Contents
コープ共済(全労済)の割戻金はいつ、いくら受け取れる?
「コープ共済の割戻金っていつ、どのくらいもらえるの?」そんな疑問をお持ちではないですか?
コープ共済への加入を検討している方は割戻金が受け取れるのは知っているけど実際にどれくらいの額もらえるのか気になりますよね。
この記事では以下の内容について説明します。
- コープ共済は割戻金として払った掛け金が一部戻ってくる
- 割戻金を受け取ることができる商品
- コープ共済の割戻金の請求は電話、インターネットで
- コープ共済の割戻金を確認する方法
- コープ共済の割戻金 に関する質問
この記事を読むとコープ共済の割戻金に関する情報を全て入手することができ、加入を検討している方の助けとなるでしょう。
コープ共済は割戻金として払った掛け金が一部戻ってくる
コープ共済は割安の掛金で、バランスの良い保障内容として人気のある共済ですが、毎年3月20日の決算時に余剰金があった場合、割戻金として掛金の一部が戻ってくる点も人気のポイントです。
これは、民間の保険会社のように、利益が出た場合、それを株主に配当する営利事業ではなく、コープは、その加入者(組合員)の相互扶助のもと非営利事業として行っており、そのため、余剰金が出れば加入者に還元するというものです。
もちろん、「余剰金が出た場合は還元する」ということで、出なければ還元できませんし、また、毎年必ず余剰金が出るわけでもありません。
また、加入しているコースによっても、余剰金が出ない場合があります。
この記事では、コープ共済の割戻金について詳しく解説していきます。
コープ共済で割戻金を受け取れる商品は3つ
上で、加入しているコースによっては割戻金がないものもあると述べましたが、実際に割戻金を受け取れるのは、コープ共済のどの商品になるのでしょうか。
下で具体的に見ていきましょう。
コープ共済「たすけあい」
「たすけあい」は、
- 子供のケガと病気の保障が充実した「ジュニア20コース」
- 女性の保障が充実した「女性コース」
- 入院、手術、通院などの医療保障が充実した「医療コース」
- 入院、手術、死亡保障を中心とした「ベーシックコース」
の4つのコースがあり、子供から高齢の方、また女性専用のコースなど、幅広い商品内容となっています。
コープ共済「あいぷらす」
「あいぷらす」は、入院、手術、がん、生命保障などの保障内容で、満18歳から60歳が加入できるプランと、生命保障を絞り、掛金をその分割安にした、満60歳から70歳が加入できるプランがあります。
満18歳から60歳が加入できるプランの保障の組み合わせのパターンは以下のとおりです。
- 生命保障
- 生命保障+入院特約
- 生命保障+新がん特約
- 生命保障+入院特約+新がん特約
コープ共済「ずっとあい」
「ずっとあい」は、
- ずっとあい終身医療:入院、手術の保障が一生涯続く
- ずっとあい終身生命:生命保障が一生涯続く
の2つのコースがあります。
どちらも0歳から70歳までの男女が加入でき、掛金は加入時から一生涯上がりません。
コープ共済の割戻金の請求は電話、インターネットで
割戻金の請求は、ホームページ上で登録した「共済マイページ」や電話で行うことができます。
尚、原則として、「あいぷらす」の割戻金は満期・契約終了まで、「ずっとあい」の割戻金は契約終了時まで利息をつけて据え置き、満期・契約終了時に返還することになっています。
共済期間中に請求する場合は、書類での手続きが必要となり、「あいぷらす」については、「共済マイページ」や電話での請求となります。
「ずっとあい」については共済マイページからの手続きができないため、電話での対応となります。
コープ共済の割戻金の通知書が届くのは毎年8~9月
割戻金の通知書は毎年8月から9月に届くようです。
金額はその割戻金通知書で確認することができます。大体割戻金の金額は掛金お20%程度と認識しておきましょう。
前述したように、該当年度の決算時(3月20日)に余剰金があった場合、割戻金として加入者に還元されますが、加入しているコースによって、割戻金の金額は異なります。
また、割戻金がない場合も、割戻金通知書は毎年送られてきます。
10月を過ぎて11月になっても割戻金通知書が届かない場合、担当者に電話で確認する方がよいでしょう。
コープ共済の割戻金を確認する方法
次に、割戻金を確認する方法を見ていきましょう。
どのような方法があるのでしょうか。
自宅に通知書が郵送される
一つ目は、上でも述べたように、毎年9月から10月くらいに郵送される割戻金通知書で確認することができます。
割戻金がない場合でも必ず送られてきますので、時期が過ぎても届かない場合は、担当者などに確認しておきましょう。
インターネットの手続きサービス
上の「コープ共済の割戻金の請求は電話、インターネットで」のところでも少し述べましたが、「あいぷらす」については、コープのホームページ上の「共済マイページ」から、割戻金の請求の他、金額の確認も行うことができます。
掛け金振替口座に振り込まれている
また、実際に割戻金がある場合は、掛金振替口座に直接入金があります。
割戻金通知書が届くのが9月から10月ですが、場合によっては、通知書が届く前に口座に入金があることもあるようです。
金額は口座を確認することでわかりますが、その他の詳細は通知書を確認するようにしてください。
コープ共済の割戻金に関するよくある質問
よくある質問①:満期終了の場合の割戻金に関する必要な手続きはなんですか?
まず、満期終了する際には満期終了届けの提出を行ってください。その上で、満期終了時に割戻金がある場合は、満期終了日の翌日以降に割戻金の振り込みを行います。
補足ですが、満期のお知らせは満期終了日の3ヶ月前に通知されます。
よくある質問②:火災共済に割戻金はありますか?
毎年5月末に決算をして、余剰金があった場合に割戻金が支払われます。また、割戻金がある場合にはコープ共済からの通知があります。
まとめ:[2023年版]コープ共済の割戻金はいつ、いくら受け取れる?請求方法も紹介します!
コープ共済の割戻金について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
最後にもう一度主なポイントをおさらいしておきましょう。
- コープ共済は非営利事業のため、余剰金が出れば割戻金として加入者に還元する
- 割戻金があるのは、以下の3つのコース
- 「たすけあい」
- 「あいぷらす」
- 「ずっとあい」
- 割戻金の請求は電話、インターネットで行う
- 割戻金の通知書が届くのは、毎年9から10月
- 割戻金を確認する方法は、以下の3つ
- 自宅に通知書が郵送される
- 「あいぷらす」はインターネットの手続きサービスが可能
- 振替口座に振り込まれている
コープ共済は、割安の掛金でバランスよい保障が得られ、割戻金も還元されるという人気のある共済です。
ただ、コースによっては割戻金のないコースもあったり、その請求方法も異なったりしますので、ご自身にあうものをしっかり検討してみてくださいね。