Contents
がん特約がある医療保険おすすめランキングを紹介!必要性などの基礎知識も解説!
現在日本人の2人に1人の割合で「がん」と診断され、3人に1人はがんで亡くなるといわれています。二分の一の確率でがんになるとは、とても人事とはいえませんね。
医学の進歩により、がんは治る時代になってきていますが、がんになった場合、あなたの生活にどのような影響があるのでしょうか。
1精神的な負担
ガンは他の病気に比べて死亡率が高いので精神的にも負担となります。
2治療費の負担
こちらも他の病気に比べて抗がん剤治療や先進医療など高額で長期化する心配があり、その分負担も増えます。そんな時、「医療保険に入っているから大丈夫」と思っていませんか。もちろん医療保険だけでカバーできる部分もありますが、実は、医療保険だけではカバーしきれない部分ががん治療には存在します。
がんに備えるには、どんな保険に入っていればよいのでしょうか。
がん治療に備えるには次の2つの保険があります。
1 がん特約付医療保険
2 がん保険
どちらもがん治療に必要な保障が備わっています。ではどちらがあなたのニーズに合っているのでしょうか。
この記事ではおすすめのがん特約付医療保険、オリックス生命新キュアを参考にしながら、あなたにおすすめのがん特約付医療保険を考えていきましょう。ぜひ最後までお読みいただき、保険選びの参考にしてください。
自分にベストながん特約付き医療保険を確実に知りたいという方は保険のプロに相談しましょう。当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」で、プロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。
がん特約があるおすすめ医療保険
数あるがん特約付き医療保険のなかで、長らく人気を集めており、ナンバーワンといわれているのがこれからご紹介する
「オリックス生命 新キュア」!
オリックス生命「新キュア」は、保険料の安さとシンプルでわかりやすい商品内容・補償範囲の広さで専門家や他サイトでもたいへん評価の高い商品です。
オリックス生命「新キュア」は前述のとおり、他社と比較しても保険料が安く抑えられています。ネット通販が安いというイメージがありますが、ライフネット生命と近い条件で比較しても、オリックス生命「新キュア」2,312円に比べてライフネット生命「新じぶんへの保険」2,629円と新キュアのほうが安くなっています。
新キュアのもうひとつのおすすめポイントはわかりやすく、広い補償内容です。新キュアは、わかりにくい保険の内容をシンプルでわかりやすくしてありますし、三大成人病(がん・心疾患・脳血管疾患)なら入院限度日数が無制限になったりと、入院補償範囲が広くなっています。
また、がん特約も充実しており、がんと診断されたら保険金が支払われるがん一時金特約が、1年に1度を限度として何度でも受け取ることができます。がんは再発も考えられるのでとてもありがたい特約です。先進医療を補償する先進医療特約も基本プランに組み込まれているので、先進医療を受けるときにも安心できますね。
オリックス生命「新キュア」の詳細は以下
オリックス生命「新キュア」の評判やメリット・デメリットを解説!
新キュアがおすすめなのはわかったけど、他の保険も比較してどの保険に入るか決めたい!という方は当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」で、プロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。
医療保険のがん特約とがん保険の違いとは?
これまでがん特約について説明してきましたが、がん特約とがん保険はいったいどのような違いがあるのでしょうか。
医療保険のがん特約にして、もしものときに保障が足りなかったら困るし、がん保険はがん以外は使えないしなど、どちらを選ぶべきか悩むところです。あなたのニーズにあった保険はどちらなのか、どちらを選ぶべきなのかを見ていきましょう。
医療保険のがん特約の特徴
まず、医療保険のがん特約についてみていきましょう。
基本保障は医療保険なので、がん以外のさまざまな病気や怪我のときも保障されます。医療保険は入院や手術に対する保障がメインなので、これにがん特約を付けるとあらゆる病気や怪我に加えてがんも手厚く保障できるので安心です。
ここでメリットデメリットをみていきましょう。
医療保険のがん特約のメリットはがん以外の病気や怪我でも使える幅広い保障と、がん保険単体で入るよりも特約のほうが保険料が抑えられるという点です。
デメリットは、がん保険と違い、主契約はあくまで医療保険なので、主契約を超える大きな補償はつけられないことと、給付金に制限があることです。ですが、病気や怪我で保障が受けられ、+αでがんの保障を付けることができ、かつ保険料も抑えられるというのは大きな魅力です。治療費をある程度カバーできればよいと考える方はこちらの保険を検討されるのがいいかもしれません。
がん保険の特徴
がん保険は名前のとおり、がんになったときに保障されます。がん以外の病気やけがをしたときには使えないので、デメリットを感じる方もいらっしゃるでしょう。
そのため、がんになったときにしか保障されないなら、保険料が抑えられるがん特約のほうがお得かなと思う方もいるかもしれません。しかし、「がんになったら治療費がいくら必要か」を考えたとき、がん特約よりはがん保険のほうが大きく広い補償が受けられます。
これは大きなメリットです。お金の心配をしないで十分な治療が受けられるがん保険は2人に1人ががんになると言われている今、とても安心できるのではないでしょうか。
また特約の場合は入院の日数に制限があったりがん診断給付金が1回しかもらえないなどの制限がでてくる場合がほとんどなので、お金の心配をせずに治療に専念したいという場合はがん保険をおすすめします。
またがん治療の際の給付金の内容もメリットと考えられるでしょう。がんに対する入院・手術はもちろん、診断給付金や放射線治療、抗がん剤治療など多岐にわたる治療や通院に対しても給付金がもらえます。
一方デメリットはがんの時にしか使えないことと、保険料が特約に比べて高いことです。
がんの入院期間は短くなる傾向にありますが、治療期間は長くなり、その分治療費も高額になってきています。そんなときはしっかり保障が受けられ、お金の心配もいらないがん保険がおすすめです
医療保険のがん特約とがん保険はどちらがいい?
