Contents
産後のダイエットにおすすめの食品10選をランキング形式で大公開!
お子さんを出産された後の悩みとして、最も多いのがダイエットに関する悩みですよね。
また、出産後は体重や体型がなかなかもとに戻らないというだけでなく、体調がなんとなくすぐれない、肌の調子がイマイチ、などの悩みを抱える方もいらっしゃるでしょう。
ですが女性であれば、お子さんを産んでお母さんになっても健康で、できればいつまでも若々しくありたいのが本音ですよね。
とは言っても、子育てをしながらご自身のダイエットまでなかなか手がまわらないのが現実かもしれません。
そんなお悩みを抱えた産後ママに、おすすめのダイエット食品をランキング形式でご紹介していきます。
色々なアプローチのダイエット食品がありますので、ご自身の事情に応じて効果を期待することができると思います。ご自身のダイエットに関する悩みなどを考えながら、最後まで読んでみてくださいね。
産後ダイエットに特におすすめな食品TOP10!
では早速、おすすめのダイエット食品TOP10をご紹介します。
どの商品も口コミで高評価なものとなっており、実績もあるダイエット食品ですので、しっかりチェックしてみてくださいね。
第1位:ふすま粉パン
出産により増えてしまった体重を戻したくても体調が万全ではないため運動もできず、このまま元に戻らないのではと困ってしまう方は非常に多いです。
第2位:丹念納豆
「妊娠前の体に戻るためにダイエットをしたいけれど、健康のため、添加物や化学調味の入っていない体に優しいものを取り入れたい」
そんな産後のママにおすすめなダイエット食品が竹之下フーズの「丹念納豆」です。
こちらの丹念納豆は、職人が大豆を洗うところから一つ一つ手作りで作っており、国産大豆「ふくゆたか」の一等大粒大豆と天然裂罅水、納豆菌のみで作られたこだわりの納豆です。
一度食べたらもう他の納豆は食べられないほど香り豊かで旨味があるとも言われ、納豆が苦手な方にもおすすめです。
産後のデリケートな体にも安心・安全、そして健康面にも配慮したダイエット食品といえるでしょう。
第3位:もぎたて生スムージー
出産後のママの悩みといえば、やはり出産前の体重・体型に戻したいということですよね。
ですが一方で、「育児中にきついダイエットや運動をするのは無理」、「厳しい食事制限はしたくない」、「必要な栄養はきちんと摂取したい」など、本音の気持ちがあるものです。
そんな方におすすめしたのが、「もぎたて生スムージー」です。
使い方は簡単で、3食のうち1食を「もぎたて生スムージー」におきかえるだけでよいのです。
「もぎたて生スムージー」を水などに溶かして飲むだけの手軽さなので、育児に忙しく時間のないママでも簡単に飲むことができます。
また、水だけでなく豆乳やハーブティなど混ぜるものを変えると、味に変化が出るので飽きずに続けることもできますよ。
味ははちみつレモンジンジャー味、カロリーはたったの18kcalです。
豊富なビタミン類と鉄分、食物繊維、328種の植物醗酵エキスが含まれており、産後の栄養補給にも安心です。
第4位:リセットボディ発芽玄米入りダイエットケア雑炊
第4位は、「リセットボディ発芽玄米入りダイエットケア雑炊」のご紹介です。
産後のダイエットと言っても、空腹を我慢するのは精神的にもつらいですし、なにより育児には体力が必要なので、空腹に耐えながらのダイエットは育児中には無理ですよね。
そんなときにおすすめなのが、アサヒグループ食品の「リセットボディ発芽玄米入りダイエットケア雑炊」です。
実際に食べた方からも、「味もしっかりしていておいしいし、なにより80kcaLなのにけっこうボリュームがあって満足」という高評価の口コミが目立ちます。
熱湯を入れてまぜるだけで、1食80kcaLのヘルシーな雑炊やリゾットが手軽に作れます。
また、鯛雑炊、松茸雑炊、うま出汁卵雑炊、ナスとブロッコリーのトマトリゾット、ミックスキノコのクリームリゾットと5種類の味が各1食ずつ入っていて、味に飽きることなくお腹も満足できますよ。
第5位:マイクロダイエット
次にご紹介するのは第5位の「マイクロダイエット」です。
「マイクロダイエット」といえばダイエット食品としては有名なので、産後ママの中でも、過去にダイエットで使ったことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし「マイクロダイエット」は、産後太りに悩む方にこそおすすめしたい特徴があるダイエット食品なのです。
