Contents
保険市場の評判や口コミを悪いものまで全て知りたい!
保険の見直しなどを行おうと思った場合、保険相談に行くことを検討する方もおられるかと思います。保険市場も保険相談のできるショップの一つになりますが、事前にどのような場所なのか知っておきたいですよね?
また、どのような評判があるのか、口コミを確認したいと感じる方は多いのではないでしょうか。評判を見てから行くかどうかを決めるのもいいかもしれません。
ここでは、
- 保険市場の営業はしつこい?
- 保険市場のプレゼントキャンペーンについて
- 保険市場のデメリットやメリットについて
- 保険市場で保険相談をする手順
についてご紹介します。
この記事をお読みいただければ、保険市場がどのようなショップなのか、評判や口コミが詳しくお分かりになるかと思います。ぜひ最後までお読みください。
保険市場はしつこい営業がくるという評判や口コミが多い!
保険市場の評判ですが、しつこい営業が来る、などと言った営業に関する口コミが多く見られるのが特徴です。しかし、公式サイトでは満足度97.9%とうたっているため、本当のところがどうなのか気になるところですね。
しつこい営業が苦手な方や、断るのが苦になる方は行くのをやめた方がいいのかな、と感じてしまう評判ですが、実際にはどうなのでしょうか?以下では実際の口コミをご紹介しています。
保険市場の評判や口コミを紹介
保険市場は東京だけでなく札幌などの北海道から沖縄まで全国に店舗があります。店舗によっても評判が違うかもしれませんが、口コミについてご紹介していきたいと思います。
口コミは良いものから悪いものそれぞれを用意しています。
保険市場の良い評判・口コミ
まずは保険市場の良い口コミをご紹介します。
良い口コミには、担当の方の対応の良さや、自分に合った保険を見繕ってくれた、というものがありました。以下で詳しくご紹介します。
保険市場の良い評判・口コミ①
「大阪にある保険市場に行きました。こちらの話をしっかりと聞いてくれ、ニーズに合った保険の提案を受けることができました。安心して任せられるという感じがします。」
自分に必要な保険を提案してくれるのはありがたいですね。
保険市場の良い評判・口コミ②
「東京の店舗に行ったのですが、個室で相談をすることができ、ゆっくりと相談することができました。質問にも分かりやすく答えていただき、納得して保険への加入をすることができました。」
個室の場合、まわりの目を気にする必要が無いため、気兼ねなく相談ができますね。
保険市場の良い評判・口コミ③
「京都で相談を行いました。個人年金について話を聞きに行きましたが、シミュレーションなどもしてくれ、とても分かりやすい説明をしてもらえました。対応も丁寧で好感が持てます。」
シミュレーションなども行ってもらえると、分かりやすく理解しやすいですね。
保険市場の悪い評判・口コミ
保険市場の口コミの中には良くないものもあります。
悪い口コミでは、電話がしつこい、ネットで資料請求したら電話がかかってきた、などが多く見られました。以下で詳しくご紹介します。
保険市場の悪い評判・口コミ①
「とりあえず資料だけもらおうと思っていたのですが、数日後に電話がかかってきて、面談の日程を強引に決めようとしつこい対応をされました。その際に資料を送ったと言われたのですが、その資料も届きませんでした。」
資料請求だけでしつこく電話をされるのは嫌ですよね。
保険市場の悪い評判・口コミ②
「資料請求の後に電話があり、こちらのことを細かく聞いてきて、面倒だな、と感じました。このような事が面倒だと感じるため、ネットで資料請求を行ったのに、これでは意味がなかったと後悔しました。」
電話が嫌でネットで資料請求を行っているのに、結局電話されてしまうのでは意味がありませんね。
保険市場の悪い評判・口コミ③
「とにかくしつこいです。保険相談の予約を入れるまで、電話を切ってくれません。相談に行っても特定の保険をものすごく勧めてくるので、不信感しかありません。」
電話でしつこいのは本当に嫌な気持ちになりますね。
保険市場の基本情報を紹介
