Contents
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の3つの特徴
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の3つの特徴は、次の通りです。
・使わなかった保険料が返ってくる
・入院保障の内容で、1入院の支払限度日数を決められる
・日帰り入院から、入院保障が適応される
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」は、2018年7月から発売された商品です。契約期間中に、入院給付金等が支払われなかった場合、予め指定した支払年齢に達すると健康還付給付金を受取ることができるのが特徴です。
保険料が返ってくる、と聞くと、とても魅力的に感じますが、
・この保険の詳しい契約内容は?
・加入条件はどうなっているの?
・保険料が返ってくるにはどうしたらいいの?
など、不安なことや気になることがたくさんありますよね。
そこでこの記事では、ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」について、商品基本概要やメリット・デメリット、実際に加入されている方の口コミ、お勧めできる方はどんな方なのかなどを徹底検証します。
この記事を読んでいただいて、ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」が自分に合った保障内容なのか、検討される際の参考にしていただければと思います。
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の商品の基本概要
まず、ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の基本概要を見ていくことにしましょう。
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の商品概要
商品名 | メディカル・ベネフィット リターン |
引受保険会社 | ソニー生命保険株式会社 |
保険期間 | 終身 |
加入可能年齢 | 男性…3歳から56歳女性…3歳から59歳 |
主契約 | ・疾病・三大疾病・災害入院給付金・手術給付金 ・放射線治療給付金 ・骨髄移植給付金 ・骨髄ドナー給付金 ・健康還付給付金 ・死亡給付金 |
保険料払込期間 | 終身払 |
入院給付金日額 | 3,000円から20,000円の間で、1,000円単位で選択可能 |
手術給付金 | 手術の種類により、入院給付金日額の5倍から40倍 |
この表によると、健康還付給付金の制度がある関係で、他の保険と比べて加入可能期間が短い事、入院給付金日額が細かく選択できることなどが、ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の特徴と言えるでしょう。
メディカル・ベネフィット リターンの保障内容をみてみたけど他の医療保険と比べてどの部分が良いのかわからないという人もいるでしょう。そんな方は、保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。無料なので、やってみて損はありません。
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の特約について
次に、ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」で選択できる特約の内容を確認してみましょう。
特定疾患診断給付金特約 | 初めてガンと診断された場合、または急性心筋梗塞・脳卒中により所定の状態と診断されたとき、給付金が支払われる |
入院一時給付金特約 | 主契約の入院給付金が支払われる入院をしたとき、給付金が支払われる |
三疾病入院給付特約 | 三疾病(ガン・心疾患・脳血管疾患)により、主契約の三疾病入院給付金が支払われるとき、主契約に上乗せして給付金が支払われる |
先進医療特約 | 病気やケガが原因で、先進医療による療養を受けたとき、給付金が支払われる |
女性特定手術給付特約 | 女性特定部位に対し、主契約の手術給付金が支払われたとき、主契約に上乗せして支払われる |
抗がん剤治療特約 | ガンの治療を直接の目的として、公的医療保険制度の対象となる所定の抗がん剤による治療を受けたとき、給付金が支払われる |
三疾病入院給付が支払われるのが、三大疾病(ガン、心筋梗塞・脳卒中)ではなく、三疾病になっているので、幅広く対応できますね。
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」年代別月々の保険料
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の概要が分かったところで、年代別・性別での保険料を比べてみましょう。
30歳 | 40歳 | 50歳 | |
男性 | 3,620円 | 5,345円 | 7,180円 |
女性 | 4,100円 | 4,960円 | 6,105円 |
※健康還付給付金支払年齢…70歳、入院給付金日額…5,000円、1入院120日、保険期間...終身の場合
ソニー生命保険株式会社のホームページでは、条件別の保険料シュミレーションを行うことができません。
上記以外の条件で、保険料を知りたい場合は、直接ソニー生命へ問い合わせる必要があります。
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の特徴から見るメリット・デメリット
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」のメリット・デメリットを、簡単に図で表すと、以下のようになります。
メリット | デメリット |
1:加入時の保険料が一生上がらない | 1:保険料が割高になる |
2:使わなかった保険料が戻ってくる |
2:保険料の仕組みが複雑 |
3:長期の放射線治療にも備えられる | |
4:解約返戻金がある |
以下で詳しく説明していきます。
メリット①:加入時の保険料が一生上がらない
保険料は、加入時の年齢で決まります。そのため、入院する可能性が高まる年齢になっても、保険料は変わらず、保障が一生涯続きます。
メリット②:使わなかった保険料が戻ってくる
このメリットが、ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」最大の特徴と言えます。入院給付金などを受取らなければ、最大全額戻ってくるので、健康に気をつけようという自覚が出る方もいます。
