Contents
保険ほっとラインの評判と口コミを悪い評価のものまで全て知りたい!
保険ほっとラインは、1998年3月に愛知県で日本初の来店型サービスショップとして誕生しました。
保険の窓口といった保険販売の窓口ではなく、保険について困った際に頼れるサービスショップとなっています。
しかし、このようなサービスショップは本当にちゃんと相談に乗ってくれるのか不安な方も多いのが現状です。
そこで気になるのが実際に利用したことがある人の評判や口コミであったり、良い評価だけではなくできれば悪い口コミも知りたいですよね。
この記事の内容は以下の通りです。
- 保険ほっとラインの評判は賛否両論
- 評判と口コミ
- 特徴
- メリット・デメリット
- 他の保険サービスとの比較
- 良くある質問
この記事を読んで頂くだけで保険ほっとらんの評判や口コミ、メリットやデメリットなど全てがわかるようになっていますので、利用しようと考えている方は判断材料として参考にしてください。
保険ほっとラインの評判は賛否両論あり!
保険ほっとラインの評判は悪い口コミもありますが、良い口コミも同じくらいあり賛否両論です。
サービス業であればよくあるパターンとなっています。
しかし、保険ほっとラインの株主には保険会社がありますので、その保険会社の商品を無理に販売しようとしてくる可能性もあります。
あくまで保険相談サービスなので、そのようなことがあった場合ははっきり断ってください。
保険ほっとラインの評判と口コミを紹介
ここでは、保険ほっとラインの評判と口コミをご紹介していきます。
保険ほっとラインの良い評判と口コミ
まずは、良い評判と口コミからです。
保険ほっとラインの良い評判・口コミ①
「阪急高槻駅前店を利用しました。保険についてほぼ未知だったので、保険ほっとラインを利用したところ、自分が加入しようとしている保険の内容や保険料は果たして最適なのかを丁寧に教えてくれとてもわかりやすかったです。」
保険ほっとラインを利用する方は保険加入している人もいれば、これから加入しようとする方もいます。保険についての知識がない場合、不安になるかと思いますが、相談した内容をわかりやすく丁寧に教えてもらえると安心しますね。
保険ほっとラインの良い評判・口コミ②
「自宅近くにあった名古屋店を利用しました。保険の必要性や種類、手順など順を追ってわかりやすく説明してもらえ、今後の生活設計について考えるきっかけをもらえました。」
保険加入を考えていても保険の必要性がわからない方やどんな種類があるのかわからないなど些細なことでも相談が気軽にできるのが保険ほっとラインです。保険に対し少しでも疑問がある場合は頼ってみるのもいいですね。
保険ほっとラインの良い評判・口コミ③
「高円寺店を利用しました。丁寧にこちらの事情を聞いてくれ、無知な私に理解できるよう色々なプランを説明・提示してもらえました。親身になってフレンドリーなスタッフだったので、相談がしやすかったです。」
保険について相談する際、話がしにくい雰囲気のスタッフだとこちらが聞きたいことが聞けないこともありますよね。しかし、このようにフレンドリーに接してくれると世間話も挟みながら保険相談もでき、楽しい時間となったことかと思います。
保険ほっとラインの悪い評判・口コミ
次に悪い評判・口コミです。
保険ほっとラインの悪い評判・口コミ①
「千葉店を利用した際、窓口スタッフがすごく対応が良かったのですが、数日後にフリーダイヤルへ電話した際、女性の方の対応が非常に悪く、すごく気分が悪くなりました。上からの口調でこちらが相談しているのにも関わらずうわの空…窓口スタッフの対応は良かったのにこの一見で二度と利用したくなくなりました。」
窓口対応は好イメージだったのに、電話対応がこのようなことだと確かに相談したくなくなりますよね。しかし、全てが対応が悪いスタッフばかりではないので、再度窓口で相談することをおすすめします。
保険ほっとラインの悪い評判・口コミ②
「知人に勧められ安城店を利用しました。スタッフの方は明るく感じが良い方だったのですが、自分のニーズと合わない提案をされたり、投資信託を少し強引気味に勧められたりと不満を感じました。」
