Contents
- 1 アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」のこだわり3つの特徴
- 2 アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の商品の基本概要
- 3 アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」年代別月々の保険料
- 4 アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の特徴から見るメリット・デメリット
- 5 アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の評判・口コミ
- 6 【参考】アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」を他の医療保険商品と比較
- 7 【がん保険】総合人気ランキングTOP5!
- 8 関連記事
- 9 まとめ:アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」はどんな人におすすめ?
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」のこだわり3つの特徴
まず、アフラックの「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の特に優れたポイント3つ
・がん保険のパイオニアである会社のがん経験者でも入れるがん保険
・がんの保障に手厚い(手術・入院・通院は、無制限で保障)
・保険以外に、精神的なサポートがある
アフラックというと、アヒルのCMや、実際、がんになった方の経験談のCMが印象に残りますね。以前は、アメリカの保険会社「アメリカンファミリー生命保険会社」でしたが、2018年4月に日本法人となり「アフラック生命保険株式会社」と名称も変わりました。
そして、1999年、がん保険販売では85%以上のシェアと、アフラックは、がん保険の分野でも、実績があります。実際に現在でも、がん保険の契約数では、No.1となっています。(平成15年度から平成29年度「インシュアランス生命保険統計号」の15年間契約数No.1です。引用「アフラックHP」より)
では、今回のアフラックの「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の商品は、実際にどんなものなのでしょうか?がん保険の契約数No.1となるだけの会社だけあって、商品はどういったものなのか?ニーズはあるものなのでしょうか?
アフラックの「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の
・商品の情報について
・商品のメリット・デメリット
・実際にかかる保険料
・評判や口コミ
等も併せて、詳しくご紹介していきますね。
是非、ご自身の希望に合う商品なのか、検討する材料になれば幸いです。
まずは、アフラックの「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の商品について、見ていきましょう。
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の商品の基本概要
まず、アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」は、健康な方の加入はできません。保険というと、健康な方が加入できるイメージがありますが、逆に、がんになった方が加入できる保険って、珍しいですね。
ただ、実際に、がんになった方が本当に保険の必要性を感じて、加入したい!と思うのが本音なのかもしれません。そういった方向けの、保険商品が、アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」なのですね。
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の商品概要
基本的な内容および主契約についてご紹介いたします。
契約年齢 | 満20歳以上、満85歳 | |
加入できる方 | ガン治療および投薬(予防のための投薬も含む)が終わって最後の日から5年以上が経過している方※過去5年以内に「がん(悪性新生物)」の診断や治療を受けておらず、また治療を受けるように勧められていない事。 ※経過観察のための検診・検査での通院は「治療および投薬」に含まれません。 |
|
保険期間(主契約) | 終身(一生涯) | |
保険料の払込期間 | 終身 | |
支払方法 | 月払・半年払・年払クレジット払・口座振替・払込用紙・団体/集団取扱 | |
契約プラン(主契約)「特別がん保険(無解約払戻金)」※契約は「入院給付金」の日額金額で選択。 | ||
入院給付金「がん・上皮内新生物」での入院 ●1日目から日数無制限 |
日額「10000円」 | 日額「5000円」 |
通院給付金「がん・上皮内新生物」での通院 ●三大治療のための通院は日数無制限 ●退院後365日以内の通院なら日数無制限 |
日額「10000円」 | 日額「5000円」 |
手術治療給付金「がん・上皮内新生物」で「所定の手術」を受けた時 ●一連の手術は14日間に1回(回数無制限) |
20万円/回 | 10万円/回 |
放射線治療給付金「がん・上皮内新生物」の治療目的で「所定の 放射線治療」を受けた時 ●60日に1回(回数無制限) |
20万円/回 | 10万円/回 |
契約者サポート | ・がん専門相談サービス「プレミアサポート」 ※がん患者専門のカウンセラーによる相談や専門医紹介サービス(有償ものものあり) ・がん治療に伴う生活情報サービス ※「外見面」や「生活面」での変化をサポートする情報冊子の提供 |
|
払込免除 | 無 | |
解約払戻金 | 無 | |
配当 | 無 |
※クーリング・オフ制度有
となっております。
実際に契約をする際は、入院給付金の金額を選択します。
生きるためのがん保険 寄りそうDaysの保障内容をみてみたけど他の医療保険と比べてどの部分が良いのかわからないという人もいるでしょう。
そんな方は、保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。無料なので、やってみて損はありません。
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の特約について
特約についてご紹介していきます。