ここまでがん特約とがん保険をみてきましたが、いったいどちらの保険がよいのでしょうか。
幅広い保障が必要なのか、がん限定だけど十分な保障が必要なのか、保険料は安く済ませたいかなどなど、あなたのニーズを満たしているのはどちらの入り方でしょうか。
医療保険にがん特約を付けるメリットは、やはり保険料の安さです。医療保険とがん保険をそれぞれ入るとコストがかさみます。がんだけでなく、さまざまな場合に使える保険でなおかつコストをある程度おさえて合理的に備えたい、という方はがん特約付医療保険をおすすめします。
ただ、がん特約はあくまでオプションなので、補償範囲を十分確認して納得する必要があります。また、がんの保障だけ欲しいという方もいらっしゃるでしょう。そんなかたは迷わずがん保険のみをおすすめします。
がんと医療どちらも欲しいけどコストは抑えたいという方は医療保険+がん特約、がんと医療どちらも幅広く保障して欲しいあなたは医療保険+がん保険というようにあなたのニーズに合わせた入り方を見つけてください。
また、がん保険と医療保険どちらにも加入されているのであれば、医療保険にがん特約をつける必要はありません。保障がダブっているので保険料が無駄になります。
どちらの保険の入り方があなたのニーズにあっていますか。どちらの入り方がいいのかはその人それぞれで、そのときそのときの状況によります。あなたにぴったりの保険をみつけてみてください。
がん特約とがん保険どちらに入るべきかモヤモヤしている人は保険のプロに相談しましょう。
保険の相談は当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」を利用するのがおすすめです。何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。
参考:女性特有の病気やがんに備えられる医療保険もある!
ここまでがんについて触れてきましたが、女性特有の病気やがんに備えられる保険があるのをご存知ですか?
女性向け医療特約をつけておくと、女性特有の病気(乳がん・子宮がん・切迫流産・病気ではありませんが帝王切開など)になってしまったときに、通常の医療保険に+αの補償が受けられます。
たとえば入院日額5,000円の医療保険に女性向け医療特約5,000円を付けていると、病気やけがで入院した場合は1日5,000円の給付ですが、女性特有の病気で入院した場合は1日10,000円の給付が受けられます。この特約を付けることにより、女性特有の病気の時は通常の医療保険より約2倍の給付が受けられます。
また、女性向けの医療保険にはお祝い金(各社呼び方はさまざまです)が受け取れるケースもあります。たとえば損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の「フェミニーヌ」は3年ごとに生存していれば入院の有り無しに関係なく「生存給付金」がもらえます。ちょっとしたおこづかいになりますね。
各社とも女性向け医療保険を販売していますが、この女性向け医療保険でもやはり人気なのはオリックス生命「新キュア レディ」です。オリックス生命「新キュア」がおすすめなのはご紹介しましたが、新キュアレディは女性向け医療保険としてとても人気の高い商品です。興味のあるかたはぜひ検討してみてください。
まとめ:がん特約がある医療保険おすすめランキング!
ここまでがん特約がある医療保険についてみてきましたがいかかでしたか。
あなたの求めるものが、がんを含めた病気や怪我でも保障されて、でも保険料は抑えたいという場合はがん特約付医療保険をおすすめします。がんに特化した保障を求めるならばがん保険をおすすめします。
がん保険についての基礎知識や選び方、おすすめランキングを紹介しているがん保険おすすめ.jpも参考にしてみてください。
みなさんがんに限らず、病気や怪我などのアクシデントのときに保険に加入されていると思います。だからといって無駄な保険料を支払うのもばからしいですよね。
保険は一度入ったらおしまいではありません。日々状況は変わり、あなたに必要なものも変わってきます。保険の見直しは定期的に行ったほうがよいのです。そのときにこの記事が少しでもお役に立つことができればとてもうれしいです。
がん特約付きの医療保険に入りたいと思ったら、複数の保険を比較して自分にあった保険を見つけましょう。保険を比較する際には、当サイトが唯一おすすめしている保険相談サービス「ほけんROOM相談室」で保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。何回相談しても無料なので、損をするリスクがなく安心できます。