Contents
60代の方に人気のおすすめ医療保険ランキングを男性・女性別に紹介!
定年退職や子の独立など、生活環境が大きく変わる60代。ケガや病気で入院する割合が大きく増えるのもこの年代です。
よく「人生で使う医療費のうちの半分以上を60代以降に使う」などと言われますが、若い世代に負けず劣らず、公私ともに充実させるために、保険の見直しを考える方も多いのではないでしょうか。
とは言え年齢が上がれば上がるほど医療保険の掛け金は高くなるもの。「医療保険のパンフレットをもらってみたけど、結局はどれがいいの?」
、「医療費の負担額が減るんだから、医療保険に入る必要はないんじゃないの?」と、保険に関する不安や疑問は増えるばかりですよね。
ここでは、
・60代の方におすすめの医療保険はずばりコレ!
・60代になって、医療保険に加入する必要は本当にあるのか…?
という2つのテーマで、60代の医療保険について解説していきます!
内容を簡単にいうと
- 60代独身女性におすすめの医療保険は新キュアレディ、60代既婚女性におすすめの医療保険はフレキシィS
- 60代独身男性におすすめの医療保険は新キュア、60代既婚男性におすすめの医療保険はフレキシィS
- なんの保険が自分にベストか確かめるには、プロと一緒に複数の保険を比較するのがおすすめ
- 複数の保険を比較するときは、当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス、ほけんROOM相談室を絶対に使うべき(何回相談しても無料で損をするリスクがないため)
- 60代は病気や怪我のリスクが急上昇する年代なので医療保険の必要性は高い
60代女性の方の医療保険の選び方と人気のおすすめ商品を紹介!
60代女性の医療保険の考え方や選び方とは?
これまでは家庭を守ってご主人と同じ保険に入り続けることが多かった高齢者女性。しかし、現代の60代女性はライフワークバランスも人によって様々です。
働く女性として会社を引っ張ってきた方も、専業主婦として家庭を守ってきた方も、一区切りとして保険の見直しを考えることでしょう。
共通して言えるのは、60代を迎えると、がんをはじめとした様々な病気の発病リスクや、身体の変化によるケガのリスクの増加に伴い、入院や手術をする機会が増えることです。
男性に比べて平均寿命が長く、まだまだ長い人生が控えている女性の皆さんは、それぞれの生活に合わせた保険をしっかりと選ぶ必要がありそうです。
ここでは特に女性におすすめの保険を、独身・既婚者別にご紹介します。
60代独身女性の方に人気のおすすめの医療保険
60代独身女性におすすめの医療保険は、オリックス生命「新キュア・レディ」です。
がんの発病率は60代で急増します。特に女性は乳がんや子宮頸がんなど、女性特有のがんの発病も気になるところ。
こちらの保険は、がんや女性特有の疾病で入院した際に、入院給付金に上乗せして「女性入院給付金」が5,000円支払われます。また全額自己負担となる先進医療の技術料を2,000万円まで保障してくれるばかりか、技術料の10%を一時金として受け取ることができます。
保険料も比較的安く、一時金の支払いに手厚いこちらの保険なら、ひとり暮らし女性の急な入院に安心して備えられます。
また、最近は保険のネット加入が増えていますが、代理店で担当者としっかり相談しながら契約までできるところもポイントです。
※詳細は以下をご覧ください
60代独身女性におすすめのオリックス生命「新キュア・レディ」の評判や口コミ、デメリットを解説
60代既婚女性の方に人気のおすすめの医療保険
60代既婚女性におすすめの医療保険は、メットライフ生命「フレキシィS」です。
特徴的なのは、認知症にかかったり要介護になった場合の保障があることです。
特に認知症一時金の保障は業界初。認知症を患いながらも元気に長生きしている人たちも増えている、現代ならではの新しい保険と言えるでしょう。
また、医療技術の進歩により増えている、日帰り入院や日帰り手術でも、一律10万円が受け取れる上に、女性専用タイプに加入すれば、がんや女性特有の疾病での入院では、入院給付金に加えて日額5,000円の女性入院給付金が上乗せされます。
更に、対象期間中に10日以上の入院がなければ、健康祝金として5年ごとに10万円受け取ることができます。統計的に男性に比べて、寿命の長い女性に嬉しいお得な保険ですね。
※詳細は以下をご覧ください
60代既婚女性におすすめの「フレキシィS」の評判やデメリット・メリットを徹底解説
60代女性におすすめの医療保険をみたけど、他の保険も比較してどの保険に入るか決めたい!という方は当サイトが唯一認める保険相談サービス「ほけんROOM相談室」で、プロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。
60代男性の方の医療保険の選び方と人気のおすすめの商品を紹介!
60代男性の医療保険の考え方や選び方とは?