契約期間については、10年満期(自動更新)となります。
※主契約と同時に申込の場合に限り付加可能。(中途付加は出来ません)
入院給付金 | 日額「10000円」 | 日額「5000円」 |
抗がん剤治療特約「がん」の治療目的で「所定の抗がん剤治療」を受けた時 ●治療を受けた月ごと |
10万円(給付倍率2倍)●乳がん・前立腺がんのホルモン療法の時 5万円(給付倍率1倍) ※更新後の保険期間を含め 通算600万円迄 |
5万円(給付倍率2倍)●乳がん・前立腺がんのホルモン療法の時 2.5万円(給付倍率1倍) ※更新後の保険期間を含め 通算300万円迄 |
がん先進医療特約「がん」の診断や治療で「所定の先進医療」を受けた時 | <がん先進医療給付金>先進医療にかかる技術料のうち 自己負担額と同額/回 ※更新後の保険期間を含め通算2000万円迄 |
|
<がん先進医療一時金>15万円/1年間に1回 | ||
責任開始期に関する特約 | 責任開始日を変更することができます |
次に、保険料についてご案内いたします。
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」年代別月々の保険料
性別 | 入院給付金 | 20歳 | 30歳 | 40歳 | 50歳 |
男性 | 日額10000円 | 4580円 | 4930円 | 5520円 | 6600円 |
日額5000円 | 2290円 | 2465円 | 2760円 | 3300円 | |
女性 | 日額10000円 | 4070円 | 4480円 | 5000円 | 5420円 |
日額5000円 | 2035円 | 2240円 | 2500円 | 2710円 |
※【条件】いづれも特約無しの金額です。
※2019年1月現在
他のがん保険と比べると比較的割高になっています。(詳細は、他の商品との比較をご覧ください。)
ただ、がんになって、実費で手術や治療費を全額を負担することを考えたら、月々の保険料は、少し何かを我慢すれば支払える金額なので、良いのかもしれません。
続いて、アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」のメリット・デメリットをご紹介していきます。
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の特徴から見るメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
1:がんを経験された方でも入ることができる | 1:払込免除がない |
2:手術には回数無制限で保障される | |
3:入院費用は無制限で保障される | |
4:通院費用も無制限で保障される |
詳細を見ていきましょう。
メリット①:がんを経験された方でも入ることができる
通常のがん保険だと、がんになっていない方が入るもので、がんになった方は、なかなか入ることが出来ませんでした。
でも、実際に、がんを経験した方は、がん先進医療部分については、公的医療保険の対象外であったり、入院後の通院での長い治療などで、入院中の日用品などといった医療費以外の出費や、残業が出来ないなどでの収入減などがあったりして、がん保険の必要性を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?そういった方でも入れる保険って、助かりますね。
※公的医療保険や高額療養費、医療費控除で対応できるのは、通常の医療費(先進医療部分を除く)、本人の交通費のみになります。
メリット②:手術には回数無制限で保障される
外科的手術…がん治療の基本的な治療法です。がんを切除するということになるので、他の治療法よりも、短期間で治療が終了するという場合もあります。実際に、がんになった方は、手術をしてがんの除去をします。
また、外科的手術では、すべてのがんが除去できるという事ではないため、出来ないものや転移が見つかった場合は、「放射線治療」「抗がん剤治療」「ホルモン剤治療」などの別の治療方法を行う場合があります。
1回の手術で完治すれば良いですが、再発や転移となると、再手術をして、という事もあるでしょう。そういったときに、無制限で保障されるのは、助かりますね。
メリット③:入院費用は無制限で保障される
入院で、良く聞く単語の一つに「差額ベッド代」あります。
ちなみに、「差額ベッド代」は、公的医療保険・高額療養費制度の対象外となります。でも、自分のプライベートを守りたい、他の人に気を遣わず入院をしたい、と思う方は多いいはず。そうなると、どうしても個室で入院をしたいと思います。
また、ご家族の交通費、テレビカード代や冷蔵庫代などは、医療費控除対象外となります。そういった費用は、入院の日数が長くなると、負担も大きくなりますが、無制限で保障されるのは、助かりますね。
メリット④:入院日数および通院費用が無制限で保障される
がんの治療に関しては、医療技術の進歩により、今は、入院だけというよりも入院と通院をして「手術」「放射線治療」「抗がん剤治療」「ホルモン剤治療」をしていくという方法が主流になってきているのではないでしょうか。
自分の生活や経済状況で、入院ではなく、通院をしてという治療方法を選択するということができるようにもなってきているようです。ただ、治療を通院しながら続けるというのは、精神的な負担と同時に、医療費以外でも経済的な負担がかかります。治療によっては、短期間で済んだり、また長期化する場合もあります。そして、再発や転移があれば、手術や治療が再開する事も。
病院が近所であれば負担も少ないですが、交通機関を使っての移動をしなければいけない場合、通院の回数が増えてくると、同時に交通費の負担も大きくなります。電車やバスなどは、医療費控除対象となりますが、自家用車で通院した場合のガソリン代は、医療費控除対象外となるそうです。
通院であれば、体調や体力も完全でないので、仕事の残業が難しくなったり、通院のために、仕事を休まなければいけないこともあるでしょう。そうすると、収入が減る事もあります。そして、外見のケアも気になってきます。医療用ウィッグ等の使用では、実費負担となってきます。そういった場合などには、通院費用が無制限で保障されるというのは、ありがたいですね。
生きるためのがん保険 寄りそうDaysのメリットが他の保険と比べてどのくらいすごいのかよくわからない人もいるでしょう。
そんな方は、保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。無料なので、やってみて損はありません。
デメリット①:払込免除がない
