Contents
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の評判や口コミを知りたい!
米ドル建て終身保険と聞いて、どのようなイメージがありますか?
ソニー生命「米ドル建て終身保険」をご検討されている方の中には、この保険が本当にいいものなのか、加入するとどういったメリットがあるのか等、自分に本当にあった保険なのかと悩んでいる方も多いと思います。
金利が良い、保険料が安いなど、少しその内容を耳にした事がある方もいらっしゃるかと思いますが、中には内容が複雑すぎていまいち理解ができないという方も多いのではないでしょうか。
この記事ではソニー生命「米ドル建て終身保険」がどのような保険なのか、特徴やメリット・デメリット等に加えて、実際に加入をしている方の口コミも紹介をしていきます。
以下のポイントに注目しながら見ていきましょう。
- 資産運用が目的ならソニー生命「米ドル建て終身保険」には加入すべきではない!
- ソニー生命「米ドル建て終身保険」の基礎知識
- ソニー生命「米ドル建て終身保険」のデメリット
- ソニー生命「米ドル建て終身保険」のメリット
- ソニー生命「米ドル建て終身保険」の評判・口コミを紹介
- ソニー生命「米ドル建て終身保険」とメットライフ生命「ドルスマートS」を比較
米ドル建て保険には高金利で運用できるというというメリットも有りますが、きちんと把握をしておかないといけないデメリットも存在します。
この記事を読んで、ソニー生命「米ドル建て終身保険」が自分にあっているのかどうかを判断するための参考にしていただきたいので、是非最後までご覧ください。
資産運用が目的ならソニー生命「米ドル建て終身保険」には加入すべきではない!
結論から言うと、資産運用を目的としてソニー生命「米ドル建て終身保険」を検討している方は加入する事はやめておいた方が良いでしょう。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」は終身保険ですので、加入してから死亡するまで、一生涯保障が続くという安心感が得られます。
また、ドル建ての生命保険全般に言えることですが、円建ての終身保険より保険料は安くなる傾向にあり、円建て保険に比べて高い金利で積み立てができるという特徴があります。
しかしながら、ソニー生命「米ドル建て終身保険」に限らず、資産運用目的で保険商品に加入をする事はおすすめできません。
純粋な資産運用を目的としてこの商品を考えている方は、投資信託商品のご検討をお勧めします。
なぜこういった結論に至るのか、ソニー生命「米ドル建て終身保険」の特徴を踏まえてその理由を詳しく見てみましょう。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の基礎知識
ここでは、ソニー生命「米ドル建て終身保険」の基礎情報をみていきます。
口コミやデメリットなどを見る前に、まずはソニー生命「米ドル建て終身保険」について少し理解を深めておきましょう。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の基本情報
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の基本情報は以下の表のようになっています。
商品名 | 米ドル建終身保険(無配当) |
保険期間 | 終身 |
保障内容 | 死亡・高度障害状態 |
運用通貨 | 米ドル |
契約年齢範囲 | 0歳〜85歳 |
保険金額 | 3万米ドル〜1,000万米ドル未満または円換算額の7億円以下のうち低い金額 |
保険料払込回数 | 年払・半年払・月払 |
保険料支払期間 | 終身、加入者が指定した年齢、加入者が指定した期間よりいずれかを選択 |
為替手数料 | 0.01円 / 1米ドル |
契約者貸付 | あり |
ソニー生命「米ドル建て終身保険」は日本円の代わりに米ドルで積み立てができ、加入してから死亡するまで、一生涯保障が続く終身保険です。
そのため、保険に加入をしている限りは支払った保険料が死亡時などに受取人に必ず支払われます。
また、一定期間経過後に解約をした場合、ドル建てで運用された保険金を解約返戻金として受け取る事ができます。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の特約
ソニー生命「米ドル建て終身保険」は以下の表のように様々な特約をつける事ができます。
円換算払込特約 | 米ドル建ての保険料を円に換算して払う事ができます。 |
円換算支払特約 | 保険金や解約返戻金等の受け取りを米ドルか円のいずれかから選ぶ事ができます。 |
リビング・ニーズ特約 | 余命6ヶ月以内と判断されるとき、死亡保険金の一部または全部を前払いで受け取る事ができます。 |
