保険相談

保険相談ナビの評判や口コミを紹介!|ヤマダ電機とはどういう関係?

保険相談ナビの評判や口コミの実態は?

2018年の生命保険文化センターによる調査では、民間の生命保険に加入している世帯は2015年の78.6%から79.1%に増加していて、ますます関心が高まっています。しかしその一方で保険選びに悩む声は多く、自分に合った保険を探してくれる保険相談サービスを活用する形も増えています。

保険相談ナビもその一つですが、保険相談サービスの中でも出回っている情報が少なく困っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は保険相談ナビについて以下のことを紹介します。

  • 評判や口コミ
  • 知っておくべき特徴
  • メリット・デメリット
  • とサービスを比較した結果
  • よくある質問の内容

記事の後半では当サイトで一押しの保険相談サービスも紹介しますのでぜひ最後までお読みください。

保険相談ナビの評判や口コミを紹介!

ネット上の評判や口コミの中には、嘘の情報や偏り過ぎた情報もありますが、中には相談した方の詳細な実体験もあります。保険相談ナビを知る上で役立ちそうな口コミをピックアップしたので、参考にしてください。

保険相談ナビの良い評判・口コミ

「相談だけしようとした自分にも親切に対応してくれた」、「結婚を機に漠然と保険を考えていたが、良い保険を見つけてくれるだけでなく今後の人生をイメージするいい機会になった」などの良い口コミがあります。

保険の知識があまりない方の相談が多いようです。

保険相談ナビの良い評判・口コミ①

「自分は20代なのですが、自分に保険は必要ないと思っていました。しかし実際に保険相談ナビで保険相談をすると、年齢だけではなく、生き方や仕事、性別などによってどんな保険が必要かというのは違うことを教えてもらいました。分かりやすく自分に必要で適切な保険を提案してもらいました。」

ネットのシミュレーションのような選び方ではなく、その人のライフスタイルをヒアリングしながら保険を選んでくれるのは良いですね。自分1人で適切な保険を探すのは非常に困難なので、保険相談を受けてよかったと言えます。

保険相談ナビの良い評判・口コミ②

「結婚することになり、よく分からないまま保険相談ナビで保険相談をしました。重要なことは保障内容が広い保険ではなく、個人の生活スタイルに合った保険であるということを聞きました。今後のライフスタイルを考え、様々な保険を提案していただき、自分が入りたいと思った保険に加入することができました。保険の提案内容ももちろん良かったのですが、担当者の人柄も保険契約をした理由の1つです。」

提案内容が同じであれば、間違いなく対応や人柄の良い担当者と相談したいですよね。この方は提案内容にも相談員の対応にも満足されたようです。

保険相談ナビの良い評判・口コミ③

「担当者が毎回素晴らしい方で、保険の知識がない私に対しても1から教えていただきました。なかなか答えにくい質問にも丁寧に答えていただき、本当に感謝しています。次に保険に加入する機会があったら、絶対に保険相談ナビを利用します。」

この方も担当者の人柄や対応を高く評価しています。勧誘するだけでなく、親身に話を聞いてくれる姿勢はとても嬉しいですよね。

保険相談ナビの悪い評判・口コミ

保険相談ナビで保険相談を考えている方は、悪い評判・口コミが最も気になると思います。

保険相談ナビの悪い評判には「相談員に誠意が感じられない」、「1か月前に予約をしたのに予約がされていなかった」などがありました。

保険相談ナビの悪い評判・口コミ①

「営業担当が相談場所を間違えて、相談が遅れた。事前に答えたアンケートの内容も伝わっていないし、答えた内容と関係ない商品をただただ勧められた。
保険相談ナビは信用できない。」

訪問型の保険相談では、時間や場所のしっかり確認しておかないとこのような事態になることもあります。

相談担当者にアンケートの内容が伝わっていないことからも、保険相談ナビの職員同士での連携や情報共有がしっかりとなされていないことが分かります。

保険相談ナビの悪い評判・口コミ②

「ヤマダ電機にある保険相談ナビに予約をして、当日来店したのですが、その場で予約されていないということを言われました。

受付の人も奥にいる人もなかなか対応してくれないし、保険相談ナビが信用できなくなりました。」

通常であれば店舗ごとに予約のスケジュール管理がされていますが、予約管理の方法やFPとのやり取りに問題があるのかもしれません。万が一予約が確認できなくても、もう少し臨機応変に対応してもらいたいですね。