通常、がん保険ですと、がんと診断されたら、その後の保険料の支払を免除されることがあります。(保険の内容にもよりますが、主契約または特約で払込免除があります。)
しかし、アフラックの「生きるためのがん保険 寄りそうDays」は、払込免除がございません。やはり、がんになった方の再発や転移が可能性として高い=リスクがあるということで、払込免除が無いという事なのでしょうね。
続いて、実際に契約した方の、口コミをご紹介していきます。
生きるためのがん保険 寄りそうDaysのデメリットが他の保険と比べてどのくらい大きいものなのかよくわからない人もいると思います。そんな方は、保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。無料なので、やってみて損はありません。
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の評判・口コミ
実際に、保険に入った方の評判や口コミをご紹介していきます。
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の評判・口コミ①
「がんを撲滅するのではなく、どう向き合っていくのかという時代になってきている今の時代に必要な保険です。」
今の時代、「がん」は日本人の死因第一位になっています。そして、年々増加傾向にあるということです。がんは、手術や長い時間かけて治療をして治っても、再発や転移する可能性もあります。
そのため、がんになった方は、告知を受けた時は、「がん=死」というイメージから、かなり衝撃を受けて、動揺・不安になります。でも、今は、医療技術の進歩によって、どんどん治る病気になっています。
がんを「撲滅する」ということを考えるのではなく、「どう向き合って、どう治療・対応し、どう生きていくか」、を考えることが重要になってきますね。その手助けをするツールの一つが、がん保険。その中でも、がん経験者が入れるのが、アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」。
がん治療で必要な内容が入っている商品なので、金銭的な部分での負担や精神的な不安を取り除くことができる商品ですね。
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の評判・口コミ②
「よくCMで話題になっているので、注目していましたが、保障内容も充実していて満足しました。」
アフラックは、TVCMで有名ですよね。特に、CMでも「がん」を経験した方の経験談のお話があったりするので、がん保険のイメージがとても強い会社です。
実際に、1955年に世界で初めてのがん保険を開発し、1978年、日本で初めてがん保険を販売しました。他にも、契約件数No.1であったりすることから、アフラックは、がん保険のパイオニアと言ってもよいかもしれませんね。がん保険の商品を長年取り扱っている事や、契約件数No.1となっている事を考えると、アフラックは、がんになった方のために考えられた商品を提供しているという事が考えられます。そして、がん経験者でも入れる保険「生きるためのがん保険 寄りそうDays」、これは、ガン経験者の方にとっては、とてもありがたい商品だと思います。
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の評判・口コミ③
「セカンドオピニオン的な用途もあるので、治療だけでなく精神的なサポートもしていただきました。」
保険契約をすると付随して、「プレミアサポート」(がん専門相談サービス)として、がん患者専門のカウンセラーによる専門医の紹介が受けられます。そして、セカンドオピニオンを受けたり、治療方法などの選択の相談をするという事が出来ます。
がんの診断を受けて、ショックになっている時に、何からすれば良いのか、自分に合った治療方法は何なのか、インターネットで検索しても、情報量が多すぎてわからない、というのが出てくると思います。そういった中で、専門のカウンセラーによる相談は、とても心強いです。そして、精神的な不安を取り除け、心強いサポートになるのではないでしょうか。
長い治療をしていく上で、精神的な負担が軽くなるという事は、少しでも前向きになって、がんと向き合うことが出来ます。他にも、「外見面」や「生活面」での、がん治療に伴う情報サービスも受けられるので、治療中のちょっとした出来事へのサポートも万全ですね。
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」の評判・口コミ④
「アフラックは不払いが多いと言われているので正直時不安もありましたが、結果入ってよかったなと思います。」
実はアフラックは不払いに関する悪評が多く、加入をためらう方も多いようです。詳しくは「アフラックは不払いが多いって本当?」の記事をご覧ください。
生きるためのがん保険 寄りそうDaysの口コミを見ましたが、他の保険と比べて良いのでしょうか。保険のプロと一緒に気になる保険を比較しましょう。無料なので、やってみて損はありません。
【参考】アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」を他の医療保険商品と比較
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」 | チューリッヒ生命「終身ガン治療保険プレミアムDX」 | アフラック「生きるためのがん保険days1」 | メットライフ生命「がん保険ガードエックス」 | |
主契約 |
|
|
|
|
診断給付金 | 無 | 50万〜100万(特約) | 50万(上皮内がんの場合5万) | 100万 |
月額保険料比較 | 2465円 | 1994円 | 3394円 | 1788円 |
※条件:30歳男性/終身払/入院保障60日または日額5000円/通院日額5000円(※入院および通院の特約の場合は、特約有とする)
※2019年1月現在の比較内容とする
他の商品はいづれも、がん経験者ではない方が入るので、主契約または特約として診断給付金があります。
そして、アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」は、他と比べると少し割高に感じるかもしれませんが、主契約には、「治療給付金」以外に「入院給付金」や「通院給付金」があります。
他の医療保険とも比較してみたい!という方もいると思います。そんな方は保険のプロと一緒に気になる保険を比較しましょう。無料なので、やってみて損はありません。
【がん保険】総合人気ランキングTOP5!
