生命保険

[プロが解説]SBI生命「クリック定期!Neo」の評判・口コミを紹介

SBI生命「クリック定期!Neo」の評判や口コミを知りたい!

一家の大黒柱であれば、万が一自分に何かあった場合、残された家族にお金を残したい…と思いますよね。

そんな時に考えるのが定期保険の加入かと思います。

しかし、現在は様々な定期保険が販売されており、どこの会社のどんな定期保険がいいのか迷ってしまいます。

迷いながら相談に行くと、担当者に勧められるがままに加入してしまうこともあるため、事前に気になっている定期保険について知っておくことが必要です。

そこで、今回ご紹介したいのは「クリック定期!Neo」という定期保険の中でも最安値ではないかと言われている保険です。

今回の主な内容としては

  • クリック定期!Neoはどれくらい安いのか?
  • クリック定期!Neoはどんな保険なのか?
  • クリック定期!Neoのデメリット・メリット
  • 他社との比較

となっています。他にも評判や口コミもご紹介していますので、併せてご覧になってください。

この記事を読んで頂くとクリック定期!Neoについて全てがわかるよう内容になっており、今後の定期保険を決める際に目安になるかと思いますので、是非参考にしてみてくださいね。

「クリック定期!Neo」は保険料の安さを重視する人におすすめ!

クリック定期!Neoの一番の魅力と言えば保険料の安さにあります。

インターネット申し込み限定にし、解約返戻金をなくし保障内容をシンプルにしていますので、数ある定期保険の中で業界最安値水準を誇っています。

とにかく保険料の安い定期保険を探している人にはおすすめの定期保険と言えます。

SBI生命のクリック定期Neoの基礎知識

クリック定期!Neoはどんな保険なのかをまずは、知ってもらう必要がありますので、ここでは基礎知識についてご紹介していきます。

クリック定期Neoの基本情報

クリック定期!Neoの基本情報をわかりやすく表にまとめて見ましたので、是非ご覧ください。

保険の種類 定期保険
保障内容 ・死亡保険金
被保険者が保険期間中に死亡したときに支払ってもらえる・高度障害保険金
被保険者が保険期間中に所定の高度障害状態になったときに支払ってもらえる
契約可能年齢 20歳~69歳
保険期間 10年・15年・20年・25年・30年、55歳まで・60歳まで・65歳まで・70歳まで・75歳まで・80歳までから選択可能
保険料に関すること 業界最安値ですが、掛け捨て保険になります。
解約返戻金 なし
告知 あり
保険金額 ・死亡保険金:300万円~1憶円
・高度障害保険金:死亡保険金と同額

SBI生命は、生命保険契約者保護機構に加入しています。

生命保険契約者保護機構とは、万が一保険会社が破綻した場合でも、契約者の保護が図られ、元々の契約を引き継ぐ「救済保険会社」または「承継保険会社」に対して必要に応じ資金援助を行う機関で、責任準備金などの90%まで補償してくれます。

そのため、保険会社に万が一のことがあっても、契約者は安心して契約の継続をすることができます。

クリック定期Neoの特約

ここでは、クリック定期!Neoの特約をご紹介します。

災害割増特約

不慮の事故により、事故発生から180日以内に死亡または高度障害状態になった場合、保険金が支払われる。

「災害」と特約名についていますが、一般的には日常生活における不慮の事故のことを指しますが、人が無くなるのは事故より病気の方が多かったりしますよね。

病気で亡くなった場合は、死亡保障などで保障されますので、危険な仕事をしている方などは通常の保障の他にこの特約が支払われる可能性が高いので入っておくことをおすすめします。

傷害特約

不慮の事故により、事故発生から180日以内に死亡または所定の身体障害者状態になった場合、保険金が支払われる。所定の高度障害状態で支払われる障害給付金は、身体障害によって保険金額の100%・70%・50%・30%・15%・10%のいずれかが支払われることになります。

災害割増特約と似ていますが、この特約も主にケガがメインの特約になります。災害割増特約と違うのは障害給付金が身体障害状態によって金額が違ってくるということです。こちらも危険な仕事をしている方などは入っておく方が安心だと言えます。

リビングニーズ特約

余命6か月と診断された場合、生前中に死亡保険金を受け取ることができます。

クリック定期!Neoのリビングニーズ特約は無料で付帯できることになっていますので、申し込む必要がありません。余命宣告をされるほどの病気やケガというのは治療費がかかってきます。生前中に保険金を受け取ることができるため、治療費に充てることができたり、生涯を終えるまで家族との思いで作りに使えたりなどメリットは沢山ありますので、リビングニーズ特約は是非つけておいてもらいたい特約と言えます。

