Contents
かんぽ生命の終身保険の口コミやデメリットを知りたい!
日本にはたくさんの保険会社があり、終身保険を検討しているあなたもたくさんの保険商品や保険会社を比較検討していることでしょう。
その中で、かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」を検討中の方は、本当にこの保険を選んで大丈夫かという不安を抱いている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、かんぽ生命の終身保険である新ながいきくんという保険商品は本当におすすめできるのか、口コミやデメリットを交えつつ紹介していきます。
以下のポイントについて見ていきましょう。
- かんぽ生命の終身保険はおすすめしない
- かんぽ生命の終身保険に関する基礎知識
- かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」の4つの商品
- かんぽ生命の終身保険のデメリットとメリット
- かんぽ生命の終身保険の評判や口コミ
- かんぽ生命の終身保険より良い商品もある
終身保険の商品はたくさんあり、大手であるかんぽ生命の商品であれば安心と思う方もいるかもしれませんが、保険商品は保険料と保障内容のバランスが優れているものが良い商品なのです。
かんぽ生命の終身保険が本当に良い保険なのかを解説していきますので、この記事を参考に保険選びは慎重に行いましょう。
かんぽ生命の終身保険はおすすめしない!
かんぽ生命の終身保険である新ながいきくんですが、結論としてはおすすめはできません。
何故なら、新ながいきくんは保険料が高い割には、保障が不十分だからです。
どういうことか、ここからで詳しく解説していきます。
かんぽ生命の終身保険に関する基礎知識
かんぽ生命の「新ながいきくん」は、保険期間が生涯続く終身保険の商品です。
万が一の際に保険金をもらうことができ、また保険料払込期間の終了後も保障が続くため、一生涯の安心を得ることができるという保険です。
基本的な数字の情報に関しては、以下の項目をご覧ください。
かんぽ生命の終身保険の基礎情報
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」は、以下の表のような終身保険です。
可能年齢 | 69歳 |
払込済み年齢 | 55歳、60歳、65歳、70歳、75歳、80歳 |
保険期間 | 終身 |
支払い方法 | 口座引落 |
保険料 | 41,400円(40歳男性、保険金額1,000万円、保険料払込期間20年) |
解約返戻金 | 上記の場合9,160,000円 |
種類(4つ) | 新ながいきくん(定期型)
新ながいきくん(バランス型2倍) 新ながいきくん(バランス型5倍) 新ながいきくん(おたのしみ型) |
このように、新ながいきくんは一般的な生命保険である定期型と、保障期間のターゲットを絞ったバランス型という風に大別できます。
ニーズに合わせてプランを選ぶことができるのが特徴です。
かんぽ生命の終身保険の特約
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」には、主契約である死亡保険の他に、以下の特約を付加することができます。
- 無配当傷害医療特約
- 無配当総合医療特約
- 無配当先進医療特約
- 引受基準緩和型無配当総合医療特約
- 無配当災害特約
これらの特約は、いわゆる医療保険に該当するものです。
入院や手術といった事態のときに、保険金を受け取ることができる特約となっています。
また、持病のある人でも保険加入がしやすい引受基準緩和型無配当総合医療特約という特約なども用意されています。
かんぽ生命の「新ながいきくん」は4種類ある!特徴をそれそれ解説
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」は、返戻金の金額や受け取り方法の異なる4種類の商品があります。
それぞれの特徴を見てみましょう。
新ながいきくん(定期型)の特徴
まず一つ目の商品である「新ながいきくん(定期型)」は、一般的な定期保険です。
死亡の際に決まった保険金を受け取るという、シンプルで分かりやすい保険です。
新ながいきくん(バランス型2倍)の特徴
二つ目の商品である「新ながいきくん(バランス型2倍)」は、保険料の払込期間中に受け取ることのできる保険金が、保険料払込期間満了後の2倍になっている終身保険です。
働き盛りの間に受け取ることができる保険金が多いため、結婚した、子どもができた等のイベントを迎えた人が加入しやすい保険です。
新ながいきくん(バランス型5倍)の特徴
三つ目の商品である「新ながいきくん(バランス型5倍)」は「新ながいきくん(バランス型2倍)」と同様に、保険料の払込期間中に受け取ることのできる保険金が多くなる保険であり、保険料払込期間満了後の5倍になっている終身保険です。
2倍のものと同様に働き盛りの間に受け取ることができる保険金が多いため、結婚した、子どもができた等のライフイベントを迎えた人が加入しやすい保険です。
新ながいきくん(おたのしみ型)の特徴
保険料払込満了時、および以後5年ごとに生存保険金として、一時金を受け取ることができるのが特徴です。
一定期間ごとにお金を受け取りたい人に向いています。
かんぽ生命の終身保険のデメリット
かんぽ生命は、日本郵政グループの企業であり、会社としての安定感、安心感は抜群です。
そのため、保険に詳しくない人はその安心感を求め、終身保険「新ながいきくん」を契約する傾向にあります。
しかし、かんぽ生命といえども全ての保険商品が良いというわけではありません。
ここでは、終身保険「新ながいきくん」のデメリットについて4つの点に着目し、解説します。
保障内容に対して保険料が高い