1位:チューリッヒ生命「終身がん保険プレミアムDX」
独自調査によっておすすめランキング1位に輝いたのは、チューリッヒ生命「終がん保険プレミアムDX」です!
ランキング系の記事で見かけたことがある人も多いと思います。
「終がん保険プレミアムDX」は治療を基準にした給付のみのシンプルな保障が特徴で、保障内容とコスパが最高レベルのがん保険です。「終がん保険プレミアムDX」の詳細や口コミ・評判は以下の記事をご覧ください。
チューリッヒ生命「終身がん保険プレミアムDX」の徹底分析と評判や口コミ2位:朝日生命「スマイルセブンsuper(スーパー)」
独自調査によっておすすめランキング2位に輝いたのは、朝日生命「スマイルセブンsuper(スーパー)」です!
「スマイルセブンsuper(スーパー)」はがんに6大疾病を含めた7大疾病をカバーする保障内容の充実と、一時金の支払い回数が無制限という点で、総合的に見ても評価が高いがん保険です。「スマイルセブンsuper(スーパー)」の詳細や口コミ・評判は以下の記事をご覧ください。
朝日生命「スマイルセブンsuper(スーパー)」の徹底分析と評判や口コミ3位:FWD富士生命「新がんベストゴールドα」
独自調査によっておすすめランキング3位に輝いたのは、FWD富士生命「新がんベストゴールドα」です!
「新がんベストゴールドα」は一時金タイプのシンプルな保障が特徴のがん保険です。
診断時にまとまったお金が手に入るので、入院や通院などの実費を保障する保険にプラスαでつけると安心できます。「新がんベストゴールドα」の詳細や口コミ・評判は以下の記事をご覧ください。
FWD富士生命「新がんベストゴールドα」の徹底分析と評判や口コミ
がん保険総合人気ランキングの詳細はこちら
がん保険総合人気ランキング
関連記事
・アフラック「生きるためのがん保険Days1プラス」の口コミやデメリットを徹底解説!
・アフラック「がん保険Days1」評判・口コミやデメリット《FP監修》
まとめ:アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」はどんな人におすすめ?
昔は、ガンというと「治らない病気」という印象が強かったですが、今では医療技術の進歩によって「治る病気」となりました。治療方法もいろいろあり、通院しての治療もできるようになってきましたが、まだ、完全に公的医療保険対象という状態ではありません。
実際に、がんになって、医療費やそれ以外にかかる費用負担が多く、公的医療保険や高額療養費、医療費控除ではカバーできない部分があるため、その対象外となる部分の’負担が大きいと気づくのではないでしょうか。そして、通院だけでも、休みを取ったり、体調や体力の関係で残業が出来なかったりで、収入減につながるので、治療という精神的な不安に経済的負担も加わって、安心して治療が出来る状況ではないのではないでしょうか。
そういった方むけに、がん保険のパイオニアであるアフラックが「がん経験者に『再発・転移した場合や新たにがんになった場合に備えての保障』」ということで、2016年3月に「生きるためのがん保険 寄りそうDays」は、販売開始されました。がん経験者が入れる保険として、「診断給付金」や「保険料払込免除」はないものの、がん治療で、実際に負担が大きい必要なコストの負担を減少できますね。
生きるためのがん保険 寄りそうDaysがおすすめな人はわかったけど、他の商品との比較もしてみたい!という方もいるでしょう。保険のプロと一緒に気になる保険を比較しましょう。無料なので、やってみて損はありません。