SBI生命のクリック定期Neoのデメリット

どんな保険でもデメリットやメリットは存在します。

ここでは、SBI生命のクリック定期!Neoのデメリットをご紹介します。

デメリット①保険料が掛け捨て

ネット保険や安い保険にありがちなのが掛け捨てということです。しかし、その分、毎月支払う保険料が安くなっていますし、クリック定期!Neoは定期保険の中でも最安値と言われており、とにかく安いというのが魅力の保険となっていますので、デメリットであり、メリットでもあります。

デメリット②非喫煙者で健康な方は他の保険の方が安い

クリック定期!Neoは健康体割引がないので、喫煙者も非喫煙者も保険料は同じになります。ということは、非喫煙者の方が不利になる可能性があるため、非喫煙者の方は健康体割引がある定期保険の方が安いと言えます。

デメリット③解約返戻金がない

掛け捨て保険の特徴として解約返戻金がないという点が挙げられますが、解約返戻金がなくても月々支払う保険料が最安値になりますので、大きなデメリットではないと言えます。

デメリット④インターネットからしか加入できない

クリック定期!Neoはインターネットからしか加入できませんが、その分、人件費が必要ないということで保険料が最安値となっているわけです。

しかし、ネットが面倒くさい方やネットが使えない方は面倒だという点でデメリットに挙がっています。

申し込み方法は実に簡単です。

  1. 本人情報(名前・住所など)
  2. プラン作成(保障額・特約有無)
  3. 告知(健康状態)
  4. 保険料の支払い方法選択

ここまでの、入力で早い方であれば5分程度で終了します。

デメリット⑤オペレーターに繋がりづらい

何か相談したい場合、電話をかけてもオペレーターに繋がりにくいというデメリットも挙げられます。

忙しい時間の合間に、何度電話しても繋がらないというのはイライラしてしまいますよね。

SBI生命のクリック定期Neoのメリット

ここでは、SBI生命のクリック定期!Neoのメリットをご紹介します。

メリット①保険料が安い

クリック定期!Neoはとにかく保険料が安いということで、広い年代で保険料が最安値クラスとなっており、優秀な定期保険と言えます。定期保険の加入を検討している人は文句なしに選択肢の一つになり得る定期保険です。

メリット②クレジットカードで保険料が支払える

保険金額が大きくなった場合、毎月支払う保険料の額も大きくなります。そんなときに、クレジットカードで支払うことができればポイント還元ができ、契約者としては嬉しいメリットになりますよね。

メリット③ネット系の生命保険なのにリビングニーズ特約がある

ネット系の生命保険は、リビングニーズ特約が付けられないことが多いのですが、クリック定期!Neoはリビングニーズ特約を無料で付けることができます。

リビングニーズ特約は余命宣告を受けた際に、生前中に保険金が支払われる特約になっているので、万が一自分が余命宣告を受け保険金を受け取ることができれば、保険金を使って家族と思い出を作ったり、治療費に使えたり、保険金の使い道を家族に指示できたりと、とても大きなメリットと言えます。

メリット④保険金の即日支払いに対応

被保険者に万が一のことがあった場合、残された家族は葬儀の手配や諸手続きで思わぬ高額の費用が必要になってしまいます。このような場合に、クリック定期!Neoでは「保険金支払即日サービス」をネット保険業界で初めて導入しています。

費用がすぐに必要な場合、FAXによる簡単な手続きで、最短請求日当日に保険金を支払ってもらえます。

メリット⑤SBI生命安心健康サービスが利用できる

クリック定期!Neoに加入すると、SBI生命安心健康サービスが無料で利用できるようになります。このサービスは、健康や医療や相続などに関する相談に、24時間365日専門家が無料で答えてくれる契約者専用のサービスです。