ナーシング・ニーズ特約 | 要介護状態になった時に保険金を前払いで受け取る事ができます。 |
5年ごと利差配当付年金支払特約 | 保険金等または解約返戻金相当額を年金で受け取ることができます。 |
このうち、円換算払込特約と円換算支払特約はソニー生命「米ドル建て終身保険」の加入時に必ず付加をしなければいけません。
また、ソニー生命は生命保険契約者保護機構に加入していますので、保険会社に万が一の場合があっても、保険契約者が保険料を全額損することはありません。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」のデメリット
さて、ここまでソニー生命「米ドル建て終身保険」の基本情報について説明をしてきましたが、米ドル建て終身保険にはデメリットも存在します。
ここからは保険会社は中々教えてくれませんが、ソニー生命「米ドル建て終身保険」を検討するにあたり、きちんと理解をしておかなければいけないデメリットについて説明をしていきます。
大きなデメリットとしては次の4つが挙げられます。
- 積立利率と実質利回りは違う
- 保険料払込免除特約がない
- 為替リスクがある
- クレジットカード払いができない
ではそれぞれのデメリットについて、詳しく見ていきましょう。
デメリット①積立利率と実質利回りは違う
通常、投資の世界などで言われる利率とは毎年受け取る利子の割合の事を指し、例えば100万円の商品を購入して一年間で3万円の利子がついたとすると、利率は3%となります。
しかし、保険商品でいうところの利率とは積立利率の事を指します。
積立利率とは実際に積み立てた金額から保険会社がその維持コストや運営費などを差し引いた額に対して適応されるものです。
そのため、パンフレットなどに利率○%保証などと書かれていたとしても、実際に積み立てた金額全てにこの利率が適応されるものではありません。
デメリット②保険料払込免除特約がない
保険料払込免除特約とは、主に三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)にかかった場合や、身体障害、要介護状態などによって所定の状態になった場合にそれ以降の保険料支払いが免除される特約です。
病気や大きな怪我によって収入が減り、加えて高額な医療費や入院代などがかかってくる中で、さらに保険料も支払うとなるとかなりの負担になりますが、この特約によりその保険料の支払いが免除されるのはかなり安心ですよね。
しかし、ソニー生命「米ドル建て終身保険」にはこの保険料払込免除特約がありません。
厳密には不慮の事故により、事故日から180日以内に所定の身体障害状態になった際はそれ以降の保険料の支払いが不要になる規約は存在しますが、三大疾病などには対応をしていないため、ここは大きなデメリットの一つだと言えます。
デメリット③為替リスクがある
ソニー生命「米ドル建て終身保険」のような外貨建て保険には為替リスクがつきものです。
為替リスクとは、円と米ドルの為替相場の変動により、外貨建て資産の価値が変動する可能性のことをいいます。
仮に1ドル=100円の時にこの保険に加入をしたとしてもこれが1年後には1ドル=110円になっている可能性もあれば、1ドル=90円になっている可能性もあります。
例えば金利や手数料等を一切考慮せず、1ドル=100円として100ドルを5年間、毎月積み立てたとすると6,000ドル=600,000円の積み立てができます。
しかしこれが解約時に1ドル=90円になっていた場合、6,000ドル=540,000円になってしまうので、本来支払っていたはずの金額が60,000円も下回ってしまいます。これが為替リスクの恐ろしさです。
したがって、受け取る保険金や解約返戻金の円換算金額が、契約時の保険金や解約返戻金等を下回ってしまった場合等は損失をする(元本割れをする)可能性があるという事です。
デメリット④クレジットカード払いができない
終身保険は保険金が高額なので、これをクレジットカードで払えると相応のポイント還元を受ける事ができます。
しかし、ソニー生命「米ドル建て終身保険」ではクレジットカードによる保険料の支払いができません。
ここは地味な所ですが、塵も積もれば山となるということわざにもあるように、クレジットカードのポイントなどを貯めている人にとっては大きな痛手になるのではないでしょうか。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」のメリット
かわって、ここからはソニー生命「米ドル建て終身保険」のメリットを説明していきます。
大きなメリットとしては次の3つが挙げられます。
- 為替手数料が安い
- 保険料が比較的安い
- 学資保険の代わりになる
