解約方法について説明してきましたがいかがでしたでしょうか。
この記事のポイントは以下になります。
- 住友生命の保険を解約するには担当者またはコールセンターに連絡
- 窓口での解約も可能であり、最もおすすめ
- 担当者による解約引き止めを受けた際には身内に保険業界人がいると伝えると良い
- 解約返戻金の金額には個人差がある
- 解約時の注意点についても知っておこう
住友生命の保険の解約を検討している方はぜひ参考にしてください。