Contents
あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」の評判やデメリットを知りたい!
あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」への加入を検討している。、自分にとってはあいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」本当に加入すべき保険なの?という方向けの記事です。
加入を検討している方は、評判やデメリットが気になりますよね。
この記事では以下の内容について説明します。
- あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」のデメリット・メリット
- あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」の評判・口コミ
- あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」の保障・特約内容
- あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」加入がおすすめな人
自分が「&LIFEがん保険スマート」に加入すべきなのか見極めるためにも、ぜひ最後までご覧ください。
あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」のデメリット
まずは、「&LIFEがん保険スマート」のデメリットから解説いたします。
大事な点なので、具体的にどんな内容か、しっかり確認していただければと思います。
女性特有の保障がやや物足りない
女性特有の乳がんや子宮がんなどへの固有の保障がありません。従って、これらのがんになっても、その他のがんと同じ保障となっています。
通常の保障があるのは最低限なのですが、例えば、乳がんの場合、乳房の再建手術などの保障がないのは、女性にとってはやや心もとないといえるでしょう。
保険料が割高
「&LIFEがん保険スマート」は、保障の内容は他社と比較して、総体的に保険料が高めになっています。それは、入院と手術の保障が主契約でセットになっており、そこに特約をつける形式のためです。
例えば、他社のがん保険では、診断一時金のみが主契約となっており、その他の保障は特約で対応するというスタイルが多く、このようなタイプの保険と比較すると、どうしても保険料が割高になってしまうのです。
払込免除特約が用意されていない
他社のがん保険ではよく見られる払込免除特約が、「&LIFEがん保険スマート」にはありません。
がんと診断された場合、それまでと同じ収入を得るのは難しくなる場合が多いため、家計にとって少しでも支出は抑えたいと多くの方が思うのではないでしょうか。
特に他社のがん保険では用意されていることが多いので、「&LIFEがん保険スマート」に払込免除特約がないことはデメリットといえるでしょう。
あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」のメリット
次にメリットについて考えてみます。
「&LIFEがん保険スマート」には、どのようなメリットがあるのでしょうか。
しっかり確認してみてくださいね。
がんの通院保障が手厚い
最初のメリットは、がん治療通院給付特約の保障内容が手厚いことです。
支給額は入院給付金と同額で、入院を伴わない通院も対象としています。がんと診断されて5年以内の場合、何回でも保障、上皮内がんも同じ金額で保障されます。
現在、がんの治療方法は入院による治療よりも、通院の治療が増加する傾向にあるため、「&LIFEがん保険スマート」のがん治療通院給付特約は、この傾向に沿った保障内容といえるでしょう。
上皮内がんでも保障額が減少しない
がんの入院給付金や手術給付金、がんと診断された場合に一時金が給付されるがん診断給付特約、その他の特約に関して、悪性新生物だけでなく、上皮内がんもその対象となっています。
他社のがん保険では、特に、がん診断一時金では、上皮内がんは対象となっていないものも見られるため、上皮内がんも対象とし、さらに悪性新生物の場合と同じ金額であることは、他と比較して優位なメリットといえるでしょう。
がんの再発・転移への対応が良い
「&LIFEがん保険スマート」のがん診断給付特約は、最初にがんと診断されてから1年以上経過すれば、再びがんで入院した際にも一時金を受け取れます。1年に1度の給付で、回数無制限で受け取ることができ、再発や転移も保障の対象です。
他社のがん保険では、2年に1度を限度としているものも多く、また、再発や転移は対象としてないものもあるため、「&LIFEがん保険スマート」のがん診断給付特約は、経済的にも精神的にも安心といえるでしょう。
メリット・デメリットをみてみてもがん保険スマートが自分に必要なのかわからない!という人は保険のプロに相談しましょう。保険の相談は当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」を利用するのがおすすめです。何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。
あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」の評判・口コミ
実際に「&LIFEがん保険スマート」の評判、口コミはどのようなものがあるのでしょうか。
以下で、具体的に見ていきますので、確認してみてください。
あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」の1つ目の評判・口コミは45歳女性の「harry」さんです。
「スマイルセブンSUPERと迷った結果このがん保険を選びました。保険料はやや高額な印象ですが充実した保障内容を考えると妥当でしょう。」
あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」の2つ目の評判・口コミは55歳女性の「キャンサー」さんです。
「女性特有のがんへの保障が甘いのが気がかりです。せっかく高額な保険料を払っているんだからそこもしっかり保障して欲しい。その他の保障には満足です。」
あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」がおすすめな人
ここまで「&LIFEがん保険スマート」のメリットやデメリット、保障内容の特徴を解説してきましたが、どんな人におすすめの保険なのでしょうか。
「&LIFEがん保険スマート」の主な特徴は、以下のようなものがあります。
- 手術給付金が、入院給付金の20倍あるため、多くの手術に対応できる
- がん診断給付特約が充実
- 1年に1度を限度として何回でも給付される