では、ソニー生命「米ドル建て終身保険」のメリットをそれぞれ順番にみてみましょう。。
メリット①為替手数料が安い
為替手数料とは、円から外貨へ、または外貨から円へ交換をする時に支払う手数料の事です。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」はこの為替手数料に関しては群を抜いて安く設定されています。
他社の外貨建て商品の為替手数料を見てみると、大体1ドルあたり0.15〜1円という設定になっていますが、ソニー生命「米ドル建て終身保険」は1ドルあたり0.01円と、一番高い会社と比較すると100分の1に抑えられています。
外貨建て保険は諸々の手数料が高くなりがちですが、この為替手数料の低さはソニー生命「米ドル建て終身保険」のメリットといえます。
メリット②保険料が比較的安い
ソニー生命「米ドル建て終身保険」に限らず、外貨建て保険は円建て保険に比べ、毎月の保険料が安くなる傾向に有ります。
一般的に保険会社は契約者が支払った保険料やその運用益から手数料をとり、保険会社の利益としています。
そのため、金利の低い円建て保険などは運用益があまり見込めないので、その分月々の保険料が割高になります。
しかし、ソニー生命「米ドル建て終身保険」のような外貨建て保険の場合は高い金利で運用ができるため、運用益が得られやすく、そこから手数料をとる事ができますので、月々の保険料は比較的安く抑えられています。
実際に下の表で円建て終身保険商品のアフラック「WAYS」と比較をしてみましょう。
【基本情報】
契約時被保険者年齢:35歳
被保険者性別:男性
保険金額(ソニー生命「米ドル建て終身保険」):100,000米ドル
保険金額(アフラック「WAYS」):1000万円
保険料払込期間:60歳まで
ソニー生命「米ドル建て終身保険」月払い保険料:176.2米ドル
ソニー生命「米ドル建て終身保険」 | アフラック「WAYS」 | |
1ドル=80円 | 14,096円 |
29,510円
|
1ドル=100円 | 17,620円 | |
1ドル=120円 | 21,144円 | |
1ドル=167円 | 29,425円 |
この結果からわかる通り、ほぼ同じ条件で月額保険料を算出した場合、ソニー生命「米ドル建て終身保険」の方がかなり保険料が抑えられている事がわかります。
1ドル=167円の時にアフラック「WAYS」と同等の保険料になるため、大幅な円安にならない限りは保険料は比較的安いと言えるでしょう。
メリット③学資保険の代わりになる
ソニー生命「米ドル建て終身保険」は円建ての学資保険よりも高い利回りでの運用が期待でき、高い返戻率を期待することができます。
さらに、学資保険の場合は決められた満期でしか保険金を受け取る事ができない仕組みですが、終身保険には満期がないので契約者自身が解約返戻金を受け取るタイミングを決める事ができます。
そのため、お子様が大学に進学しなかった等の理由により、将来的に学資金が必要なくなった際は解約をせずにそのまま継続で積み立てをし、再度何かまとまったお金が必要になるタイミングで解約をして解約返戻金を受け取るという選択肢をとる事もできます。
また、お子様が海外留学をする等の際には積み立てた米ドルを円に変えることなく、そのまま海外留学の費用として当てる事もできますので、ソニー生命「米ドル建て終身保険」を学資保険代わりに使っている方も少なくありません。
しかし、外貨建て保険には為替リスクが存在しますので、将来的に必要になるお金が確実に手元に入ってくる保障は有りません。
当然ですが、解約をして解約返戻金を受け取る時に円高であればあるほど、受け取り額が低くなります。
また、ソニー生命「米ドル建て終身保険」でも学資保険でも、早期解約の際は保険料払込総額よりも解約返戻金の方が少なくなり元本割れしてしまいますが、米ドル建て終身保険は諸々の諸費用が学資保険に加えて多くかかってきてしまうため、早期解約時の解約返戻金がさらに少なくなる傾向にあります。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」を学資保険代わりに利用するのであれば、なるべく保険料払込期間を学資金が必要になるよりも前に終わるように設定するなど、これらのリスクをしっかりと理解した上で検討する事が大切です。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の評判・口コミを紹介
では次にここからは実際にソニー生命「米ドル建て終身保険」に加入をしている方からのリアルな口コミをみてみましょう。