サービス対象者は契約者、被保険者とその家族になります。

では、利用方法とサービス項目を表にまとめてみましたのでご覧ください。

健康・医療相談 健康や医療に関する悩みや相談に、医師・看護師が答えてくれます。
くすり110番 現在日本で使用されている約3,500種類の薬品データをもとに、薬に関する疑問や質問に答えてくれます。
定期健康診断結果相談 健康診断の結果に関する数値や判定・結果の悩みに、医師・看護師がアドバイスしてくれます。
育児相談 乳幼児からの育児相談に、看護師がアドバイスしてくれます。
栄養・食事相談 栄養・食事に関することならどんな些細な質問にも答えてくれます。
医療機関案内 緊急時、専門医・女性医師・在宅医療(訪問診療)に対応する診療所など、要望に応じ希望地域の医療機関を紹介してくれます。
メンタル相談サービス 臨床心理士など専門の相談員との1対1の電話によるカウンセリングで「こころの健康」を保つお手伝いをしてくれます。
介護サービス事業所・有料老人ホームのご案内
介護用品・福祉機器取扱業者へのお取次ぎ
介護方法・福祉サービスの情報提供など介護相談全般に答えてくれます。
人間ドッグ・PET検査紹介予約サービス 全国の提携医療施設から、希望に合う施設での人間ドッグの紹介・予約代行をしてくれ、通常の料金から割引した料金で利用できます。
PET検査の紹介・予約代行も可能です。
相続相談サービス 誰にでも起こりうる相続に関するあらゆる相談に相続手続きの専門家(司法書士)が答えてくれます。
税務相談 所得税・相続税・固定資産税など、日常生活に関わる税務全般について税理士が答えてくれます。
年金相談 厚生年金・国民年金・個人年金など、年金全般について社会保険労務士が答えてくれます。
法律相談 日常生活で生じた法律問題について、弁護士が答えてくれます。

利用方法は、契約後、SBI生命から案内してくれるフリーコールに電話をかけ、オペレーターに相談内容を話すと、内容に応じて専門スタッフに繋いでくれます。

1回の相談時間は30分が目安となっており、頻回利用する場合、利用回数制限がかかることもあります。なお、時間帯によっては繋がりにくいこともあります。

メリット⑥保険期間の選択肢が多い

従来であれば保険期間10年のみの取扱だったのですが、その保険期間を拡大し、選択肢が多くなったこともメリットの一つと言えます。

様々なライフステージに対応できるようになっているので、万が一必要な保障を、必要な期間だけ準備できるようになっています。

  • 年満了:10年・15年・20年・25年・30年
  • 歳満了:55歳・60歳・65歳・70歳・75歳・80歳

中々ここまで細かく区切られている保険期間ってないので、加入者は嬉しいポイントなのではないかと思います。

SBI生命のクリック定期Neoの評判・口コミを紹介

どんな保険であっても良い評判・口コミと悪い評判・口コミがあるかと思います。ここでは、クリック定期!Neoの評判・口コミをご紹介していきます。

クリック定期Neoの良い評判・口コミ

まずは、クリック定期!Neoの良い評判・口コミからご紹介していきます。

クリック定期Neoの良い評判・口コミ①

「ネット保険の中には、対面対応しか扱っていない保険も多いなか、クリック定期!Neoはネット対応のみということで加入の際、わざわざ窓口にいく必要がないのはとても助かりました。手続き方法も私の場合は、5分程度で完了しましたし、とても簡単で便利です。」

クリック定期!Neoはネットのみの対応になっているので、わざわざ窓口にいかなくて良い分、いつでも加入手続きが簡単にできるというのは本当に便利ですよね。

クリック定期Neoの良い評判・口コミ②

「保険料が安く、保障のシンプルなものを探していたところクリック定期!Neoを見つけました!とにかく保険料が安く私にとっては大きな魅力となり、すぐに加入手続きをしました。」

クリック定期!Neoの最大の魅力は保険料の安さにあります。安さの理由はネット対応のみで人件費がいらないということで、その分保険料を安くしてくれているというわけです。とにかく保険料が安い定期保険を探している方にはおすすめと言えます。

クリック定期Neoの良い評判・口コミ③

「保険料が安い定期保険を探していたところ、クリック定期!Neoと出会いました。加入方法もネットで簡単にできましたし、掛け捨て保険で解約返戻金がないことがデメリットと言っている方もいますが、解約を慎重に考えられるのでありがたいと思います。」

クリック定期!Neoは掛け捨て保険になり、解約返戻金はないのですが、その分、月々に支払う保険料は最安値レベルですし、解約する時期を慎重に考えられるというのはありがたいですよね。

クリック定期Neoの悪い評判・口コミ

次にクリック定期!Neoの悪い評判・口コミをご紹介します。

クリック定期Neoの悪い評判・口コミ①

「クリック定期!Neoでは様々な分野の相談を無料でしてくれるということだったので、早速相談しようと電話をかけましたが、中々繋がりませんでした。時間も17時までと仕事をしている私にとってはとても短い時間なので、24時間対応にしてくれたら助かるなと思いました。」