スタッフ対応は良くても自分のニーズと合っていない提案は相談者からすれば何の意味もない時間になってしまいます。中には強引に保険を勧めようとするスタッフもいるので、そんな場合は、はっきり断ることをおすすめします。
保険ほっとラインの悪い評判・口コミ③
「保険相談をしたくて高円寺店を利用したのですが、あまりにも時間が短くてびっくりしました。担当してくれたスタッフは物腰が柔らかくとても優しい感じの方だったので、好印象を抱いたのに残念です。」
保険相談はそんな短時間でできるのもではありませんよね。それが20分弱で終わってしまうのは確かに残念です。保険のほっとラインは時間制ではありませんので、時間が短い場合はその旨を伝え、時間をかけて相談してもらうようにしてください。
保険ほっとラインの特徴
ここでは、CMで話題となっている保険ほっとラインの特徴を解説していきます。
保険ほっとラインの基礎知識
「安心を提供するサービスショップでありたい」というコンセプトを掲げ、1998年に愛知県で日本初の保険代理店として業務を開始しました。
加入者の保険販売業に対する不信感などをなくし、地域に密着したサービスを行うため、保険の提案・見直し・加入・手続きなどのサポートを幅広く行っています。
保険ほっとラインの相談の流れ
- 電話またはネットの予約フォームで日時予約
- 電話またはネットで折り返し担当者から予約確認
- 来店・訪問相談で2~3回の無料相談
加入するのか相談のみなのかは、話を聞いてから決めることができます。
保険ほっとラインのデメリット
ここでは、保険ほっとラインのデメリットのご紹介です。
保険ほっとラインのデメリット①保険会社取り扱い数が少ない
保険ほっとラインのデメリットは、保険会社の取り扱い数が少ないという点ですが、中でも学資保険の取り扱いが非常に少ないです。
ですので、保険相談の目的が学資保険という方は他の相談窓口かフィナンシャルプランナーに相談することをおすすめします。
保険ほっとラインのメリット
次に、保険ほっとラインのメリットのご紹介です。
保険ほっとらいんのメリット①全国に177店舗ある
1つ目は業界最多クラスの店舗数を誇っているという点です。
現在、北は北海道、南は九州から全国に177店舗展開しています。
交通の便が良い場所にあるので、相談者にとっては何度も足を運びやすく利用しやすいと言えます。
保険ほっとらいんのメリット②独自のFP教育システムがある
2つ目は独自のFP教育システムがあるという点です。
その名も、保険ショップ大学とキャリアプランニング制度です。
保険ショップ大学は、サービススタッフとして、相談者の役に立つことができる人材を育成する仕組みで、キャリアプランニング制度は、90日間にわたり研修期間があり、研修後、以下の認定を受けることができます。
- マネージメントスタッフ(MS認定)
- ショップスタッフ(SS認定)
- トレーニングスタッフ(TS認定)
この認定を受けることができれば、キャリアを選択できるようになっており、独自システムを設けることによってスタッフ高評価に繋がります。
保険ほっとらいんのメリット③独自システム「きちんと倶楽部」
3つ目は「きちんと倶楽部」が利用できる点です。
きちんと倶楽部とは保険情報を行う「きちんとファイル」やFPオンライン無料相談である「きちんと管理」を利用できるサービスです。
保険ほっとらいんのメリット④アフターサービスが充実
4つ目はアフターサービスが充実している点です。
保険ほっとラインは「暮らしの安心を支えるサービスショップ」をコンセプトに行っていますので、保険を選ぶ時だけではなく「何かあったとき」という思いで、過去に手続き漏れがないかの確認や各種サポートと加入後のアフターケアにも対応してくれます。
保険ほっとラインを他の保険相談サービスと比較
ここでは、保険ほっとラインと他の保険相談サービスを比較してみました。