保険相談ナビの特徴

保険相談ナビのロゴマーク

保険相談ナビは、店舗数が多く自ら相談員を選べる全国展開の相談サービスです。しかし一方では相談するFPによって対応力が異なるといった良くない一面もあります。

相談検討している方は保険の知識があまりないでしょうから、FPの質にばらつきがあるのは懸念材料です。

保険相談ナビの基本情報

保険相談サービスを調べるときに知っておきたいのが、その会社の規模や相談方法です。下の表に、これらに関する保険相談ナビの情報をまとめてみました。

運営会社 株式会社ニュートン・ファイナンシャル・コンサルティング
保険相談サービス 保険相談ナビ
相談方法 電話・訪問・店舗・オンライン
担当FP 保険相談ナビと契約している個人のFP
FP数 250人以上
取扱会社 40社以上(店舗によって異なる)
顧客満足度 98%
無料相談キャンペーン 無し

参照元:保険相談ナビ

保険相談ナビは、「株式会社ニュートン・ファイナンシャル・コンサルティング」が運営する保険相談サービスです。

保険相談ナビは他では珍しい電話相談が可能です。また、顧客満足度が98%と業界でも非常に高い水準です。しかし、調べたところ運営会社である「株式会社NFC」の保険相談サービス全体の数字とありましたので、一概に良いとは言えません。

保険相談ナビでプレゼントキャンペーンは実施している?

2018年11月9日~2019年11月8日の期間でプレゼントキャンペーンを実施していましたが、現在はプレゼントキャンペーンはやっていません。

しかし、今後実施される可能性は十分にあります。

 

プレゼントキャンペーンを実施している保険相談サービスを選びたいという方は以下の記事を参考にしてください。

【合わせて読みたい記事】【2023年版】保険相談(見直し)プレゼントキャンペーンおすすめTOP10を紹介!

保険相談ナビとヤマダ電機の関係は?

保険相談ナビの運営会社「ニュートン・ファイナンシャル・コンサルティング」は、2018年にヤマダ電機と業務提携を開始しました。

ヤマダ電機の顧客は、引っ越しなどで生活環境が変化したため家電を購入する方が多いです。一方保険相談を受ける理由も、結婚や出産などで人生の節目を迎えるためという方が多いです。ニュートン・ファイナンシャル・コンサルティングはヤマダ電機の店舗内に、保険相談ナビを出店することで、家電の購入と一緒に保険相談を済ませられると考えました。

このような理由から保険相談ナビは、ヤマダ電機に出店していることが多いのです。

様々な保険の相談ができる

医療保険や死亡保険、自動車保険など一般的な保険内容の相談はもちろん受け付けていますが、他にも様々な内容の保険相談にも対応しています。

  • 認知症保険
  • モバイル保険
  • バイク保険
  • 弁護士保険
  • ゴルファー保険
  • 海外旅行保険

など、幅広いニーズに対応していることが分かります。

保険相談ナビのデメリット

保険相談ナビのデメリットは「担当FPの能力差が激しい」、「参考にできる評判や口コミ数が他の相談サービスと比べ少ない」ことが挙げられます。特に前者は、優秀なFPとそうでないFPとでは相談の結果も変わってきますので、致命的なデメリットです。

保険相談ナビのデメリット①担当者によっては不快な思いをすることも

上記の悪い口コミでは、同じ質問を何度も聞いてくる相談員や、事前予約をしたのにもかかわらず予約を忘れてしまう従業員の存在がわかりました。

FPは独立系と呼ばれる会社に属していない方々なのでばらつきがありますが、店舗従業員の失態は教育体制や業務マニュアルの不十分さを疑わずにはいられません。

保険相談ナビのデメリット②評判・口コミが少ない

冒頭でもお伝えしましたが、有名な保険サービスは検索をするだけで実にたくさんの評判が出てきます。しかし、保険相談ナビは他社と比較するとさほど有名ではないため、そもそも口コミをしてくれる人口が少ないです。

もっと多くの口コミが見たいという方はTwitterのようなSNSの情報も見てみましょう。

保険相談ナビのデメリット③担当FPによるサービスのばらつき

保険相談ナビのFPは独立系ですので、その経験年数や取扱商品の数はさまざまです。中にはオンライン相談のできないFPもいますので、コロナ禍のニーズに合っていません。

それに加え、指定可能なFPは地域によっても異なるので、FPの質にややランダム性のある保険相談サービスと言えます。

保険相談ナビのメリット

保険相談ナビのメリットには「全国展開しているためどこにいても相談が可能」、「250人を超える保険のプロから自分の好きな担当者を選べる」、「オンライン相談により新型コロナウイルス感染の心配をする必要がない」などがありました。