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」を契約するデメリットの1つ目は、保障内容に対して保険料が高いということです。
例えば、以下の契約条件で保険料を試算してみます。
- 契約年齢:40歳男性
- 保険料払込期間:60歳
- 基準保険金額:1,000万円
この条件では、保険料は一月あたり42,600円になります。
この条件において保険料払込期間に支払う保険料の総額は10,224,000円となります。
しかしこれに対して60歳時点での解約返戻金は9,160,000円となり、支払った保険料に対する返戻金の割合である返戻率は、100%を切ることになります。
終身保険においてはこの返戻率が重要であり、返戻率が高ければ高いほど良い保険です。
返戻率が100%を超えるということは、支払った保険料よりも戻ってくるお金の方が多いということであり、100%を超えていれば良い保険と言えます。
しかしながらかんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」については返戻率が100%を切っており、保険料が高いということになります。
他の保険会社の終身保険、たとえば「オリックス生命終身保険」のライズという商品と比較してみると、その差は一目瞭然です。
ライズは同じ条件で保険料が一月あたり34,840円であり、60歳時点での解約返戻金は8,753,400円となります。
返戻率を計算すると104.6%となり、新ながいきくんと比較すると、ライズの方が圧倒的に良い商品ということが判断できます。
解約返戻金が少ない
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」を契約するデメリットの2つ目は、解約返戻金が少ないということです。
新ながいきくんには複数の契約プランがありますが、中には「低解約返戻金型」というものがあり、これは支払う保険料を抑える代わりに解約返戻金を少なくするというプランです。
このプランを選んでしまうと、万が一保険を途中で解約するとなった場合に、解約返戻金がかなり少なくなってしまうので注意が必要です。
保険料払込免除特約がない
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」を契約するデメリットの3つ目は、保険料払込免除特約がないことです。
保険料払込免除特約とは、がんや脳卒中などのいわゆる三大疾病に罹患し、身体障害を患ったり、要介護状態になるなどの保険会社が定める所定の状態になったとき、以後の保険料支払が免除されるという特約です。
これにより、重い病気にかかると以後の金銭的負担がないため安心感のある特約ですが、かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」にはこの特約が付加されていません。
他の終身保険では自動付帯であることも多いこの特約が付いていないのは、デメリットの一つと言えるでしょう。
クレジットカード払い不可能
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」を契約するデメリットの4つ目は、クレジットカード払いが不可能なことです。
一般的な民間の保険会社では、保険料をクレジットカード払いできるものがほとんどです。
年間で考えると十数万円にもなる保険料をクレジットカードで支払うことができれば、その分ポイントが付くものもあり現金で支払うよりもお得になります。
しかし、かんぽ生命では保険料をクレジットカードで支払うことができないため、民間の保険会社に比べて損をしてしまうというデメリットがあります。
かんぽ生命の終身保険のメリット
このように、かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」はデメリットが多く見受けられます。
しかし、多くの人から選ばれている終身保険のことはあり、メリットもあります。
以下でそのメリットを解説します。
いつでも解約できる
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」を契約するメリットの1つ目は、いつでも解約ができることです。
終身保険はいつでも解約することができる契約の保険であるため、気軽に保険契約を申し込むことができます。
しかも、解約時には解約返戻金もあり、支払った保険料がすべて無駄になるというわけでもありません。
保険料は一定年齢まで払えば良い
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」を契約するメリットの2つ目は、保険料については一定の年齢まで支払えば良いことです。
一般的に終身保険は、保険料の支払も生涯にわたって続きます。
しかし、新ながいきくんについては55歳までや60歳までといった保険料の支払期限が決まっているため、それ以降の保険料の支払の心配をしなくてもいいのです。
当然、保険料の支払が満了したあとも、保障は一生涯にわたって効力を発揮します。
加入しやすい
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」を契約するメリットの3つ目は、加入しやすいことです。
保障内容に複雑な内容があまりなく、シンプルなものなので、加入にあたって考えるべきことが少ないです。
そのため、新ながいきくんは加入しやすい保険となっています。
健康相談サービスがある
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」を契約するメリットの4つ目は、健康相談サービスがあることです。
自身の健康状態に不安なところがあるとき、電話で相談することで、適切な病院を案内してくれるサービスです。