会社でも家庭でも中心人物として走り続けてきた60代男性の皆さん。これからは、退職やお子さんの独立で、生活習慣ががらりと変わります。
今まで、健康そのもので仕事に家庭にがんばってきた皆さんも、ご自身の体の変化に不安を覚えたり、親御さんにご自身の姿を重ねることも多くあるでしょう。がんなどの三大疾患のリスクは急増します。
また、女性と比べると、糖尿病や高血圧性疾患などの七大疾病での通入院が急増するのもこの年代からです。更に男性は、お仕事から離れて認知症を発症し介護が必要になるケースも多いのが特徴です。
これらを踏まえると、生活や身体の変化に合わせて、幅広くカバーしてくれる医療保険を検討するのがポイントと言えそうです。
60代独身男性の方に人気のおすすめの医療保険
60代独身男性におすすめの医療保険は、オリックス生命「新キュア」です。
健康そのもので、会社で入った保険にそのまま入り続けているという方も多いのではないでしょうか。
「新キュア」は保険料も比較的安く、保障内容もシンプルで充実しているため、保険の見直しを検討している皆さんに、イチオシの保険です。
年齢が上がるごとに発病率が増え、入院日数も長くなりがちな、三大疾患【がん・心疾患・脳血管疾患】での入院は日数無制限で保険金が受け取れる上に、男性に罹患率の高い糖尿病や高血圧性疾患にも手厚い内容になっています。
また、全額自己負担となる先進医療技術料を2,000万円まで保障してくれ、技術料の10%を一時金として受け取ることができるため、急なケガや病気で先進性の高い治療を受けた場合も、交通費や宿泊料をすぐに払うことができるため、独身男性にも安心です。
※詳細は以下をご覧ください
60代独身男性におすすめのオリックス生命「新キュア」の評判やデメリット・メリットを徹底分析!
60代既婚男性の方に人気のおすすめの医療保険
60代独身男性におすすめの医療保険は、メットライフ生命「フレキシィS」です。
お子さんが独立し、安心する反面で「自分がが要介護状態になったら?」「認知症になったら?」と新たな不安も湧き上がるのが60代。
「フレキシィS」は認知症にかかったときに、治療費や生活支援の備えとして一時金が受け取れる、業界初の保険です。
また要介護認定された場合に一時金が受け取れることも特徴で、お子さんが離れて暮らしている方も、安心して治療を受け、生活を続けることができます。
年々増えている日帰り入院・手術も保障されるばかりか、発病率の上がる三大疾病への一時金給付や死亡保障までついているところが目を引くところ。がんをはじめとした、三大疾病にかかった場合は、入通院給付金のほかに初期治療の段階でまとまった金額を受け取ることができます。
医療保険でありながら死亡保障もついているなど、ご自身もご家族も安心して備えられる内容になっており、お仕事を引退してからも大切なご家族を守ることができます。
※詳細は以下をご覧ください
60代独身男性におすすめの「フレキシィS」の評判やデメリット・メリットを徹底解説
60代男性におすすめの医療保険をみたけど、他の保険も比較してどの保険に入るか決めたい!という方は当サイトが唯一認める保険相談サービス「ほけんROOM相談室」で、プロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。
【参考】60代で医療保険未加入?60代の方の保険の必要性とは
ここまでで、60代の皆さんにおすすめの保険を男女別・独身と既婚者に分けてご紹介してきました。
60代を迎えたと言っても、まだお仕事を続けている方もいれば早めに引退して元気に趣味を満喫している方も多く、いまいち医療保険加入の必要性を感じていない方も多いでしょう。
ここでは60代で医療保険に加入する必要があるか否かについてを解説していきます。
まず結論から言うと男女ともに「60代は医療保険に加入するのがおすすめ」です。
60代男性に関しては、退職の有無に関わらず、病気やケガのリスクをいまいち感じていない方も多くいらっしゃると思います。しかし実際は60代から、病気やケガで入院する割合は急増します。
特に60歳になったばかりの家庭は、ご家族も「お父さんはまだ元気」と油断していることが多く、急な入院であわてるケースが多くあります。
ご家族を守る、という意味合いでも医療保険への加入が必要でしょう。
60代女性に関しても同様に、入院リスクが急激に上がる年代です。特に男性と比べると趣味に時間を使うようになって、ケガのリスクが上がる傾向もあります。また男性に比べ女性の平均寿命は長く、今までよりも入院する期間も長くなるでしょう。
入院時のベッド代やタクシー代まで賄える医療保険に入っておくことで、これからまだまだ長い人生を安心して楽しめると言えそうです。
60代の自分にも医療保険が必要なのかな?と疑問に感じた方は、保険のプロに相談してみましょう。
保険の相談をする際には、当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」を使ってみるのがおすすめです。
何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。
【参考記事】持病がある方のためのおすすめ医療保険は以下を参照にしてください。
【持病がある方へ】緩和型のおすすめ医療保険ランキング
まとめ:60代の男性・女性におすすめの医療保険ランキング
いかがでしたでしょうか。皆さんにピッタリの保険の選び方とおすすめの医療保険について解説してきました。
60代は若い頃とはまた違った意味で生活環境の変化が著しく、体調についても大きく変化する年代です。特に現代は、医療技術が進歩し、長生き世代が増えています。
国民健康保険ではカバーできない、先進医療や日帰り入院・手術、また介護が必要になった場合や認知症に備えるのは、まさにこのタイミングと言えるでしょう。そのため、今までの保険加入を見直す必要があり、男性・女性・既婚・独身それぞれのライフスタイルにあった保険を選んで加入することが大切です。
ぜひこの記事を参考に、医療保険の加入見直しをしてみてください!
医療保険の加入見直しで一番良い保険に入りたい!という方は、複数の保険を比較して自分にあった保険を見つけましょう。
保険を比較する際には、当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」で保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。