メリット③:長期の放射線治療にも備えられる
主契約の中に、放射線治療給付金が含まれています。入院給付金の20倍の額を受取ることができるので、治療が長引く放射線治療にもしっかり備えることができます。
メリット④:解約返戻金がある
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」は、途中解約した場合、払込済保険料の6割から7割ほどの解約返戻金を受けとることができます。
メディカル・ベネフィット リターンのメリットが他の保険と比べてどのくらいすごいのかよくわからない人もいるでしょう。そんな方は、保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。無料なので、やってみて損はありません。
デメリット①:保険料が割高になる
先ほど少しご紹介したように、ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」は、健康還付給付金の制度があります。そのため、毎月の保険料が割高になっています。また、終身払いのみの取扱いなので、健康還付給付金を受取った後も保険料を払い続ける必要があります。
デメリット②:保険料の仕組みが複雑
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」は、保険料の仕組みが複雑で、公式パンフレットにも少ししか触れられていません。ホームページでも、保険料シュミレーションができないので、詳しい事を聞きたい場合には直接問い合わせる必要があります。
メディカル・ベネフィット リターンのデメリットが他の保険と比べてどのくらい大きいものなのかよくわからない人もいると思います。そんな方は、保険のプロと一緒に気になる保険を比較するのがおすすめです。無料なので、やってみて損はありません。
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の評判・口コミ
ここまで、ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の商品概要やメリット・デメリットなどをご紹介してきました。
ここで気になるのは、実際に加入されている方の評判や口コミですよね。その一部をご紹介します。
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の評判・口コミ①
「貯金のような感覚でお金を貯めながら保険に入れるので、魅力的に感じました。」
保険料を払うのと同時に、毎月貯金していると思えば、お得感が増すような気がしますよね。
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の評判・口コミ②
「使わない保険料は返ってくるので、安心して保険に入ることができました。」
この保険最大のメリットである、健康還付給付金に関する評判は、たくさんの方からあがっています。健康長寿を目指すために、健診を受けたり、生活に気をつけたりするなど、自分でできることは是非とも実行したいものです。
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の評判・口コミ③
「シミュレーション等がないので、不安な方は相談員やFPの方に相談を受けた方が安心できます。」
ホームページから行うシミュレーションがなく、概略のみ紹介されているため、ホームページだけを見て加入するのはかなり不安かと思います。事前に、ライフプランナーやファイナンシャルプランナーなどのプロの方に相談した方がいいでしょう。
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」の評判・口コミ④
「終身払いということで、入ることを躊躇しましたが、解約金もあるのでおすすめされました。」
メリットにもあったように、ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」は、解約返戻金が多く戻ってくるので、いろいろな事情で解約しなければいけなくなったときも安心して手続きできます。
メディカル・ベネフィット リターンの口コミを見ましたが、他の保険と比べて良いのでしょうか。保険のプロと一緒に気になる保険を比較しましょう。無料なので、やってみて損はありません。
【参考】ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」を他の医療保険商品と比較
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」 | オリックス生命「新キュア」 | メットライフ生命「フレキシィS」 | 三井住友海上あいおい生命「&LIFE新医療保険A(エース)プレミア」 | |
主契約 | ・疾病・三疾病・災害入院給付金・手術給付金 ・放射線治療給付金 ・骨髄移植給付金 ・骨髄ドナー給付金 ・健康還付給付金 ・死亡給付金 |
・疾病・災害入院給付金・手術給付金 | ・入院給付金・手術給付金・放射線治療給付金 | ・災害・疾病入院給付金・手術給付金 ・放射線治療給付金 ・集中治療給付金 |
入院給付金 | 3,000円から20,000円の間で、1,000円単位で選択可能 | 5,000円または10,000円から選択 | 5,000円または10,000円から選択 | 5,000円または10,000円から選択 |
支払限度日数 | 1入院60日、120日、360日から選択可能 | 1入院60日 | 1入院60日 | 1入院60日 |
月額保険料比較 | 5,345円 | 2,166円 | 2,102円 | 2,793円 |
※40歳男性、入院給付金日額…5,000円、保険期間...終身の場合
(ソニー生命のみ1入院120日、他は1入院60日)
この表を見ると、ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」は、1入院120日という違いはありますが、手厚い保障がある代わりに保険料が高めなのが分かりますね。
他の医療保険とも比較してみたい!という方もいると思います。そんな方は保険のプロと一緒に気になる保険を比較しましょう。無料なので、やってみて損はありません。
医療保険おすすめ人気ランキング
1位:オリックス生命「新CURE(キュア)」
独自調査によっておすすめランキング1位に輝いたのはオリックス生命の「新CURE(キュア)」です!