急な発熱や怪我といった事態が起きたときにも、病院を案内してくれるサービスなどもあります。
こういったサービスのおかげで、日々の安心感が増すのがメリットです。
かんぽ生命の終身保険の口コミ・評判
保険を検討するためには、実際に加入している人の口コミや評判を聞くのが手っ取り早い方法です。
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」は、どのような評価を得ているのでしょうか。
以下で見ていきましょう。
かんぽ生命の終身保険の良い口コミや評判
まずは、かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」の良い口コミや評判です。
かんぽ生命の終身保険の良い口コミ①
「かんぽ生命の終身保険は、とにかく内容がシンプルだった。いつまでにいくら支払って、どうなったときにいくら受け取るということが初めからはっきりしているから保険の知識がなくてもわかりやすく、加入しやすかった。」
こういった口コミが多く見られました。
保険はやはり難しいという人が多いため、保障がシンプルなほど抵抗感がないのでしょう。
かんぽ生命の終身保険の良い口コミ②
「かんぽ生命の終身保険はとにかく加入しやすく、余計なことを考えず、契約に集中できる。
他の保険会社では告知事項が多い、加入条件を厳しくしている等、制約があるところが多いように感じました。」
こういった声も聞かれます。
やはり、かんぽ生命の終身保険は内容がシンプルなため、それが加入のしやすさにも繋がっているようです。
かんぽ生命の終身保険の悪い口コミや評判
次に、かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」の悪い口コミや評判も見てみましょう。
かんぽ生命の終身保険の悪い口コミ①
「保険加入のために相談に行ったら、態度の悪い営業の方が来てしまった。おすすめの保険の話ばかりされ、こちらの相談をあまり聞いてくれませんでした。また。加入者のための保険を組み立ててくれるわけでもなく、対応が明らかに上から目線でした。」
こういった声がありました。
これは商品の内容とは直接関係がなく、またどの保険会社でも同じような口コミも見られます。
しかし、やはり営業の人の対応が悪いと、それがデメリットとして残ってしまうのでしょう。
かんぽ生命の終身保険の悪い口コミ②
「かんぽ生命に加入したのは、誰にでも加入条件がわかりやすいということだった。でも、周りの話を聞くと保険料が高いという声が多く、無駄な保険料を払っている気がしている。
大手の保険会社でなくとも良い保険を出しているところはたくさんあり、そちらに乗り換えることも検討しています。」
こういった声もありました。
やはり、よくよく内容を見てみると保険料と保障内容が釣り合っていないと感じる人も多いのでしょう。
かんぽ生命より良い商品はたくさんある!プロに相談を!
かんぽ生命の終身保険に加入したいと思っている人は、まずいきなり保険への加入手続きをする前に、なぜその保険が必要なのかを考えてみましょう。
そもそも生命保険は、子どもの養育中である、親の介護中であるなど、自身に万が一のことがあった場合にお金を残すべき状況にある人が加入するものです。
そのため、保険の加入という選択肢以外にも、貯蓄をしっかりと積み上げておく、他の投資などの方法で資産を増やしていくといった選択肢もあります。
そういった中で、生命保険を選ぶときにかんぽ生命は契約内容もシンプルであり、分かりやすくはありますが、保険はその人に合った適切なものを選ぶことが重要です。
似たような契約条件でさまざまな保険会社の商品を比較し、じっくりと保険を選ぶようにしましょう。
かんぽ生命の医療特約はおすすめできない
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」には、特約として医療特約を付加することもできます。
しかし、医療特約は一般的な医療保険よりも使い勝手が悪く、日帰り手術が保険金の対象ではない、入院を伴わない通院のみの治療は対象外である等、医療保険としてもあまり使えるものではありません。
よって、かんぽ生命の医療特約はあまりおすすめできません。
参考:かんぽ生命は年齢の数え方が違う?
かんぽ生命は、他の保険会社とは異なり、被保険者の年齢を「加入年齢」で数えることになっています。
通常、他の保険会社では年齢については「満年齢」で数えており、誕生日の属する月を過ぎると1歳加算されます。
しかしかんぽ生命においては、1年未満の月数については6カ月以下は切り捨て、6カ月を超える月数については切り上げで計算されてしまうのです。
生命保険は、通常年齢が上がれば上がるほど保険料が高くなりますので、この点において他の保険会社よりも早いタイミングで、保険料が高くなってしまうことがあります。
まとめ:かんぽ生命の終身保険は保険料が高い!
かんぽ生命の終身保険「新ながいきくん」について見てきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回のこの記事のポイントは、
- 新ながいきくんは保険料が高く、デメリットが多いためおすすめしない
- 新ながいきくんは、内容がシンプルで加入しやすいという側面もある
- 新ながいきくんと同じ保障内容で、他に安い保険がたくさんある
です。
新ながいきくんは保障内容に対して保険料が高く、あまりおすすめできる保険ではありません。
終身保険は他にもたくさんの商品が販売されており、比較も容易になっています。
大手企業であるという安心感はありますが、そればかりに目を向けるのではなく、しっかりと保険の内容自体を吟味した上で終身保険に加入するようにしましょう。
保険相談おすすめキャンペーン.comでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。