保険市場は無料で保険相談を行うことのできるショップの一つになります。多数の保険会社の商品を取り扱っており、その人に合った保険商品を提案してくれます。
どのような会社なのか、また、保険市場の勧誘方針を以下でご紹介していきます。
保険市場の概要を説明
保険市場の基本情報をご紹介します。
相談方法 | 来店・訪問・オンライン |
取り扱い保険会社 | 84社 |
予約 | 必要 |
店舗数 | 651店舗(2023年11月時点) |
設立 | 平成27年10月 |
キャンペーン | 契約した場合プレゼントがある場合もあり |
運営会社は「アドバンスクリエイト」で、東証一部上場企業であるため、安心感があります。
店舗数は651店舗とかなり多いのですが、直営店は12店舗のみとなっています。
保険市場の勧誘方針
保険市場の公式サイトには勧誘方針が載っており、
- 法律や保険業法を守って適正な勧誘を行う
- 分かりやすい説明を行う
- 市場リスクがある場合、適正な説明を行う
などが記載されています。
そのため、無理な勧誘などは行われないことになっています。
保険市場のプレゼントキャンペーンについて
保険市場ではプレゼントキャンペーンを行っています。保険市場はSBIホールディングスのグループ会社であるため、SBI生命やSBI損保の保険商品を新規契約するとプレゼントがもらえます。
以下で内容について紹介します。
SBI生命の対象の保険
SBI生命の「クリック定期!Neo」「働く人の便り」「も。」のいずれかに新規加入すると、
- ハーゲンダッツミニカップ3種 クリスピーいずれか1つ無料交換券
がもらえます。キャンペーン期間は2023年12月29日までです。
SBI損保の自動車保険
SBI損保の自動車保険では、現在3種類のキャンペーンを行っています。1つずつ紹介します。
①自動車保険新規加入でもらえるキャンペーン(年間保険料1万円以上が対象)
このキャンペーンは通常キャンペーンです。
- 雪蔵仕込み 新潟県産こしひかり (1kg)
- 金賞健康米 北海道産ゆめぴりか (1kg)
- 新宿中村家 カレーセット (180g×4個)
- 焼豚屋のカレーセット (200g×4個)
- 札幌らーめん「黒帯本店」味噌味 (4食)
- 富山ブラックラーメン「いろは」醤油味 (4食)
- ホテルオークラ ミルクプリン(1個)&カスタードプリン(2個)
- 「祇園さゝ木」パウンドケーキ 抹茶あずき (240g×1個)
- エクストラバージンオリーブオイル&ヒマラヤ岩塩(オリーブオイル8g〔ポーションパック〕×8袋、ヒマラヤ岩塩10g×4袋)
- 舞の海監修 にんにく醤油セット (150ml×4本)
のいずれか1つが必ずもらえます。キャンペーン期間は2021年3月31日までです。4月1日から変更する可能性があります。
②自動車保険新規加入&抽選でもらえるキャンペーン
こちらのキャンペーンも新規加入すると参加できるキャンペーンですが、抽選があり必ずもらえるとは限りません。
- Dyson Pure Cool™空気清浄テーブルファン(毎月1人)
- BALMUDA The Toaster(毎月3人)
- Google Nest Hub(毎月10人)
以上のものを抽選で当たるともらうことができます。キャンペーン期間は2023年12月31日までです。
③月払いを選択&抽選でもらえるキャンペーン
こちらのキャンペーンは保険料の払い方を月払いに選択した方で、抽選に当たった100人の方がもらえます。
- Nintendo Switch Lite
以上のものを受け取ることができます。キャンペーン期間は2023年12月31日までです。
SBI損保のがん保険
SBI損保の「がん保険 自由診療タイプ」に新規加入した方全員が対象のキャンペーンです。もらえるプレゼントは
- 1,000円相当のギフトカード
です。キャンペーン期間は2021年3月31日までです。
無料保険相談のプレゼントキャンペーンのおすすめについて、他の記事で解説しています。ぜひご一緒にお読みください。
【合わせて読みたい記事】保険相談(見直し)のプレゼントキャンペーンおすすめTOP10を紹介!