例えば、
- 育児中で時間がない中でも簡単に実行できること
1日、1食~2食を「マイクロダイエット」におきかえるだけでOK - 低カロリーなのに、必要な栄養素がたっぷり
174kcal と低カロリーながら、体調や肌の調子がくずれやすい産後に必要な栄養素をとることができる - 安心で安全な原材料を使用
日本だけでなく世界1,000以上の専門機関で認定された原材料を使用、栄養士100人が選ぶダイエット食品NO1に選ばれている
など、産後ママが手軽に実行しやすく、必要な栄養素もしっかり摂取できるダイエット食品として高い実績もあります。
まだ試したことのない方、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
第6位:コンブチャクレンズ
第6位は「コンブチャクレンズ」です。
ちょっと耳慣れない名前かもしれませんが、「コンブチャ」というと聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
海外セレブの間でヘルシードリンクとして有名になりましたよね。
「コンブチャ」と言うと、「昆布茶」を連想してしまいますが、「コンブチャ」は「昆布茶」とは全く違うもので、紅茶や緑茶にキノコのようなゲル状の菌を漬けた発酵飲料のことなのです。
その「コンブチャ」の中で最もおすすめなのが、「コンブチャクレンズ」です。
その特徴は
- 植物・果物発酵エキスが200種類以上含まれている
- アガベやココナッツなどのスーパーフードが配合されている
など、自然から摂取された体にやさしい原材料が多く含まれています。醗酵エキスやスーパーフードなど、体に良い自然の材料というのが、産後のママの体調を整えるにはうれしいポイントです。
また、炭酸水で割ったりヨーグルトのシロップにしたりなど、手軽に飲むことができるのも、忙しい育児中のママにとってはうれしいですね。
第7位:アディエ
第7位の「アディエ」は、糖質オフに注目したダイエット食品です。
最近よく耳にする「糖質オフ」という言葉ですが、そのダイエットの仕組みを簡単に説明しますね。
糖質は体を動かすエネルギーの素になるのですが、その糖質の摂取量が少なくなると、代わりに体内に蓄積されている中性脂肪や体脂肪を分解してエネルギー源になるのです。
このため、糖質の摂取を減らすことで体内の脂肪が減っていくことになります。また、カロリーオフのダイエットと違い、1日3食しっかり食べられるので栄養もしっかりとれ、満足感があるので続けやすいというメリットもあります。
産後ママのダイエットが続かない原因として、以下のような食習慣によるものも少なくありません。
- 妊娠中の食習慣のまま、たくさん食べる習慣から抜け出せない
- 育児のストレスがたまり、ついつい間食したり、食事も食べ過ぎてしまう
こんな理由で産後のダイエットがうまくいかないと悩んでいる方、糖質オフの「アディエ」を試してみてはいかがでしょうか。
第8位:ラクシブプロテインビューティー
第8位の「ラクシブプロテインビューティー」は、ただ体重を落とす、やせるというダイエットではなく、柔軟性や美しい筋肉による「ボディメイク」にポイントを置いたダイエット食品です。
というのも、「ラクシブ美ボディ変身プログラム」という自宅でできるトレーニングをして、そのトレーニングの後に「ラクシブプロテインビューティー」を摂取することで、ただ体重を落とすのではなく、引き締まったボディメイクを目的としているからです。
これまでご紹介したダイエット食品とは少しアプローチが違いますね。
「ラクシブプロテインビューティー」というプロテインの他に、パーソナルトレーナー監修の動画配信、そのトレーニングに使用するバランスボールやミニチューブなどのプレゼントがあります。
つまり、トレーナー監修のトレーニングを行いながら、その後に「ラクシブプロテインビューティー」を飲むというダイエット方法です。
トレーニングはメニューに沿って体を動かすもので2~3日に1回でよいそうです。
産後で運動不足という方には、このダイエット方法は効果的かもしれませんね。
第9位:まあるい旬生酵素
第9位の「まあるい旬生酵素」は、体の内側から整えていくというアプローチのダイエット食品です。