クリック定期!Neoでは様々な相談を無料で行ってもらえますし、問い合わせなども電話対応になりますが、中々電話が繋がらないという評判や口コミが多く見られました。確かに17時まで対応となるとお仕事をしている方にとっては電話をかける時間が限られてしまいますよね。

クリック定期Neoの悪い評判・口コミ②

「先日、相談したいことがあり、電話をかけたのですがその時の対応がすごく悪く不快な気持ちになりました。サービス業なので、もう少しきちっと教育してもらいたいです。」

どんな電話対応でも同じですが、対応が悪いと不快になってしまいますよね。全ての担当者ではないですが、一部の担当者によって契約者が不快になるのはあまり良くない傾向であると言えます。

クリック定期Neoの悪い評判・口コミ③

「保険というのはネットだけでは中々内容や保険料についてわからないし、決めるのであればしっかり保険のプロと話をしながら決めたいです。ネット対応は簡単で良いと思いますが、あまりパソコンを使うことはないですし、加入するのに抵抗を感じてしまいました。」

ネットを頻繁に使う方であれば、便利という評判や口コミが多いのですが、中には話をしながら決めたい、抵抗があるという方もいるようです。確かに保険は簡単に決めるものではないですし、加入前に相談できる窓口があれば嬉しいですよね。

SBI生命「クッリク定期!Neo」の保険料を他の商品と比較

 

クリック定期!Neoは定期保険の中でも最安値の保険料と言われていますが、他の商品と比較していただければその安さがより詳しくわかるかと思います。

ここではわかりやすく表にまとめましたので、ご覧になってください。

SBI生命「クリック定期!Neo」 チューリッヒ生命「定期保険プレミアムDX」 メディケア生命「メディフィット定期」
契約可能年齢 20歳~69歳 20歳~69歳 20歳~70歳
健康優良体割引 なし あり なし
保険金額 300万円~1憶円 200万円~1憶円 300万円~3000万円
払込期間 10年・15年・20年・25年・30年・55歳・60歳・65歳・70歳・75歳・80歳 10年・55歳・60歳・65歳・70歳・90歳 10年・60歳・65歳・80歳
払込方法 口座振替・クレジットカード 口座振替・クレジットカード 口座振替・クレジットカード
特約 ・リビングニーズ特約
・災害割増特約
・傷害特約
・ストレス性疾病保証付就業不能保障特約
がん・急性心筋梗塞・脳卒中・肝硬変・慢性腎不全に該当し、就業不能状態が60日を超えて継続した場合や不慮の事故による傷害が原因で所定の身体障害状態になった場合、統合失調症など所定のストレス性疾病により入院し、かつ入院が60日を超えて継続した場合に毎月就業不能年金を受け取ることができる

・就業不能状態保険料払込免除特約
がん・急性心筋梗塞・脳卒中・肝硬変・慢性腎不全で入院または自宅などで治療に専念し、就業不能状態が60日を超えて継続した場合や統合失調症などの所定のストレス性疾病により入院し、かつ入院が60日を超えて継続した場合に以後の保険料の支払いが免除されます。

・リビングニーズ特約
・責任開始時に関する特約
申し込み情報、または告知情報を受信した時のいずれか遅い時から保障が開始される
保険料(40歳男性) 1,860円 1,640円 1,847円

保険料は3社とも安いと言えますが、定期保険プレミアムDXには健康優良体割引がありますので、非喫煙者の方はもっと保険料が安くなる可能性がありますが、喫煙者の場合は割高になってしまう可能性も。

3社とも満足度が高い定期保険と言えますので、保険料特約で決めるのがいいかと思います。

「クッリク定期!Neo」の保険料をシミュレーション

ここでは、クリック定期!Neoの保険料のシュミレーション結果をライフスタイル別にご紹介します。

夫婦の場合

まずは、夫婦の場合のシュミレーション結果です。

葬儀費用に加え、残された配偶者の生活費の助けになる金額が目安となります。

男性30歳の場合(月額保険料:990円)
保険金額 1,000万円 保険期間・保険料払込期間 10年
災害割増特約 なし 傷害特約 なし
リビングニーズ特約 あり 払込方法 口座振替
女性25歳の場合(月額保険料:430円)
保険金額 500万円 保険期間・保険料払込期間 10年
災害割増特約 なし 傷害特約 なし
リビングニーズ特約 あり 払込方法 口座振替