いい口コミから悪い口コミまで全てを包み隠さず紹介しますが、ソニー生命「米ドル建て終身保険」に限らず、保険商品はあくまでも契約をする方のライフスタイルなどによって向き不向きが大きく変わってきますので、一つの判断材料としてみてください。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の良い評判・口コミ
まずはソニー生命「米ドル建て終身保険」の良い評判や口コミを紹介します。
実際にソニー生命「米ドル建て終身保険」に加入をした方はどのような感想をもっているのか、リアルな口コミを次の3つ紹介します。
- 米利上げなどのニュースを見るたびにワクワクする。
- 保険料も安く感じるし、安心して加入ができた。
- リスク分散のために加入したが今の所特に不満に感じる点がない。
それでは順番にみていきましょう。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の良い評判・口コミ①米利上げなどのニュースを見るたびにワクワクする。
「今まで外貨建て保険に対してあまり良いイメージがなかったが、マイナス金利政策等のニュースをみて、今のまま日本円だけで資産を抱えている事に少し焦りを感じ、リスク分散のために米ドル建て保険に加入した。
加入してからは米利上げペース加速等のニュースがやたらと目に入るようになり、それを見るたびにワクワクするようになった。
人生の楽しみが1つ増えた気分で、将来どれくらい自分の資産が増えているのかが楽しみで仕方ない。」
この方は人生の楽しみが増えたと思えるほど、ソニー生命「米ドル建て終身保険」に加入してよかったと思えているみたいですね。
たしかに、普段の何気ない日常の中に少しでもこういったワクワクが加わるとそれだけで人生が楽しくなる気がしますね。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の良い評判・口コミ②保険料も安く感じるし、安心して加入ができた。
「うちの子も小学生になったので、将来的に私になにかあった時に備えて、終身保険の加入を検討しました。
その時に営業の方から米ドル建て終身保険の説明を受け、他の会社で聞いた円建ての終身保険より保険料が安い印象を受けました。
正直、外貨建て保険というものがどう言ったものかあまり知りませんでしたし、内容も難しそうなので加入をする事に少し不安もありました。
でも営業の方のがすっごく親切丁寧に説明してくれて信頼感が芽生えたので、安心して加入をする事ができました。」
この方はいい営業の方に出会えたようですね。それまで検討していた円建ての終身保険よりも月々の保険料が安く感じた事も一つの決め手になったようです。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の良い評判・口コミ③リスク分散のために加入した。
「現在加入をしている別の保険に関して相談をしている際に、営業の方にこの保険をおすすめされて加入をしました。
営業の方がおっしゃっていたのは、私は日本の保険には現状たくさん入っているので、日本に何かあった際のリスクヘッジのために、今のうちに外貨の保険に入っておくべきだと言う事です。
外貨建てと聞くと為替リスクなどの事もあって少し不安に思っていた部分も正直ありましたが、その営業の方の説明では統計上も今まで大きく返戻金が減ることもないと言っていましたし、加入してしばらく経ちますが、今のところ特に不満もありません。」
この方は資産分散を目的としてソニー生命「米ドル建て終身保険」に加入をしたようです。営業の方からしっかり説明を受け、リスク面などに対してきちんと理解をした上で加入をされたみたいですね。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の悪い評判・口コミ
次にここからは先程の良い評判にかわって、ソニー生命「米ドル建て終身保険」の悪い評判や口コミを紹介していきます。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」を検討していた方がなぜこの商品に加入をしなかったのか、実際の体験談を踏まえてみてみましょう。
今回紹介するのは次の3つです。
- 営業の人や本部の人の態度が悪い。
- 入る必要がなかった事に気付き後悔している。
- 加入した事で何をどう得しているのかわからない。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の悪い評判・口コミ①営業の人や本部の人の態度が悪い。
「この保険に少し興味があって問合せをしたところ、直接お話をという事で自宅に招きましたが、その日に来た営業の人の態度が著しく悪く、正直不愉快でした。
その日は夕方から出かける予定がありましたが、問合せをした際に、短時間で終わるからと言われたのでその日にしたのですが、家にきた営業の人にその旨を伝えると長時間話せないなら帰ると言われました。