保険相談ナビのメリット①全国で相談店舗は800店舗以上

店舗数が多いと、保険相談が近場でできる機会が増えます。保険相談ナビの800店舗を日本全体で分けると、単純計算で1県で17店舗です。それだけの数があれば、1時間程度の距離で訪問相談・来店いずれかの相談方法ができそうです。

保険相談ナビのメリット②250人以上の保険のプロから自分に合った担当を選べる

同性がいい・若い人がいい・経験豊富な人がいいなど、保険の相談員を選ぶ基準は人によります。通常では保険相談では相談員を選べないですが、保険相談ナビであれば、ご自身の要望に沿ったFPを見つけやすいです。

保険相談ナビのメリット③オンライン保険相談に対応

コロナショックにより街中へ出歩くことを躊躇している方でも、保険相談ナビであればオンライン相談ができます。

コロナウイルスの感染対策をしたい方はもちろん、対面での相談や来店するのが面倒な方にもおすすめの相談方法です。

保険相談ナビを他の保険相談サービスと比較

系列店である保険相談ナビと保険見直し本舗のサービス内容を比較してみました。

会社名 保険相談ナビ ほけん見直し本舗
取扱会社 ・生命保険13社
・損害保険3社
・少額短期保険6社
・生命保険27社
・損害保険15社
・少額短期保険4社
店舗数 800店舗以上 308店舗
対応地域 全国 全国
相談方法 店舗・訪問・電話・オンライン 店舗・訪問・電話・オンライン
無料相談キャンペーン(時期による変動あり) 無し 無し

参照元:保険相談ナビほけん見直し本舗

店舗数を見ると圧倒的に保険相談ナビの方が多いことが分かります。しかし、保険相談で提案の幅を左右する生命保険の取扱会社数は、保険見直し本舗の方が多いので、実質的な提案の幅は後者の方が広いように思えます。

ただ、どちらもオンライン保険相談に対応しており、コロナウイルスの感染対策をしたい方や、対面で人と話すことが苦手な方にとっては嬉しいサービスです。

 

 

保険見直し本舗の評判や口コミについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

ほけん見直し本舗の評判は?しつこいと言う口コミや評価は本当?

保険相談ナビでよくある質問

保険相談ナビには「相談したら保険加入が必須か」、「契約時に手数料がかかるのではないか」、「休日の相談は可能か」などの質問が多いです。 料金や仕事の都合などを心配される声がありますね。

質問①保険相談したら保険に加入しないといけないの?

保険の加入は必須ではありません。保険相談ナビの勧誘方針として、「顧客のプライバシーに配慮しつつ、顧客の意思を尊重し、誠実な営業活動を行う」と掲げていますので、保険相談後の契約は断ることも可能です。

しかし、FPは独立型なので、しつこい営業をしてくる場合もゼロではありません。

質問②直接保険会社から加入するよりも保険料は高くなる?

保険相談ナビを活用しただけで、保険料が高くなることはありません。なぜなら保険相談ナビでは、契約成立の際に連携先の会社手数料を払うことで利益を出すからです。

代理店の存在を怪しむ声は多いですが、詐欺まがいの方法で商品を売りつけるようなことはないのでご安心ください。

質問③土日祝日の相談はできる?

通常は休日でも保険相談をすることができます。平日は夜まで仕事が忙しいという方にはうれしいサービスです。しかし、店舗や担当FPによって休日の対応ができない場合もありますので、直接問い合わせるのが無難でしょう。

 

保険相談サービスによくある質問について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

無料保険相談やキャンペーンに関する質問を徹底解説!|なぜ無料なの?

オンライン保険相談ならほけんROOMもおすすめ!

保険相談の担当者を選びたいのならほけんROOM相談室はいかがでしょうか。保険相談ナビと違い、要望に合わせた担当者を会社側から紹介してくれます。

担当者を選ぶ時間を省くことができますので、お仕事や育児で時間がないという方はぜひご利用ください。

まとめ:保険相談ナビは優良サービス!しかし担当者によっては不快な思いをすることも

保険相談ナビの実態について以下のとおり紹介しました。

  • 店舗数が800と多い
  • 担当者を自分で選べる
  • コロナ禍に便利なオンライン相談ができる
  • ヤマダ電機と業務提携している
  • 担当者にアタリ・ハズレがある

中でも担当者の質にばらつきがあるのは大きなデメリットだと言えます。

担当FPのマッチングに失敗したくないという方は先ほど紹介したほけんROOM相談室で相談することをおすすめします。保険相談ナビのようにオンライン相談もあり、LINEによる気軽な日程調整ができます。

 

-保険相談

Copyright© 保険相談おすすめキャンペーン.com , 2023 All Rights Reserved.