お子様がいる家族の場合

次に、お子様がいるご家族の場合のシュミレーション結果です。

葬儀費用、残された配偶者の方の生活費に加え、お子様の教育費に備える金額が目安となります。

男性35歳の場合(月額保険料:3,540円)
保険金額 3,000万円 保険期間・保険料払込期間 10年
災害割増特約 なし 傷害特約 なし
リビングニーズ特約 あり 払込方法 口座振替
女性30歳の場合(月額保険料:790円)
保険金額 1,000万円 保険期間・保険料払込期間 10年
災害割増特約 なし 傷害特約 なし
リビングニーズ特約 あり 払込方法 口座振替

独身の場合

最後は独身の場合のシュミレーション結果をご紹介します。

大きな死亡保障が必要ない場合は、葬儀費用をまかなえる金額が目安となります。

女性20歳の場合(月額保険料:246円)
保険金額 300万円 保険期間・保険料払込期間 10年
災害割増特約 なし 傷害特約 なし
リビングニーズ特約 あり 払込方法 口座振替

3つのライフスタイル別にご紹介してきましたが、一貫して言えることは保険料の安さですね。やはり最安値と言われるくらいの定期保険であると言えます。

参考:「クッリク定期!Neo」に関する税金

生命保険に加入すると年末に行われる年末調整や確定申告で控除申請をする必要があります。ここでは、生命保険料控除について解説していきます。

生命保険料控除とは?

生命保険料控除とは、支払った生命保険料に応じて、税金が軽減される制度で、支払った生命保険料の一定額がその年の契約者の所得から差し引かれます。

平成22年度税制改正により、平成24年度の所得税から、生命保険料控除制度が改正され、契約日が平成23年12月31日以前の契約は、従来の生命保険料控除制度が適用されますが、平成24年1月1日以降に新規加入、更新、見直し、特約中途付加しば場合は、その時点から改正後の生命保険料控除制度が適用されることになります。

同じ保険料を支払っていても、旧制度、新制度で控除額が異なってきますので注意が必要です。

生命保険にはどんな税金がかかるの?

生命保険の保険金にかかる税金は、契約者・被保険者・保険金受取人によって違ってきます。

契約内容 契約例 税の種類
契約者 被保険者 受取人
契約者と被保険者が同一で受取人が相続人の場合 相続税
受取人が契約者自身の場合 所得税
契約者・被保険者・受取人がそれぞれ違う場合 贈与税

なお、給付金(無事故給付金は含まない)・高度障害保険金などは受取人が被保険者・その配偶者・その直系血族または生計を共にするその親族の場合は、非課税となります。

参考:SBI生命は信頼できる企業!

SBIグループの全般的なイメージとしては、「高コストパフォーマンス」ですが、グループ総帥のSBIホールディングス北尾社長はいつでもどの分野でも「顧客重視」「顧客のコストを業界最安に」と宣言しています。

SBI生命の親会社であるSBIインシュアランスグループ株式会社は上場企業として有名ですし、保険会社の支払い能力を示すソルベンジーマージン比率も200%あれば十分な支払い能力があると判断されますが、現段階で957.6%と非常に高く、SBI生命が破綻し保険加入者に悪い影響を与えるという可能性は低いので、信頼できる企業と言えます。

まとめ:「クッリク定期!Neo」は安さとネット加入が魅力の生命保険!

今回は、SBI生命の「クリック定期!Neo」についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

今回ご紹介した内容をまとめると

  • 保険料は最安値レベル
  • 保険期間の自由度が高い
  • ネット加入ができる
  • リビングニーズ特約が無料で付けられる
  • 保険金の即日対応も可能
  • 健康体割引がないため、非喫煙者の場合は健康体割引がある保険の方が安くなる可能性も
  • 健康サービスが無料で利用できる

SBIグループは、金融界のみならず良いブランドに育っており、信用力もかなりのものです。今回ご紹介したクリック定期!Neoについても、検討の候補に挙げるのに評判の高いものと理解していただけたかと思います。

この記事を一読して頂ければクリック定期!Neoについて全てがわかる内容となっていますので、是非ご覧になって頂き、生命保険選びの参考になさってみてくださいね。

-生命保険

Copyright© 保険相談おすすめキャンペーン.com , 2023 All Rights Reserved.