コープ共済ってどうやって解約すればいいの?、コープ共済の解約時の注意点や返戻金についても知りたい!という方向けの記事です。
コープ共済の解約を検討している方はその解約方法や返戻金がいつ・いくら受けとれるのかも知っておきたいですよね。
この記事では
- コープ共済を解約する方法
- コープ共済を解約した際の解約返戻金はいつ・いくら受け取れる?
- コープ共済を解約する際の注意点
という内容について説明します。
Contents
コープ共済を解約する方法
コープ共済のそれぞれの商品を解約するには、以下の手続きが必要となります。
- コープ共済センター(コールセンター)まで、契約者本人が連絡する。
- 0120-770-806
- 受付時間 9:00~18:00 月~土(祝日含む)
※コープ火災共済の場合は、コープ火災共済コールセンターへ連絡する
- 0120-6031-43
- 受付時間 9:00~18:00 月~土(祝日含む)
- 送られてきた書類に記入、コープに返送すれば手続きは完了
ただし、商品によって提出期限が異なります。
「たすけあい」:解約希望月の末日までに書類到着
「あいぷらす」、「ずっとあい」:解約希望月の発効応当日前日までに書類到着
解約の手続きそのものは複雑なものではありませんが、加入している商品によって書類の提出期限が異なりますので、ご自身の加入している商品の提出期限を確認することが必要です。
いずれにしても、解約する際は、最初にコールセンターに電話する際、不明点や疑問点などを確認しておくとよいでしょう。
コープ共済の解約は1ヵ月ほど待つ必要がある
上で解説したように、コープ共済の解約の手続き自体は簡単ですが、注意すべきポイントがひとつあります。
解約が成立する日は、コープ共済に解約届が届いた月の末日になるという点です。従って、もし、月の初めに書類を送った場合、月末までほぼ1ヶ月待たなくてはならない場合もあるのです。
だからと言って、あまり月末ギリギリに送って、コープに書類が到着するのが翌月になってしまったら、この場合も1ヶ月待たなくてはならないので、余裕をもって適切なタイミングで郵送することをおすすめします。
コープ共済を解約した際の解約返戻金はいつ・いくら受け取れる?
次に、解約した場合の解約返戻金について見ていきましょう。
最も気になるのは金額だと思いますが、時期についても、いつごろ受け取ることができるのでしょうか。
解約返戻金が振り込まれるのは約10日後
まず受け取れる時期についてですが、解約が完了してからすぐに受け取れるわけではなく、大体10日前後で支払われるようです。
また、「あいぷらす」と「ずっとあい」は、決算時の割戻金が満期まで据え置きされているため、解約した場合、割戻金も一緒に支払われます。
さらに、コープ(生協)自体も脱退する場合は、加入時に支払った出資金も返金されます。
解約返戻金がいくら受け取れるのか
コープ共済の全ての商品に、解約返戻金があるわけではありません。
一般に、「定期型」や「掛け捨て型」には解約返戻金はありません。
コープ共済の商品で、解約返戻金のある商品は以下になります。
- 「あいぷらす」
- 「ずっとあい終身生命」
「あいぷらす」に関しては、解約返戻金をもらうためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 28歳以降の加入
- 加入から1年以上経過
金額については、加入者の年齢や加入期間などによって異なります。
解約手続きの際に、金額を問い合わせできますので確認してみましょう。
コープ共済を解約する際の注意点
次に、コープ共済を解約するときの注意点について解説します。
前述の、「解約が成立する日は、コープ共済に解約届が届いた月の末日となる」こと以外に、どのような注意点があるのでしょうか。
生協を脱退するとコープ共済も解約となる
「解約返戻金が振り込まれるのは約10日後」のところで少しだけ触れましたが、コープ(生協)そのものを脱退する場合は、コープ共済も解約することになってしまいます。
これは、「コープ(生協)の組合員になることで、コープ共済に加入できる」からで、コープ(生協)そのものを脱退して組合員でなくなってしまうと、コープ共済への加入資格も失ってしまうことになるからです。また、コープ(生協)加入時に出資金を出しているので、脱退すると、この出資金は返還されます。
掛け金を支払わない場合は強制解約となる
また、掛金が未納になってしまうと強制的に解約となってしまいます。これは、コープ共済に限らず、他の共済や民間の医療保険でも同様です。
ただし、民間の医療保険の場合、2ヶ月未納が続くと契約が失効してしまいますが、コープ共済の場合は未納が4ヶ月続くと強制解約となります。
うっかりして口座の残金が足りない、などのないように注意が必要です。
また、万が一失効してしまった場合でも、契約を復活させることは可能なのですが、その時点での健康状態などによっては加入できない可能性もあるかもしれません。
まとめ:コープ共済の解約の方法を紹介!解約返戻金についても詳しく解説します!
コープ共済の解約の方法や解約返戻金について解説してきました。
最後に、もう一度主な点をおさらいしておきましょう。
- 解約の手順は、以下の2つ
- コールセンターに、契約者本人が連絡
- 送られてきた書類に記入、コープに返送すれば手続きは完了
- 解約が成立する日は、コープ共済に解約届が届いた月の末日になるという点に注意
- 解約返戻金が振り込まれるのは、約10日後
- 金額は、解約手続きの際に問い合わせ可能
- コープ共済の商品で、解約返戻金のある商品は以下の2つ
- 「あいぷらす」
- 「ずっとあい終身生命」
- 解約に関する注意点は、以下の2点
- 生協を脱退すると、コープ共済も解約となる
- 掛金未納の場合は、強制解約となる
コープ共済の解約は、手続きそのものは簡単ですが、上記のようにいくつか注意点があります。
解約を検討しておられる方は、これらの内容に注意するようにしてください。