保険契約者や保険のプロであるFPからの評判も最高峰にいい商品となります。
このオリックス生命「新キュア」を一言で表すと、「コスパ最強でがんの保障も手厚い」です!
「新キュア」の詳細や口コミ・評判は以下の記事をご覧ください。
オリックス生命「新キュア」の徹底分析と評判や口コミ2位:メットライフ生命「フレキシィS」
独自調査によっておすすめランキング2位に輝いたのはメットライフ生命の「フレキシィS」です!
こちらの商品もFPをはじめ、さまざまな雑誌のランキングでも上位に入ることが多い商品ですね。
このメットライフ生命「フレキシィS」を一言で表すと、「保険料と保障内容のバランスが非常にいい」です!
この商品の詳細や口コミ・評判は以下の記事をご覧ください。
メットライフ生命「フレキシィS」の徹底分析と評判や口コミ3位:三井住友海上あいおい生命「&LIFE 新医療保険A(エース)プレミア」
独自調査によっておすすめランキング3位に輝いたのは三井住友海上あいおい生命の「&LIFE 新医療保険A(エース)プレミア」です!
この商品の詳細や口コミ・評判は以下の記事をご覧ください。
三井住友海上あいおい生命の「&LIFE 新医療保険A(エース)プレミア」の徹底分析と評判や口コミ
医療保険おすすめ人気ランキングの詳細はこちら
医療保険おすすめ人気ランキング
関連記事
・ソニー生命「メディカル・ベネフィット」の口コミとデメリットを徹底解説!
まとめ:ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」はどんな人におすすめ?
これまでのことをふまえ、ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」は、次のような方にお勧めできるかと思います。
・基本保障で、長期の放射線治療や先進医療に対応できる保険に入りたい方
・健康に対するモチベーションを高くもっていたい方
・三疾病に関する保障を手厚くしたい方
健康還付給付金は、入院給付金等の支払いがなかった場合に、最大全額戻ってきますので、この支払いを受けるには自身の健康を保ち続ける必要があります。保険に入ったから安心というわけではなく、医療保険は使わないに越したことはないですよね。
ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」は、そんな思いと、急な手術を受けなくてはならなくなったような事態の両方に備えられる保険と言えるのではないでしょうか。また、主契約の中に、放射線治療給付金、骨髄移植給付金、骨髄ドナー給付金が含まれていますし、先進医療に該当する場合にも給付金を受けとることができます。これは、高額になりがちな先進医療に対応できる、とてもありがたい制度ですね。
医療保険に加入し、健康に留意するとともに、万が一の入院や手術にも備えたいと思っている方は、ソニー生命「メディカル・ベネフィット リターン」を一度検討されてみてはいかがでしょうか。
メディカル・ベネフィット リターンがおすすめな人はわかったけど、他の商品との比較もしてみたい!という方もいるでしょう。
保険のプロと一緒に気になる保険を比較しましょう。無料なので、やってみて損はありません。