結局その日はお帰りになり、別の日で再度予定を組みましたが、どうにも納得がいかなかったので、担当の営業所にクレームを入れました。
しかし、そのクレームをした際に電話にでた上司の態度も非常に悪いのです。悪びれた様子もなく、そちら(私)が呼んでるんだから時間は取っておくべきだとか、私だけが悪いような言い方をされ、もういいですと次回の予定もキャンセルをしました。二度とこの会社には問合せをしません。」
この方は残念ながらあまり良い営業の方に当たらず、保険商品の検討に至る前に見送る事になってしまったみたいですね。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の悪い評判・口コミ②入る必要がなかった事に気付き後悔している。
「私が勤めている会社によく来る保険の営業の方と雑談をしていた時に、この保険の話になり、外貨建て商品というものについてあまり知らなかったのですが、高利回りという事に魅力を感じ、興味本位で加入をしました。
ただ、営業の方は丁寧に説明をしてくれてそれを受けて少しは理解したつもりでいたのですが、実際には全く理解できていませんでした。
為替リスクや外貨建て保険の仕組みなど、それまであまり詳しくなかった事を知る事ができたので自分自身の勉強にはなりましたが、私は家族もおらず、今の段階で終身保険に入る必要がなかったのではないかという思いがでてきました。
解約をしようにも早期解約をすると元本割れをして損してしまうとの事で、結局そのまま加入し続けていますが、少し後悔しています。」
この方はあまり米ドル建て終身保険について理解ができないままに加入をしてしまい、後々の後悔に繋がってしまったようです。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」の悪い評判・口コミ③加入した事で何をどう得しているのかわからない。
「資産運用に興味を持ち始め、その話を営業の方に相談をした時に将来の為替変動リスクに備えて米ドルで資産のリスク分散をするべきと言われてこの保険をおすすめされた。
よくわからないまま、言われるがままに加入をしたが、為替などに関して何も知識がないので、結局加入したところで何をどう得をしているのかがよくわからない。
友人に相談すると、そもそも資産運用をするなら保険でするべきではないと言われて、無駄な保険に加入した気がしている。」
この方も先程の方と同様によくわからないままに加入をしてしまったようです。保険商品に加入をする際にはそれに対しての理解やきちんとした知識を持つ事が必要ですね。
ソニー生命「米ドル建終身保険」とメットライフ生命「ドルスマートS」を比較
ここからはソニー生命「米ドル建終身保険」が結局の所本当に良い商品なのかをみるために、下の表で同じドル建て終身保険のメットライフ生命「ドルスマートS」と比較してみましょう。
ソニー生命「米ドル建て終身保険」 | メットライフ生命「ドルスマートS」 | |
保険期間 | 終身 | 終身 |
保障内容 | 死亡・高度障害状態 | 死亡・高度障害状態 |
運用通貨 | 米ドル | 米ドル |
契約年齢範囲 | 0歳〜85歳 | 6歳〜80歳 |
保険金額 | 3万米ドル〜1,000万米ドル未満または 円換算額の7億円以下のうち低い金額 |
3万米ドル〜 |
保険料払込回数 | 年払・半年払・月払 | 年払・半年払・月払 |
保険料支払期間 | 終身、加入者が指定した年齢、加入者が指定した期間より いずれかを選択 |
年満了:10年間、15年間 歳満了:55歳から90歳まで5歳ごとで選択可能 |
保険料払込方法 | 口座振替 | 口座振替、クレジットカード払い |
保険料払込免除特約 | なし | あり |
為替手数料 | 0.01円 / 1米ドル | 0.5円 / 1米ドル |
月額支払保険料※ | 176.20米ドル/月 | 170.50米ドル/月 |
※算出契約条件:35歳男性、死亡保険金額100,000米ドル、保険料支払い期間60歳まで
上の表をみると、ソニー生命「米ドル建て終身保険」は支払い期間を自由に設定できる点や為替手数料が安い点は特徴的かと思います。
かわって、メットライフ生命「ドルスマートS」は月額支払保険料が安く、クレジットカード払いができる点や、なんと言っても保険料払込免除特約がある事などは魅力的でしょう。
また、メットライフ生命「ドルスマートS」は低解約返戻金型の保険なので、満期を迎えてから返戻率がどんどん上がっていきます。
しっかり長期で積み立てる事を考えると、メットライフ生命「ドルスマートS」の方が最終的な返戻金は圧倒的に高くなる計算です。
上記の事を踏まえるとトータル面ではメットライフ生命「ドルスマートS」がやや優勢でしょう。
参考:コロナ禍での米ドル建終身保険加入者への対応は?