保険市場の無料保険相談サービスを利用するデメリット
無料で保険相談を行うことができるため、保険市場の利用者にとってはメリットの部分が大きいように思えます。
先述したように、電話がしつこいなどのデメリットがあるようですが、それ以外にはどのような事がデメリットとして挙げられるのでしょうか?以下で詳しく解説します。
保険市場のデメリット①電話やSMS(ショートメール)でしつこい営業をされる
口コミでもご紹介しましたが、資料請求をしただけでも電話で営業をされることが多くなります。
一度店舗に出向いた場合でもその後電話やSMSで営業が行われるようです。しつこい営業が嫌いな方にはあまり向かないようですね。
保険市場のデメリット②予約が必須
公式サイトや電話で予約をする必要があります。行きたい日がすでに予約でいっぱいだった場合、その日に相談をすることはできない、ということになってしまいます。
混んでいる可能性や時間帯があるため、自分の希望が通らないことにストレスを感じてしまう方にとっては大きなデメリットとなります。
保険市場のデメリット③店舗によって保険会社取り扱い数が違う
保険市場の店舗数は600店舗以上になりますが、その中で直営店は12店舗のみです。取り扱い保険会社に違いがあることに注意しましょう。
直営店では37社の取り扱いとなっていますが、、なぜ84社となっているのでしょうか?これは直営店と協力店として提携している店舗の取り扱い保険会社を合わせた数字になっているのです。
公式サイトで店舗ごとの取り扱い保険会社数が分かるので、気になる場合は事前に確認しておきましょう。
保険市場のデメリット④直営店が主要都市にしかない
保険市場の直営店は「保険市場コンサルティングプラザ」と呼ばれています。12店舗しかなく直営店のある地域としては、
- 東京:丸の内
- 大阪府:あべの・梅田・梅田阪急・本町・千里中央
- 神奈川県:横浜
- 兵庫県:神戸
- 愛知県:名古屋
- 宮城県:仙台
- 北海道:札幌
- 福岡県:天神
となっています。どれも主要都市になっているため、これ以外の地域に住んでいる場合、直営店で相談することができなくなってしまうのです。
保険市場の無料保険相談サービスを利用するメリット
保険市場を利用する際のデメリットについて先にご紹介したため、ちょっと資料請求するのはやめておこうかな、と感じてしまった方もいるかもしれませんが、デメリットを知っておくことはとても重要な事です。
不安になってしまう気持ちも分かりますが、保険市場にはしっかりとメリットとなることもあります。以下で詳しくご紹介します。
保険市場のメリット①取り扱い保険会社数84社
取り扱い保険会社は84社と保険相談ショップの中では国内最大級とも言える種類を取り扱っています。
また、保険の種類も豊富で、死亡保険や医療保険だけでなく、学資保険や個人年金保険、自動車保険、火災保険、ペット保険に至るまで、幅広い種類を取り扱っています。
保険市場のメリット②色々な方法で相談可能
保険市場では店舗相談・訪問相談以外にも、オンラインでの相談や、メールや電話での相談にも対応しています。
どうしても家を空けられない方は訪問での相談や、人に直接会いたくない場合はオンラインやメール、電話での相談を利用してみてください。
店舗相談
店舗に来店して相談を行う方法です。保険市場の店舗では、個室のあるタイプもあり、プライベートが考慮された仕組みとなっています。直営店には全て個室があります。個室が希望の場合、事前に店舗に確認してみましょう。
訪問相談
自宅やカフェなど好きな場所に訪問してもらい、相談をすることができます。
子育て中の方や、どうしても家を空けられない方など、訪問相談を利用することで心配のない状態で相談をすることができます。
オンライン・電話相談
オンラインや電話などで、直接人に合わずに相談をすることも可能です。
新型コロナウイルスが騒がれていますが、オンラインや電話を利用することで、感染のリスクを避けることが可能になります。
メール相談
メールでの相談も可能です。
時間が無く忙しい方や、電話をするのが苦手、といった方は、メールでの相談を利用してみましょう。
保険市場のメリット③契約後にclub off(クラブオフ)での優待サービス
保険市場で契約することで、クラブオフの会員となることができます。会員となると、宿泊やレジャーなど様々な場所を優待価格で利用することが可能になります。
全国200,000ヶ所以上で優待を受けることができるようになるため、契約後にはしっかりと利用することをおすすめします。
保険市場のメリット④公式サイトから一括資料請求&保険料比較が可能