- 上皮内がんも対象で金額も条件も同じ
- 再発、転移も対象
- がん治療通院給付特約も充実
- 入院給付金と同額が受け取れる
- 保障期間が5年で、支払回数無制限
- 入院のない通院治療も対象
- 上皮内がんも対象
これらを見ると、がんになって心配な点に考慮された保障内容であることがわかります。
「&LIFEがん保険スマート」は、特別な方に向けての特徴はないのですが、がん保険の加入を検討している方全員にとって、選択肢のひとつとして考えておかれるとよいと思われます。
30代で医療保険が必要な人と必要ない人についてなんとなくわかったけど、加入すべきかどうか自分一人で判断するのは不安・・・という方は保険のプロに相談しましょう。
保険の相談は当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」を利用するのがおすすめです。何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。
あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」の商品・保障内容
- 商品名
- 引受保険会社
- 保険期間
- 加入可能年齢
- 主契約
- 保険料払込期間
- 主契約の保障内容
「&LIFEがん保険スマート」について上記の項目を表でまとめてください。
表を除いて40字
まとめ方についてはこちらの記事を参考にしてください。
「&LIFEがん保険スマート」の保障内容をまとめます。
商品名 | &LIFEがん保険スマート |
引受保険会社 | あいおい生命 |
保険期間 | 終身 |
加入可能年齢 | 0歳~85歳(終身)、0歳~57歳(60歳満了) |
主契約 | がん入院給付金、がん手術給付金 |
保険料払込期間 | 終身、60歳満了 |
主契約の保障内容 | がんで入院の場合、日額5,000円/10,000円がんで手術の場合、入院日額の20倍 |
保険期間が終身の場合、加入可能年齢が85歳までと幅広いこと、手術給付金が入院日額の20倍であることなどが特徴です。
あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」の特約
次に、「&LIFEがん保険スマート」の特約について見ていきます。
どのような特約があるか、主契約とあわせて確認してみてくださいね。
がん診断給付特約
がんと最初に診断された時、またそれから1年以上経過して、がんにより入院した場合に、一時金として100万円を受け取れるというものです。
上で何度か解説しているように、他社では2年に1度を限度としているものも多いのですが、「&LIFEがん保険スマート」では、1年に1度を限度としており、また、再発や転移の場合も保障の対象です。
上皮内がんも対象で、同じ条件、同じ金額が受け取れるなど、この特約は他社と比較して総体的に内容の濃い手厚い保障といえるでしょう。
がん治療通院給付特約
この特約も、メリットの「がんの通院保障が手厚い」のところで説明したように、以下のような特徴があります。
- 支給額は入院給付金と同額
- 入院を伴わない通院も対象
- がんと診断されて5年以内の場合、何回でも保障
- 上皮内がんも同じ金額で保障
どれも他社の通院給付特約と比較すると、かなり手厚い保障内容になっています。
がん先進医療特約
上皮内がんを含むがんに関して、先進医療の治療を受けた場合、その技術料と、約款で定められた宿泊費と交通費を、通算2,000万円まで受け取れるものです。
この先進医療特約は、他社の保険でも多くみられますが、保障の対象が技術料のみの場合がほとんどで、宿泊費や交通費まで保障してくれる保険はあまりありません。
先進医療の治療はどこでも受けられるわけではなく、厚労省指定の医療機関でしか受けられないため、その医療機関が遠方にしかない場合、交通費、宿泊費もばかにならず、これらも保障してくれるのはうれしいですね。
抗がん剤治療給付特約
上皮内がんを含むがんの治療として、抗がん剤治療を受けたときに、給付金を受け取れるものです。ホルモン療法も対象となっています。月額10万円から選択可能で、通算120月まで支払われます。
また、健康保険適用外の抗がん剤治療でも保障対象になるケースがあります。尚、同じ月に2回以上、抗ガン剤治療をした場合は、その月の最初に受けた抗ガン剤治療のみが支払いの対象となります。
がん退院療養給付特約
上皮内がんを含むがんの治療で、継続して20日以上入院した後に退院した場合、入院給付金日額の20倍の給付金が受け取れます。
ただし、以下の場合には支払の対象にはなりません。
- がん退院療養給付金が支払われた最終の入院の退院日から、30日以内にもう一度、主契約のがん入院給付金が支払われる入院を開始した場合
がん死亡保障特約
上皮内がんを含むがんで死亡した場合に、がん死亡保険金、また、約款で定められた高度障害状態になった場合、がん高度障害保険金を受け取ることができます。
ただし、これらがん死亡保険金とがん高度障害保険金は、両方とも受け取ることはできません。この特約は、がんで死亡しや高度障害になった場合の保障なので、その他の原因で死亡する可能性もあることを考えると、それほど必要な特約ではないかもしれません。
まとめ:あいおい生命のがん保険「&LIFEがん保険スマート」の評判やデメリットを紹介
あいおい生命「がん保険スマート」の評判・口コミやデメリットを解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
「&LIFEがん保険スマート」は、がんになった時に心配される点に考慮された保険であることがおわかりいただけたと思います。
もう一度、メリットとデメリットをまとめると、
メリットは、
- がん治療通院給付特約の保障内容が手厚い
- 上皮内がんでも、入院、手術、診断給付金などの保障額が減少しない
- がんの再発・転移への対応が良い
デメリットは、
- 保険料が割高
- 払込免除特約が用意されていない
となっています。
「&LIFEがん保険スマート」の印象は、優等生的な保障内容でメリットは多いものの、一方、保険料が割高であることが気になるところでしょうか。
しかし、がん保険を検討している方には、選択肢のひとつとして残しておかれる方が良い保険だと思われます。
60歳払い済みの医療保険に入りたいと思ったら、複数の保険を比較して自分にあった保険を見つけましょう。保険を比較する際には、当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」で保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。
何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。