ソニー生命では新型コロナウイルスによって影響を受けられた方に対し、以下の特別取扱を行っています。
- 保険料の支払いが困難な場合は保険料の支払いを一定期間猶予してもらえます。
- 保険金などの請求を一部書類を簡素化するなどにより通常よりも迅速に行ってもらえます。
- 保険契約の更新手続きなどが難しい場合に、更新日まで遡って対応をしてもらえます。
- 新規契約者貸付の利息を一定の期間免除してもらえます。 ※2020/09/30をもって新規受付は終了
- 保険契約の失効に関して、一定期間まで猶予してもらえます。
詳しくはソニー生命公式HPをご確認ください。
参考:外貨預金や投資信託についても知っておこう
資産運用をするには保険商品以外の投資手段も知っておく必要があります。
まずは外貨預金ですが、これはその名の通り、日本円の代わりに外貨で預金をする事です。
現在の日本円で預金をしてもマイナス金利政策により、ほとんど金利がつく事がありませんが、外貨であれば日本円に比べて比較的高い金利がつきます。
しかし、外貨預金にもソニー生命「米ドル建て終身保険」と同様に為替リスクが存在しますので、ここはしっかりと把握をしておく必要があるでしょう。
次に投資信託に関してですが、投資信託とは少ない金額で投資ができ、その投資した資産をプロや専門家が代わりに運用をしてくれる商品です。
もちろん、投資信託にも元本割れのリスクは存在しますが、保険商品よりも比較的手数料が安いものが多く、利率が高いものも多く存在するので、純粋な資産運用を目的とするのであれば投資信託を検討する方が良いでしょう。
まとめ:ソニー生命の米ドル建て終身保険はおすすめできない
ここまで評判やデメリット、他社商品との比較を含めてソニー生命「米ドル建て終身保険」について説明をしてきましたが、ソニー生命「米ドル建て終身保険」はきちんと内容を理解した上で検討をするべきです。
- ソニー生命「米ドル建て終身保険」は資産運用が目的であれば加入するべきではない
- ソニー生命「米ドル建て終身保険」は米ドル建てで高い金利で積み立てができ、一生涯保障が続く商品
- ソニー生命「米ドル建て終身保険」のデメリットは元本割れをするリスクある上に保険料払込免除特約がないので万が一の際が不安
- ソニー生命「米ドル建て終身保険」のメリットは為替手数料や月額保険料が比較的安い
- ソニー生命「米ドル建て終身保険」の良い評判・口コミ、悪い評判・口コミを見ると双方共に納得ができる
- ソニー生命「米ドル建終身保険」とメットライフ生命「ドルスマートS」を比較すると、メットライフ生命「ドルスマートS」の方がやや内容が良い
そもそも資産運用が目的であれば、外貨建て保険よりも投資信託のほうが手数料が安いものが多いですし、分散投資もしやすいため、投資信託を検討したほうが良いと言えます。
よって、ソニー生命「米ドル建て終身保険」はあまりおすすめはできない商品という事がわかりました。
保険商品にはこのように、実際にはあまりおすすめができないものもありますが、自信のライフスタイルに合わせてきちんと内容を理解した上であれば非常におすすめできる商品もたくさんあります。
しかし、中には内容が複雑なものも多いため、きちんと理解するのが難しいケースも多々あります。そんな時は是非、無料の保険相談を利用してみてください。
保険のプロにアドバイスをもらう事により、複雑な保険をしっかりと理解する事ができ、自分にあった保険を見つけやすくなると思います。