商品名 保険ほっとライン 【NO.1】保険見直しラボ 【NO.2】ほけんのぜんぶ 画像 特徴 加入後もしっかり!充実したアフターフォロー 業界歴平均12年以上のベテランが担当 FP取得率97%の経験豊富なコンサルタント 価格 無料 無料 無料 対応エリア 全国 全国 全国 取扱い保険会社数 31社 31社 32社 相談スタイル 来店型・訪問相談(一部) 訪問型・来店型(要予約) 訪問型・電話相談 担当者 保険相談専門のFP 業界平均12年以上のベテラン 年150回の定期研修を受けたお金のプロ 評価 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ 公式 公式サイトを見る 公式サイトを見る 公式サイトを見る
また、業界最大級と言われている「ほけんの窓口」と比較してみました。
商品名 | 保険ほっとライン | ほけんの窓口 |
特徴 | 加入後もしっかり!充実したアフターフォロー | 業界最大級の店舗数 |
価格 | 無料 | 無料 |
対応エリア | 全国 | 全国 |
取扱い保険会社数 | 31社 | 40社以上 |
相談スタイル | 来店型・訪問相談(一部) | 来店型・訪問相談(一部) |
担当者 | 保険相談専門のFP | 保険相談専門のFP |
評価 | ★★★★★ | ★★★★★ |
公式 | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
大きな違いは、取扱保険会社の数と店舗数ですね。ほけんの窓口は全国に650店舗程度あり、保険ほっとラインの店舗数177店舗に比べると圧巻です!
上記の表を参考にし、保険相談ショップを選んでくださいね。
訪問型の保険相談を利用したいならほけんROOM相談室がおすすめ!
来店は面倒なので、できれば自宅で相談したいという方にはほけんROOM相談室がおすすめです。
ほけんROOM相談室はスマホやタブレット、PCからのWEB相談が可能で、満足度93.2%という驚異の数値を誇っています。
満足度が高いということは利用者は満足しているという方が多いということですので、一度利用してみてくださいね。
保険ほっとラインに関するよくある質問
ここでは、保険ほっとラインに関するよくある質問のご紹介です。
保険ほっとラインのよくある質問①他のところで加入した保険の見直し相談もして良い?
他店で加入した商品で取り扱っていない保険会社であっても見直相談は可能です。
保険ほっとラインのよくある質問②無料保険相談で必要なものは?
保険証券や内容がわかるものであったり、加入しようか迷っている商品がある場合は、そのパンフレットなどを持参してください。
保険ほっとラインのよくある質問③プレゼントキャンペーンはある?
現在、プレゼントやキャンペーンは行っていません。
参考:保険ほっとラインの運営会社「マイコミュニケーション」の評判
ここでは、保険ホットラインの運営会社「マイコミュニケーション」の評判のご紹介です。
良い口コミ
「未経験で入社しましたが、研修が充実しており、上司・先輩・同僚に恵まれ、数か月でお客様対応ができるようになりました。お客様に認めていただけること、喜んでいただけることが一番のやりがいです。」
周囲に恵まれ良い職場環境、そして何よりやりがいがある職場というのは一番働きやすいですよね。
悪い口コミ
「実力主義で営業成績が非常に反映され、結果が残せないとその場にいにくい雰囲気に…」
サービス業はノルマというものが存在していますので、どうしても実力主義になりがちですね…成績をあげるためには努力が必要となります。
保険ほっとラインの評判と口コミのまとめ
今回は、保険ほっとラインの評判や口コミをご紹介してきました。
記事内容をまとめると
- 評判は賛否両論で悪い口コミもあるが良い口コミも同じくらいある
- 業界最多クラスの店舗数で独自のFP教育システムを導入
- アフターサービスが充実
- 取り扱っていない保険会社の商品でも見直ししてくれる
保険ほっとラインの評判は賛否両論ですが、独自のFP教育システムでスタッフの質が高いと言えます。
興味がある方は一度相談にいってみてくださいね。