公式サイトを利用することで、保険の種類ごとに一覧が表示されることになります。この画面から気になる保険の資料を一括請求することが可能になっています。
また、年齢や性別を入力することで、保険料の比較もできるようになっています。安い保険を見つけるのがとても簡単になっています。
保険市場の無料保険相談サービスを他社と比較
保険市場以外にも無料相談を行っているショップはいくつかあります。ここでは「ほけんの窓口」と比較してみたいと思います。
サービス名 | 保険市場 | ほけんの窓口 | 保険見直し本舗 |
相談方法 | 来店・訪問・オンライン・電話 | 来店・オンライン・電話 | 来店・訪問・オンライン・電話 |
店舗数 | 652店舗 | 767店舗 | 309店舗 |
取り扱い保険会社数 | 84社 | 40社以上 | 40社以上 |
キャンペーン | 有 | 無 | 有 |
大手の保険相談サービスと比較すると、保険市場の強みは圧倒的に取り扱い保険会社数が多いことと、プレゼントキャンペーンがあることだと言えます。
ほけんの窓口
ほけんの窓口は、保険相談サービスの中でも最大級です。それを表すのが出店数が767店舗と圧倒的であるということです。
ほけんの窓口の評判や口コミを詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
保険見直し本舗
保険市場と比較すると、保険見直し本舗は取り扱い保険会社数、店舗数ともに劣っていますが、こちらも優良保険サービスです。
保険見直し本舗の評判や口コミを詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
保険市場で保険相談をするまでの5ステップ
保険市場殿保険相談は以下のような流れになっています。
- 予約を行う
- ヒアリング
- 提案・シミュレーション
- 保険選び
- 次回の予約・申し込み
まずは予約を公式サイトや電話で行います。
相談当日にはまずはこちらの状況などをヒアリングし、それに合った保険の提案・シミュレーションが行われます。
納得した保険があれば契約、時間が無く次回に持ち越しの場合は次回の予約などを行うことになります。
保険市場に関するよくある質問
保険市場へ行く前に、疑問に思っていることがあった場合、知っておきたいですよね。ここではよくある質問と答えをいくつかご紹介します
保険市場によくある質問①保険市場の相談員は全員資格を持ってる?
保険市場の相談員は全員FP(ファイナンシャルプランナー)の資格を持っているわけではありません。2018年7月時点での、2級ファイナンシャルプランニング技能士の取得率は87.5%となっているため、中には資格を持っていない相談員もいることになります。
保険市場によくある質問②保険市場で自動車保険は取り扱っている?
取り扱っています。ドライバー保険や1日単位の自動車保険もあります。
保険市場によくある質問③保険市場で学資保険は取り扱っている?
取り扱っています。6社の商品を取り扱っています。
保険市場によくある質問④保険市場で海外旅行保険は取り扱っている?
取り扱っています。海外旅行だけでなく、国内旅行保険やレジャー保険などの取り扱いもあります。
保険市場によくある質問⑤保険相談に子供を連れてって行っていいの?
キッズルームのある店舗のご利用をおすすめします。直営店は全てキッズルームがありますが、その他の店舗ではキッズルームが無い場合もあるため、事前に確認をお願いします。
無料保険相談サービスによくある質問について詳しく知りたい方は、、以下の記事を参考にしてください。
参考:保険市場と偽ったSMSが届く被害
保険市場の口コミには、保険市場に行ったことが無いのにSMSが届くといったものも見られます。これは保険市場と偽った詐欺メールとなっています。
偽SMSの内容は「保険料の集金に伺う」などとなっていますが、保険市場では保険料の集金を行いに自宅などを訪れることは無いため、気をつけるようにしましょう。
まとめ:保険市場で保険相談をしたらしつこい営業をされる可能性あり!
いかがでしたか?ここでは保険市場の評判や口コミについてご紹介しました。
ここでご紹介したことは、
- 保険市場は営業の電話がしつこい
- デメリットは、しつこい営業、予約が必須など
- メリットは、取り扱い保険会社が多い、様々な方法で相談ができる、など
- 保険市場と偽った詐欺メールが届くこともある
になります。
保険市場では営業の電話がしつこいと言った評判が多く挙がっていますが、一方では営業の方が丁寧に説明をしてくれるなどの良い評判も多く見られます。口コミや評判を参考に、保険市場の利用を検討してみて下さい。