ダイエットに関する悩みとして、
- 体重は減ったものの体調がイマイチ
- 肌の調子が良くない
- 少しやせてもすぐリバウンドしてしまう
- そもそもダイエットが長続きしない
などの悩みが多くあるようです。
これらの原因として、酵素が不足していることが考えられます。
そこに着目したのが「まあるい旬生酵素」です。
「まあるい旬生酵素」は、季節ごとの旬の素材を3年間熟成し、310種類もの植物醗酵エキスを使用しています。
また、22種類もの生きた乳酸菌が100億個も含まれており、体内の酵素に働きかけ腸までしっかり届きます。
産後のママの中には体重が戻らないという悩みもさることながら、体調がすぐれない、肌や髪の調子がイマイチ、という悩みも多く聞きます。
そんな方には、「まあるい旬生酵素」で、まずは体の内側から体調を整えていくとよいかもしれませんよ。
第10位:DHCプロティンダイエット ケーキ スイーツセレクション
最後にご紹介するのは、DHCの「プロティンダイエット ケーキ スイーツセレクション」です。
「プロティンダイエット ケーキ スイーツセレクション」が他のダイエット食品と違ってユニークなのは、飲むタイプではなく、食べる甘いケーキタイプだということです。
飲むプロテインのケーキ版をイメージするとわかりやすいでしょうか。
1袋に1回の食事で必要なたんぱく質、16種類のビタミンやミネラル、またコエンザイムQ10、ヒアルロン酸、プラセンタ、大豆イソフラボン、食物繊維なども入っています。
作り方は、水と混ぜて電子レンジで2分加熱するだけです。1食186kcal以下で、「チーズスフレ味」「リッチチョコ味」「抹茶味」「メープル味」「カフェ・オレ味」が各3袋入っています。
ケーキとはいえ十分な栄養が含まれているので、1食おきかえとしてもいいですし、産後ママの中で「どうしても甘いものが我慢できない」という方は、間食の変わりに食べてもそれほど罪悪感を感じなくてすみますよね。
産後ダイエットが成功したら、保険も検討してみよう
産後のダイエット食品をご紹介してきましたが、ダイエットも大事ですが、まずは健康でないとダイエットもできないですよね。特にお子さんが生まれてお母さんになったのに、そのお母さんの体調がイマイチだと家族の毎日の生活にも影響が出てしまいます。
お子さんができたことで自分の健康は自分だけのためではなく、子供や家族のためでもあると考えることで、お子さんの誕生をきっかけに保険の加入を検討される方が多いようです。
お父さんであるご主人はもちろんですが、お母さんも例外ではありません。
もしご両親のどちらかが病気になったり、万が一のことがあった場合、遺されるご家族の将来を考えると医療保険や生命保険の加入を検討するには、よいタイミングではないでしょうか。
特に、最初のお子さんが誕生した年齢ですと、20代や30代など比較的年齢も若い方も多いと思われますので、その年代であれば、保険料も割安なものがたくさん販売されています。
もし、まだ保険に加入されていないのであれば、お父さん(ご主人)だけでなく、この機会にお母さんも保険の加入を検討されてみてはいかがでしょうか。
まとめ:ダイエット食品を活用して産後は無理せずダイエット!
産後におすすめのダイエット食品のランキングをご紹介しました。
もう一度1位から10位まで見てみましょう。
- 1位:ふすま粉パン
- 2位:丹念納豆
- 3位:もぎたて生スムージー
- 4位:リセットボディ発芽玄米入りダイエットケア雑炊
- 5位:マイクロダイエット
- 6位:コンブチャクレンズ
- 7位:アディエ
- 8位:ラクシブプロテインビューティー
- 9位:まあるい旬生酵素
- 10位:DHCプロティンダイエット ケーキ スイーツセレクション
産後のダイエットに関する悩みとして、妊娠中の食習慣が変わらず食べ過ぎてしまう、代謝が落ちた、育児のストレスで食べ過ぎてしまう、体調が優れない、肌の調子が良くない、など色々な悩みがありますよね。
それぞれ個人によってダイエットがうまくいかない原因も様々でしょう。
今回ご紹介したダイエット食品には、飲むタイプ、食べるタイプ、糖質オフに着目したもの、トレーニングを組み合わせるもの、酵素に着目したものなど、それぞれの特徴がありますので、ご自身にあったものを試してみてはいかがでしょうか。